※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に子供への怒り方をLINEで伝えたら、旦那がそっけなくなりました。怒り方を変えてほしいと伝えたいが、話し合いが難しい状況です。

旦那の子供への怒り方について不満が溜まってきたのでLINEで長々と伝えた日から旦那が私に対してそっけなくなりました。よく怒ってた長男にも話しかけないし…
この内容めんどくさいなって思いますか?


直接言いにくいことはLINEでもいいって(旦那)が言ったからLINEで言うね!直接じゃうまく伝えきれないなと思って。
(旦那)の子供への怒り方を見てて、胸が苦しくなって不機嫌みたいになってしまう日が増えてきたから私の考えを伝えないとと思って。
いつも(旦那)が怒る側してくれてありがたいしごめんって思うし、私のフォローも上手じゃないのも自分で分かってるし、私に言われるのは嫌かもしれないけど…
子供に怒ることに対して可哀想とは全然思ってなくて怒る内容は正しいといつも思ってる!ただ怒り方を変えてほしくて😞

部屋に閉じ込めるのをやめてほしい。外に出すぞって怖がらせるのもやめてほしい。→5分くらいで怒ってその場でごめんなさいできたら、切り替えて優しいパパに戻ってほしい。

怒る時の言い方を淡々と言葉で言い聞かせるような言い方に変えてほしい。

おもちゃは捨てたよ。とか、(長男)以外で遊びに行くからねとか本当にしないことは言わないでほしい。言ったことは実際にしないと嘘をつくのと同じ=置いてくよとかは言ってはいけない

どんな時も無視はしない。怒ったら「はい、終わり!」て切り替えて、怒った分その倍で大好きとか笑顔で接するように2人でやっていきたい。

職場の人の子供が甲子園行ってて厳しく育てたってのを聞いて、(旦那)も厳しく育てたいのは分かるけど、子供3人に良い影響になるかは分からない。私みたいに自己肯定感が低くて、人の顔色を伺う人になる可能性があると思う。嘘をつくようになる子もいるみたい。
(旦那)が優しくて、自己肯定感高くて、自分の意見をしっかり言えるようになったのは義母の育て方が合ってたからだと思う。

これから次男、三男も同じような感じで怒っていくのはやめてほしい😔もちろん長男も…
職場の人の意見より私の意見を聞き入れてほしい🙇‍♀️


と送りました。

旦那と話さなくなったのは辛いし泣けてきますが、伝えたことに後悔はないです。遅かれ早かれ言ってたと思うので…LINEで伝えてもいいんだよって前言われたからそうしたのに。話し合いしない方が嫌なタイプの旦那が話し合いしてこないのはもうめんどくさ!て思われたんですかね😞産後メンタルなので精神的にきます…

コメント

の

全然思わないです。お子さんのことも旦那さんのことも思われててすごい素敵だなと思いました!☺️
いつ送られたのかにもよりますが旦那さんなりに考えているとかは無いでしょうか??

  • ママリ

    ママリ

    そう言っていただけて少し安心しました💦旦那は全否定された気分なのかな?と思って自分いなくてもいいやんって思ってるのかなと思ったり…
    土曜日に送りました!
    次男がRSウイルスになって夫婦で協力しないといけないので看病についての会話は普通にするんですが、今までの笑い合ったりする感じが無くなりました💦
    今までは私が歩み寄って仲直りみたいな感じでしたが、子供のことなのでこっちから歩み寄りたくないというか…😅
    でも寂しいです。

    • 6月18日
rin

内容は理解できるのですが、私がご主人だったら長いしめんどくさ、って思います😅
こんなに長いなら直接言ってよと思いますかね
多分全部読んでないと思います(私なら途中から読まないです)

  • ママリ

    ママリ

    確かに返信早かったです…😱
    めんどくさって思いますよね😱直接言わないとでしたよね😞💦
    やってしまいました😔

    • 6月18日
  • rin

    rin

    夫婦ですしたまにはこういうこともあってもいいかとは思います😊💦
    今はほっといてあげて、少し時期を見て機嫌が良さそうなときに、この前LINE長くなっちゃったかも〜ごめんね〜、どうだったかな~って軽く聞いてあげたらどうですか?

