※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

5歳の娘が公文で漢字を学び始めてから、宿題に苦労し嫌がるようになりました。やめるべきか悩んでいます。

5歳年長の娘がいます。
半年前から公文に通い、ひらがな、カタカナは、だいたい読み書きできます。
最近、漢字少し習い始めました。
そこからやはり文章が長くなったり漢字が読むのに疲れたりで。
最近嫌がるようになりました。宿題も親が言わないとやらなくなりわからないから泣いて暴れます。
できる問題があると機嫌良い、一問ひっかかると機嫌悪くなり終わります。
公文やめた方いいのでしょうか?
簡単な問題じゃないとやりたくないみたいな漢字です。
しかし、ここでやめたらなんでもできなければやめる。と言う考えになりそうで不安です

コメント

mama

公文なら宿題の内訳を変えてもらったらいいのではないでしょうか💡
3日分だとして、そのうち1日分の半分を今の所、残りはきっと完璧にできる量。とか教室ではきっと先生や他の受講生の目など気にしてそこまでひどくないなら教室の日だけ進めるなど😌

月謝に対してもったいないとは思いますが、コツコツ進む時期だと思ってやり続ける方向をとりたいのであれば先生に相談でいいと思います🙆