※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんがおっぱいを飲むときに音が聞こえなくなり、チュッチュ音がするようになりました。母乳量が減少しているのか、飲み方が下手になっているのか気になります。関係があるか教えてください。

生後2ヶ月の男の子を育てています。
母乳よりの混合です。
おっぱいの時、ちょっと前までは飲む時にごくごく音が聞こえたのですが最近あまり聞こえなくなりました。
母乳量が減っているのでしょうか、、、

また、これも最近吸う時にチュッチュ音がするように飲みます。(おっぱいでも哺乳瓶でも)
飲み方が下手くそになってるのでしょうか😥
上記のこととかと何か関係ありますかね、、

何かわかる方教えてください!
アドバイスでも嬉しいです。

コメント

ちゃち

上の子、ほぼ完母でした!
同じように生後2ヶ月くらいからごくごく音が落ち着いてきて、助産師さんに相談したことがあります。

私の場合はですが、「母乳量と子供が飲む量が安定してきたから。」と言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そーゆーこともあるんですね!
    じゃあ一概に減ってる、飲めてないとかってわけじゃないってことですね😅

    • 6月19日