※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

近所の子供の騒音に悩まされています。主人が他の親に注意してくれる提案をしていますが、ご近所トラブルを心配しています。他の住民の感想を知りたいです。

近所の子供の騒音について。

新興住宅地に住んでいます。
子育て世代がメインの新興住宅地です。

当方は子どもを望んでいますが治療をしています。

毎日夕方に外で遊ぶ子供の騒音に悩まされています。

子供たちがボール遊びをしたり、道路標識に登ったり、
ママさんたちが井戸端会議をしていたり。
正直民度が良いとはとても思えない環境です。

特に幼児が乗るプラスチック製の車の
アスファルトを擦るような音がとても迷惑しており、
とても大きな音のため、日々ストレスを感じています。

幼稚園に入ろうかという年齢になってくると
体重も大きくなってるせいか
どんどん音も大きくなっていって。
ガーっと住宅街中に響くような音です。

大きなスーツケースを引き摺り回すような音です。

何度も家の前を行ったりきたりされるので、
ノイローゼ気味になり、
最近は空耳を感じるようになりました。

私はまだ子どもがおらず、子育てを経験していませんが

ママさんたち的には、
住宅街の公道で大きな音をたてて
プラスチックの玩具車で子供に行ったりきたり
普通の感覚なのでしょうか?

住宅街の雰囲気的には
みんな子育てしてるんだから、
多少騒いでも良いよね、という空気感は、
多分あると思います。

毎日辛い思いをしている私を見て

主人が私の気持ちを察して、
今度、外で遊んでいる子供の親に
「車輪の音が騒音なので、
ちがう場所で遊ばせて頂けませんか?」と
伝えてみようか?と言ってくれています。
近くに公園はあります。

主人の気持ちもありがたい反面、
その一言で、近所でカドがたたないか、
ご近所トラブルに発展しないか、
不安になります。
相手は確実に同じ住宅街の住民です。

みなさん、どう思われますか?
ご意見お聞かせください。

主人の実家の近くに住まなければいけなかったため、
新居の場所選びに選択肢がありませんでした。
他に引っ越せばよい、というコメントはご容赦ください。

コメント

ままり

ママさんたちはうるさいのが日常なのでうるさいと感じてないのかと。
赤信号 みんなで渡れば…じゃないですが、集団で気が大きくなってるのもあると思います。

でもお子さんを望んでるならあんまり言わない方がいいんじゃないかと。これから授かったときにその子たちと同じ小学校になりますよね。
あそこの親めんどくさいからかかわらんとこみたいな陰口叩かれますよ。それだけならまだしも、お子さんハブられかねないです。

みー

標識に登る?!?!笑
それはやりすぎですが
最近の公園はボールもスケボー類も禁止されてるし
多少の事なら仕方ないかなと思う派です🤔

でもそんなに苦痛ならやんわり伝えるのも1つだとは思います。
あからさまに不機嫌に辞めてくださいって言うとトラブルになるし、難しいですね😵‍💫

milk

難しいですよね💦

ただ、一生住む場所なら
近所付き合いは大事だと思います🥺
一度何かあると
上辺だけで上手く付き合うことは出来ても
何かしらずーっと不満を抱えたままだと思うので
ご主人が何か言うのなら
それなりの覚悟は必要かと思います。

もし、自分たちが子供を授かった時に自分の子がワンパクな子になったら
それ以上にうるさくしてしまうかもって💦それはないとは言いきれないことなので😢

うちも同じような場所に住んでいますが
道路で遊ばずみんな公園行くので、その土地によっても
違いますよね😭

ストレスになるのなら
自分が外出してしまいそうです

アース

それが嫌で新興住宅は避けています💦
勿論全ての地域がそうでは無いですが。

我が家にも子供がいますが流石にそれはなしです。
危険な遊び方をしていたら注意しますし迷惑になるようなことをしたらしっかり言って聞かせます。

外だから何でも良い訳ではないですし子供がいるご家庭でもうるさいと感じる方もいますし子供だから良いと言うことはないと思います!

