※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子は不安を感じる日が増え、通級にも嫌気がさしているようです。勉強にイライラし、プールも怖がるようになりました。放課後デイの申請中で、本人の気持ちを尊重しつつ、どう向き合えばいいか悩んでいます。

小2の息子についてです。
もともと、保育園で一斉指示が通りにくかったり
物事を理解するのがゆっくりで児童発達支援に通っていました。

ただ、小学校に入ってからは放課後デイには移行せず
普通クラスに在籍しながら通級に通って
勉強面など、様子を見ておりました。

2年生になってから、再テストになったり
プリントのお直しが増え

本人も、テストがある前の日は不安で落ち込んだり
お直しがいっぱいあるかもと不安になったりする日がでてきました。

通級に通うのも嫌になってきたみたいで、
最近始まったプールも、
顔を水につけるのが怖いから見学させて!と私に言ってきます。


私がいいよと言うまで、しつこく言ってくる上に
こちらが大丈夫だと励ましても、説得しても無駄で
嫌なものは絶対に嫌!しない!という感じです。


友達とのコミュニケーションは問題なくできていて
学校自体は好きなようですが

不安感が他の子より強いのか、だんだんそれが顕著になってきました。


放課後デイの申請も今している途中ですが

どこまで本人の気持ちを尊重したら良いかわかりません。
勉強にもついていけなくなってきているようですが
家で私が教えると、必ずお互いイライラしてきます。


どうしたら良いのでしょうか。。






コメント

deleted user

発達検査はされましたか?
うちには一年生ASD +ADHD の男の子がいます
とりあえず何が苦手でとか親も子供もわかったほうがいいと思います
IQによっとは個別で教えてくれる塾やKUMONなど環境にあわせて教えてくれる人
私のところの放デイはお勉強は教えてくれませんし
通級もおしえてくれないので自宅で補習してます
プールは習い事などでなれるのかなと思います

通級に通うのはなぜ嫌か理由わかりますか?
うちの学校の通級はほぼ放デイみたいな内容で授業よりは楽しいみたいなので行きたくない理由が気になりました

まろん

発達外来で言われたのは、学習面はプロに任せることでした。我が子の場合ですが、色々とストレスになっているようでした。

境界知能・ASD
普通級から支援級(情緒)に転籍
放課後デイサービスを利用
しています。

もこもこにゃんこ

ASDの子どもがいます。
勉強面は発達系を見てくれる塾か家庭教師をお願いしようかな〜と考えてます。

プールに関して、私なら先生に相談してみます。
どうしても無理なら無理矢理はさせずにできる範囲でお願いします。