※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘への愛情が息子の時より薄いことで心配。息子の時は抱っこが苦手だったが、娘は1人で寝ることを促している。義家族に対する感情も異なる。

2歳(👦🏻) と 2ヶ月(👧🏻)がいます。娘への愛情が息子の時に比べたら薄く、発達に問題が出てくるのではと心配です。


上の子可愛くない症候群なんてものはなく
むしろ上の子が可愛くてたまりません。
イヤイヤ期や赤ちゃん返りもありこっちが泣き叫びたくなる時もあるんですが、
何より上の子の気持ちを考えてしまいます。
息子が不安定な時、娘が居なければと
そんな事さえ思ってしまいます🥲

息子の時は1日抱っこ、義家族に抱かれるのされ嫌でした。
娘は泣いてても抱っこしようという気になれず
1人で寝れるようになれ〜スタンスですし
義家族に抱かれても何とも思いません💧
もちろん可愛いんですが、、、

コメント

mizu

あるあるだ思いますよ☺️
私も最初はそうでした!

下の子泣かせっぱなしが可哀想に思えてきたのは、確か下の子が4,5ヶ月くらいだった気がします。
そのくらいから下の子も色々わかってきている感じがあり、下の子の気持ちを尊重しないと!と思えるようになりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は可哀想だなぁと言うより、少し静かにして!泣かないでっておもってしまいます🥹もちろん可愛いはずなのに、息子の時に比べたらデレデレ感もなくて💧これから変わってくるんですかね🥹

    • 6月18日
ママリ

上の子4歳下の子2歳の男女ですが、いまだにそうです😅
もちろん2人とも可愛いのは確かなんですが、長男は溺愛しちゃってる自覚があります。
それが男の子だからなのか、初めての子だからなのか、自分でもよく分からないんですがとにかく長男が可愛いです🥺
内心そう思っちゃうのは変えられないから、意識的に下の子を可愛がるように、差をつけないように、気をつけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母にも初めての子だし、男の子だから余計だと思うよって言われました💧もちろん可愛いんですが、息子の時に比べたら...って感じで🥹息子の時は義家族に抱かれるだけでガルガルしてたし、今でもムッとしちゃうんですが、娘が抱っこされてても何も思わないです😮‍💨

    • 6月18日