※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

息子の発達について不安です。模倣や指差し、おもちゃの遊び、つかみ食べなどが心配。運動面は問題なし。発達について心配すべきでしょうか?

1歳0ヶ月息子 発達について

先日1歳になった息子を育てていますが、発達面が心配です。
この月齢だとまだ分からないのは重々承知ですが日々不安で発達障がいについての検索ばかりしてしまいます。
息子ぐらいの月齢の時期に同じような進み具合で、その後成長が追いついたという方おられましたら教えていただきたいです。

気になること
模倣をほとんどしない→パチパチは10ヶ月ごろからやるようになりましたが、最近は飽きたのか必ずやってくれるということはなくなり、たまにやってくれます。後はどうぞ、ちょうだいのやり取りは出来ますがその他の模倣はしません。バイバイは言うといなくなると思っているのか、立ってバイバイというと泣いて追いかけてきます。座ったままバイバイした時は何も反応しません。
指差ししない→私が指した方向は見ますが自発的な指差しはありません。
おもちゃで上手くあそべない→ボールを穴に入れる遊びは出来ますが、それ以外は投げたりひっくり返したりします。車を動かすのもちゃんと手で持って押せずに適当に払って動かしているような感じです。後はものを机の上に置いたりソファの隙間から落としたりして遊んでいるのも気になります。
つかみ食べしない→これは食パンや蒸しパン、おかしなど好きなものはするのですがそれ以外は掴んで床に落とします。手についたものは口に持って行って舐めたりしますが、基本的に口に私が運ばないと食べ進みません。

上記の状態だと、やはり発達面は怪しいのでしょうか、、?

ちなみに運動面は月齢小さい頃からあまり心配なく進んでおり
今は何も持たずに立ち上がり、そこから数歩歩けるようになっています。

コメント

miffy🐰

お子さんそれぞれ発達の違いはあるし、気分が乗らなかったら
パチパチ〜もやらないと思います😊
おもちゃを触ってみたり投げてみたり
いろんなことをしてどうなるのか楽しんでいるのではないでしょうか♪
もちろんそれしたら、ママの反応はどんなかな〜とかも見ているんだと思います💓
つかみ食べも好きな物自分で食べているなら
いいじゃないですか〜😋🍴
感触が嫌いで床に落とす子もいますし!

息子も一歳半検診で引っかかりましたが
順調に何事もなく成長しています🩷
もしなにかあったら
検診で言われると思いますし
発達の段階はそれぞれなので
きにしなくていいと思います😊

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!
    そして優しいお言葉ありがとうございます😭
    そうですよね🥹その子その子によって差はありますよね😢
    今日、保育園見学に行って、園児さんが自分でズボン履けてるのを見て私がすごいね〜👏!と拍手をしたら、我が子も真似して👏してくれました🥹やりたい時にやるんだな、ちゃんと分かってくれているんだなとホッとしました🥹

    息子さんがその後何事もなく成長しておられると聞いて、とても心強いです🥺✊
    発達ゆっくりですが、少しずつ出来ることが増えていけばいいと思って見守ろうと思います☺️ほんとうにありがとうございました🥰!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

上の子も模倣は1歳過ぎから、下の子もパチパチやバイバイは自発的にやりますが模倣と言われると違うよな〜って感じです。
指差しもしないです!上の子も1歳すぎからやるようになりました。

娘は1歳過ぎてもいろいろできなかったんですが、その時に保健師さんに言われたのは、今は言われたことが分かっている様子があれば大丈夫ということです。
バイバイと言うと〜のくだりで、息子さんはママの言っていることが理解できているようなので、それができていればとりあえず今は大丈夫だと思いますよ☺️

  • ママり

    ママり

    ご回答ありがとうございます!
    そうおっしゃっていただけて救われます😭🧡!
    言われている事が分かったら大丈夫なんですね🥹少し安心しました☺️!

    はじめてのママリさんのお子さまも、一歳過ぎてから色々出来るようになられたんですね🥺
    我が子もこれから少しずつ出来ることが増えていったらいいなと思います🥺!
    本当にありがとうございました☺️!

    • 6月19日