※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わ
子育て・グッズ

3歳の娘がトイトレに興味を持たず、うまくできない状況。トイレでの達成感を味わわせたいが、どう声かければ良いか悩んでいます。助言をお願いします。

【トイトレ】
今月末で3歳になる娘がいます。

自宅育児で周りと比較することもなく、トイトレも3歳前後から…なんて思って数ヶ月前に踏み台と補助便座を買うも、本人は全くやる気もなく、誰かがしてるから自分もしたいとなるような要素もないので、行きたいとかやりたいともならず3歳を迎えようとしてます。

私としてはトイレが嫌!となられるのが1番厄介かと思い、うんちが出そうな仕草は把握してるので、その時に声をかけますが、トイレ行かない、か、座ってみるもうんちは出ず、なんならしたそうにしてたのにオムツつけてもうんちせずという状況になります。

せめてトイレでうんちかおしっこができたという達成感だけまずは経験してほしいのですが、なんて声かけしたら便座に座った子供がうんちやおしっこを出せるんですかね…
うーーんってしてごらんとしか言えず、それって出し方がわかってるからこその声かけって感じで、正解がわかりません🥲


トイレで出せるようになる声かけってあるんでしょうか…
ぜひ教えていただきたいです。

コメント

みみー

トイレに座るのは嫌がらないのですか?

  • わ

    座ること自体は嫌がらないです!でも、割とすぐに出ないわ〜とか言って諦めちゃいます(笑)

    • 6月18日
  • みみー

    みみー

    トイレに座りながら音のなる絵本や壁ポスターで遊ばせ(?)、長く座れたらご褒美シール貼るとかどうですかね?
    うちの下の子は座れたらめちゃめちゃ褒め、その内おしっこ出るようになったらまたもやめちゃくちゃ褒めまくりました!笑

    • 6月18日
  • わ

    ありがとうございます!
    どれも試してみようと思います!☺️

    • 6月18日
スモールマム

本人にやる気がないのなら、まだその時では無いのだと思いますよ。
うちの子は、保育園に行っているのにも関わらず4歳手前で完全にトイレを習得しました。
ある日突然、もう紙おむつは履かないと宣言してそれから普通に布ぱんつです。
大人になってもオムツの人はいません。
いつか必ずその時が来ます。

  • わ

    本人のやる気もやっぱり大事ですよね…
    焦ってはないですし、すぐに外れてほしい!とまでは思ってないですが、どうしたらトイレで出せる声かけができるのかなーと模索してます。
    いつかできると思って、気長にやってみます。

    • 6月18日