※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまいかー
子育て・グッズ

慣らし保育中の午睡について相談です。子供がなかなか寝付かず、先生から時間がかかるかもしれないと言われました。皆さんのお子さんは最初から2時間午睡できましたか?時間がかかった場合、どれくらいかかりましたか?

慣らし保育中の午睡について。
今月から慣らし保育が始まり通ってます。
ごはんは少ないですが食べており問題ないとのことで、午睡&おやつ後、16時にお迎えしに行ってます。

午睡が始まってから4日目ですが、3日目に先生の抱っこで30分寝ましたが他の日は眠そうにしているものの一睡もしていないそうです。
お迎えの時に先生が「お昼寝の時間に体が熱くなって眠そうにしてるから、眠いは眠いと思うんだけど、寝れるようになるのが一番時間かかるからねー。もう少し時間必要かな?」とおっしゃってました🥲

皆さんのお子さんは最初から2時間午睡できてましたか?
また徐々にできるようになった場合、どれくらい時間がかかりましたか?

教えていただけますと幸いです。
ちなみに我が子は 21時入眠→7時起床→7時半朝ごはん→9時登園です。

コメント

ままり

最初から2時間も寝られませんよ😂
最初は抱っこで30分、徐々に布団で寝られるようになり今は2時間半寝てきてます!
我が家は20時就寝の5時半起床、6時半朝食です。

はじめてのママリ🔰

ウチの子は抱っこなら最初のお昼寝から約2時間寝てました😂
ただ、おろそうとすると背中スイッチが凄かったってお迎え時に毎回言われてました😭
慣れてきたらお布団で眠れるようになりました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい🙏
    途中で送信してしまいました💦

    20時半就寝 6時半起床 7時朝食
    9時登園です!

    • 6月18日
やま

1歳4ヶ月で入園し
最初のお昼寝2日間は寝れず
その後も30分くらいが3週間
4週目で1時間寝れるようになり
1ヶ月過ぎたあたりから1時間半と徐々に伸びていきました!
2ヶ月後には2時間半とか寝れるようになりましたよ!
20時就寝、7時起床です!

みっちゃんママ

元保育士で、1歳児担任を何度か受け持ったことがあります!

こんなこと言ったら説明にならないかもしれませんが、子どもそれぞれで全然違います💦!

慣らし保育中(例えば2〜3週間の期間があっても)、きっちりお昼寝出来ない子どもも沢山いますよ。抱っこじゃないと寝ない子ども、すんなり布団に横になって眠る子ども、昼寝の時間になると泣き出すけど寄り添ってあげれば眠れる子ども、本当に様々です! 

なので、そこまで気にされなくても大丈夫だと思いますよ😊ハッキリ言えば、子どもはいつかは慣れます!時間がかかったとしても、それはお子さんの個性だとも思いますし☺️