もしそれを伝えるのなら直接言うよりも匿名で町内の会長さんなどを通して言う方が後々良い気がします。

はじめてのママリ

難しいですよね…
子どもが遊ぶのは=仕事ですし騒音と思われても仕方がないと思います。
これは私の保育園の話ですが、住宅街にあり園庭で遊ばせるのが騒音だから静かにさせてくれとクレームが入る度に嫌になります…。だって子どもを静かにさせるのって難しいしその時間外出してくれって思っちゃうのが正直な気持ちです。

そしてプラスチックの車のおもちゃあれ結構音響きますよね。。

でも子育て世代が多い住宅なら仕方の無いことなのではと思います。それでクレーム?を入れたところで「じゃあそっちが引っ越せよ」と思われると思いますしまた嫌な思いをされてしまうんじゃないかと。そっちの方が心配です。。

はじめてのママリ🔰

わかります!
うるさいですよね、、、
静かな住宅地は網戸にしてリビングで騒いでいるだけで響きます。道路でプラスチックの車なんてそりゃガーガーかなりうるさいですよね!!

うちの周りも3〜4軒の仲良いお家が毎日のように遊ばせているし井戸端会議、土日は水遊びなどなどしてます😂
うちは住宅地の奥の方なので、そこを車で通る時にぺこっと会釈しますがママ達の視線が嫌です🤣
私も、気持ちはめちゃくちゃわかりますが、一生住むこと考えると直接の注意は難しいと思います🤔
まず、そういう親なので、話したところでこちらの気持ちはきっとわかりません。。「うるさい人」「面倒な人」「こういう所に住んでるんだから子供がうるさくしても当たり前じゃない!」「じゃあなんで子供いないのにここに住んでるの??」みたいな考えなのかなと。まともな人が1人いてもたぶん他の親に注意してまで辞めようとはしてくれないと思います。
いつか子供が産まれて関わることになった時にその方々の子と同い年とかになることもあるだろうし、、自分の子供がその子達以上にヤンチャな子になる可能性もあります。。もちろん自分の子は道路で遊ばせないですけどね!

でも、こないだ全く他のお家の方と子どものお散歩で何度か連続でバッタリ会って少しだけ話した時に「あっちの方達いつも集まってて賑やかですよね〜😅毎日ってすごいですよね〜😇」とこっそり言ってきました!同じように感じているママがいて安心しました!
絶対他にもうるさいと思ってる方います!!!
町内会や班長さんにでもこっそり匿名でお電話とかで相談できませんね?うるさい、というより『道路で遊ばせていて危なくて本当に心配。騒音も気になる』などを回覧板に載せてもらうとか、、

はじめてのママリ🔰

こんばんは。治療をなさっている中で毎日しんどいですよね💦
私も分譲地の戸建てを購入したので似たような感じです。
息子も3歳になりワンパク度合いがすごくなってきて、近所の子達とかけっことか家の前でしてます。
ただ、今回のケースは自分に子供ができたときに備えて意見しないほうが良いかなと思います。
子供って想像以上に激しく動き回りますし、すんなり言うこと聞きませんし、帰宅して私も家に入りたくても近所の子たちが遊んでいたら子供が入ってくれません!そんな中ママさんたちを無視して入る訳にもいかずお付き合いで遊ばせる流れになることも多々あります。これが若い子育て世代が集まる新興住宅地あるあるなので仕方ないと割り切るしかないかと思います。
標識よじ登るは、頻繁にしているならさすがに親が注意すべきだと思いますが😅
今時は公園も減っていますし、あっても小学生がサッカーやドッジボールをしている中で小さい子供を遊ばせる場所がなかったりするんですよね…
今は何も言わないことがママリさんと未来のお子さんを守ることにもなるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苦しんでおられる中でキツイことをかいてしまったかなーと思い追記させてもらいます💦傷つけていたらすみません。
    優しい旦那さんですね。お子さんができてもきっと協力的なパパでしょうね。
    少し違った角度からのコメントですみませんがお仕事はされていますか?
    うちはほとんど共働きのご家庭なので家の前で集まるとしても17時半〜18時の間くらいなんですが、もし日中もずっと集まっていてうるさいようなら、その時間帯ママリさんが気分転換になりそうなパートを探すなり家にいないようなタイムスケジュールにするとかも良いのかなと思いました。

    • 6月18日
はじめてのママリ

少し前の質問にすみません!
何も言わない方がいいという意見しかなくて驚いています…。
いわゆる道路族ですよね?
警察に通報です!
ただ、通報したのが確実に質問者様だと分かってしまう状況だと、嫌がらせを受けたりする可能性があるので難しいですよね…。
直接話すのはトラブルになるからダメだと警察の方に言われました。
警察以外だと、小学校や教育委員会もありです。