    次回からは相談があるんだけど、長くなるから夜話せない?とかLINEして、内容は直接話してみてはどうでしょう🤔

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね💦話し合いを始めるきっかけにLINEを使って、大事なことは直接伝えようと思います😣学びました…
    ありがとうございます✨

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

部屋に閉じ込めるとか脅すような事いうのはたしかに旦那さんがやりすぎだなと思います。怒り方がまずかったかな💦

ママリさんの言うことは本当に正しいと思います。
ここからは私個人が感じたことなので、批判しているわけでもママリさんが悪いと言っているわけではないです。

例えばですが
職場の人の子供が〜...のところですが、本当に旦那さんはそんなふうに育てたいと思ってるんでしょうか?もしそう言ってたのなら厳しく育てるとはどういうことか2人で話し合ってみたら良いと思います。今後のために。
だけどもしそう言うことを言ってないのにママリさんが決めつけてたら、俺そう言うつもりで怒ってねーわって思うと思うんですよね。

〜嘘をつくような子にもなるみたい。という所ですがあなたの怒り方はそう言う子に育つよって言われてるような気持ちになってしまうかなと思いました、、、。

あとは、たしかに旦那さんが言いにくいことはLINEでと言った思いますが、私ならこう言うことは直接言って欲しいです。直接言ってダメだったらLINEで伝えるでも良いかなと。文章だと私なら直接言われるより言葉を直視するので余計グサッときます笑
普段は優しい旦那さんなのかなとママリさんの文面を見て思いました。
早く仲直りできると良いですね。

これはあくまで旦那さんの気持ちに立った時私だったらこう思うなって所上げさせてもらいました😂
ほんと、偉そうに言ってごめんなさい。。。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    職場の人の子供が甲子園に行った+厳しく育てた話を聞いてから怒り方が変わったのと、子供によく「パパは厳しく育てるからな」って言ってます💦私は父親だけでなく、母親のフォローや監督、周りの環境や本人の努力でも変わるから厳しくしただけで甲子園行ったわけじゃないと思うよと言ったんですが、また「厳しく育てたから甲子園行ったんだよなぁ〜」と独り言言ってたので😅
    厳しく育てるとはどういうことか、2人で話し合うのが大事ですね!ごもっともだと思いました🙇‍♀️ありがとうございます!

    嘘をつくような子にもなるみたい=あなたの怒り方はそういう子に育つと言ってるのと同じですね💦実際そう思ってしまってて、旦那の気持ち考えずに言ってしまいました😱

    こういう大事なことは直接口で言うべきでした😣反省してます…
    旦那の気持ちをもっと考えるべきでしたね…気付かせていただいてありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月18日
ママリ

言ってることは間違えてないけど

あれもやだし、これもやだし、
これも変えてほしいし、あとこれも、、、って😅

全部じゃん、
じゃぁ俺はもうなんもしねーよ

と思って不機嫌になったんだと思います😅


こう言うことって
まとめてこういうふうに言うのではなくて
そのつど、
さっきの言い方はよくなかったよ、ってこっそり伝えるとか

子どもでもそうですけどあとから言われても不機嫌になるだけです。は?いつの話?ってなるので

その都度伝えたほうがいいですよ!

はじめてのママリ

うちも旦那がそういうタイプで似ていますし、私も言いたいことは言いますが、
それを言ってしまったら全否定された気持ちになると思うんです。
もちろんママの言ってることは間違ってはいないです😃

パパはパパなりに考えてやってると思います。
パパは怖い人ってレッテルでも良いと思うし、最後の切り札として、男の子って大きくなればなるほどパパの威厳って大事だと思うのでそのままでいいと思うんですが、ダメなんでしょうか?

