※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の教育費について、具体的な金額は難しいですが、小学校中学年から費用がかかり始めます。大学入学前にも多額の費用が必要です。将来の資産形成のために、しっかりと計画を立てることが重要です。

小中高大でどのくらいお金がかかりますか?

都内の保育園に通う2歳の息子がいます。
経済的に一人の予定です。

今はほとんどお金がかからないので、保育園卒園までに大学の費用として500万を貯金する予定で0歳から児童手当と月5万円を全額積立nisaに回しています。(15年以上使わない予定なので全額投資にしてます)
小学校からは児童手当だけを貯金か投資をして、7歳〜18歳までで約130万になる予定なので大体大学入学までに700万くらいは準備する予定です。(大学までの期間が10年切ったら利確は適宜行う予定です)

習い事は2歳になってからプールを始めました。月1万円です。年少くらいになったら保育料が無償化になるので他のものも一つくらいはするかな?と思っています。

小学生になったら、なるべく習い事や塾や海外旅行や留学などをさせてあげたいと思っています。

小学校中学年くらいからお金がかかり始めると聞くのですが、正直どのくらいかかるのかわかっていません。
これからの資産形成のためにも、どのくらいかかるのか教えてください。
大学も入学前にかなりお金がかかるとも聞きます、どのくらい見積もるべきでしょうか?

コメント

妃★

首都圏在住です。
大学費用とは別に、18歳まで、平均月7万かかる見通しです。(月2万の頃もあるし10万の頃もあるという意味)
小さいところだと、保育園幼児クラスで保育料は無料になりますが、給食費はかかったり、公立小学校でも雑費や給食費がかかります。学内学童だとすごく安いです。学外だとおけいこごとくらいの出費になります。大きいところだとおけいこごと、塾、がコツコツ結構な費用になります。 18歳までこのくらいの感じで毎月7万。それと別に旅行代(年間40〜100万)、留学費用(高1の1ヶ月想定)60〜100万を想定しています。
中学入試するなら、入学前の塾関連に上記とは別で2〜300万、中高6年間私立で500万を想定。(中高の塾代は当初の月7万に含む)

我が家は大学入学時点で1000万を学費想定で貯蓄運用予定です。

そして、、、我々の老後費用も貯蓄運用、、、。頑張りましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    平均月7万ですか〜!
    塾や習い事もありますが、学童をどうするかも考えておかないといけないですね。
    保育園のうちにもう少し貯金を頑張っておこうと思います><

    頑張りましょ〜!!

    • 6月18日