※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いおママ
ココロ・悩み

保育園で泣く娘について相談中。先生からの質問攻めに戸惑いつつ、在宅で娘の負担を減らす工夫をしているが、先生には楽しているように見えてしまうのでは?考えすぎかな。

保育園で言われてしまいました

娘が泣きながら保育園に行きます。元々ままがいいー!と泣く子ですが、ここしばらくはニコニコいっていました。
しかし。また嫌々と泣くように…。日中も些細な事で泣くようで。

先生に、お家ではどう?癇癪起きた時どうしてる?
眠れてる?パパはどう?と質問攻めに。

私自身、保育園が少しでも楽しめるように声をかけたり。
最初は延長で預けていたのですが、娘の負担を考え、やってる仕事を辞めて、在宅の仕事に切り替えました。
延長保育もやめて、朝もクラスで1番遅い時間に行かせています。
土日は親子で必ずどこかに出かけたり、向き合う時間を多くとっているつもりです。
それでも、お母さん在宅なら、できるだけ早く迎えにきてと言われてしまい…。

先生方も娘のことを考えて、色々聞いてくれてるのはわかっていますが私なりに精一杯娘に時間を作ってるつもりなので少し悲しくなりました。

他にも睡眠の質が悪いのでは?と寝室のカーテンや電球を変えてみたり。
鉄分とか?足りないのかと献立を変えてみたり。

先生からみると、在宅で楽してなにもしてあげてないママにみえてしまってるのかとも。
考えすぎですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生は、家での様子を知りたいだけだと思いますよ。

家にいるなら迎え早めにとは、思われると思います。