人間なので、正解不正解ってのは無くて、怒った後にすぐに切り替えられない人もいる(それくらい怒っているんだよとママがフォローすれば良いかと😃)、こういう怒り方する人もいる。世の中は理不尽なこともあるって子供も学ぶそうなので、親は100点でいる必要はないらしいですよ。

旦那さんにこうして欲しいと言うなら、次からは私が怒るからなだめ役をしてくれないかと提案した方が良いのではないのかなぁ?と私は思いました。

私も色々失敗したり経験して感じたことなので、ひとつの参考にだけして貰えたら嬉しいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    全否定された気持ちになりますよね💦間違いなく旦那はそう思ってると思います😔

    旦那は
    食事中、テレビを見たら、足をそろえて食べなかったら、お皿に手を添えてなかったら、食べるのが遅かったら、ご飯を残したら、ご飯をこぼしたら、こぼしてティッシュちょうだいと自己申告できなかったら、寝室に行け!と真っ暗な寝室に閉じ込めます。謝りに自分で来て、思ってることと違うことを子供が言ったらまた寝室行きです。謝る時も「もうしませんから、許してください」と子供に言わせます。謝りに来てももういいって無視することもあります。謝りに来なかったら怒る時もあります。外に連れてくぞ!と玄関まで行ったことも5回くらいあります。

    買い物に後で行くよと旦那が子供に言って、子供が「遊んでいい?」とパパに聞いて「いいよ」と言い遊びました。それから「買い物今から行くよ」と言って子供がおもちゃを急いで片付けましたが間に合わず、旦那的には買い物に行くよと言ったのになんでおもちゃで遊んでんの?て思ったらしいです。子供を家に置いて、車を途中まで走らせて子供はギャン泣きしたと言ってました。置いてくフリですが、子供は遊んでいい?と確認してるのだから、「買い物にもうすぐ行くから片付けれるくらいのおもちゃで遊んでね」など声かけの仕方はいっぱいあったと思いますが、子供が自分で考えれないことに旦那は呆れてました。5歳です。

    ひどい日は毎日寝室行きです。悪いことしてなくても寝室で遊びな!と長男(5歳)に言って遊んでる途中何も言わずにドアを閉めたりします。

    おもらししても怒ります。
    あと買い物行く前にトイレに行かせて、買い物途中に「トイレに行きたい」と長男はパパに言ったのに、買い物前に行ったから嘘でしょ。と連れて行かず、買い物途中で長男はおしっこを漏らしてしまい、パパからかなり怒られました。旦那的には買い物前のトイレでおしっこ出たと嘘ついたからそこに怒ってたようです。トイレ行きたいってちゃんと長男は言ったのに…

    長男は「パパは僕のこと嫌いなんだ」とこの前言ってました。ずっと私がフォローで「パパは嫌いで言ってるんじゃないんだよ。大好きなんだよ」と伝えて納得してましたが、そう言っても「嫌いなんだよ」とずっと言ってました。

    これでもそのままの方がいいんでしょうか…胸が痛いです。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あら、ごめんなさい。

    それを聞くと全然ママの言ってることが間違っていないと思いました。

    まだ5歳なのにさすがに厳しすぎるし、ちょっとDV気質に見えちゃいました…。

    食事マナーに関しても都度言っていくしかないし、
    買い物前に遊んで良いと言ったのに片付けが間に合わないとか、子供なんだからわかるはず無いです。

    おもらしだって親が対応すれば防げることですし、
    さすがにその状況ですと、子供達のメンタルが心配ですね。

    どうにか旦那さんと歩み寄って建設的な話し合いが出来たら良いですね。
    子供抜きで2人でご飯食べにでも行って、話し合ってみてはいかがでしょうか?

    • 6月19日