※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子の発達について悩んでいます。成長に喜びと不安があり、アドバイスや経験談を求めています。

息子(1歳0ヶ月)の息子の発達について少し悩んでいます。

【できること】
・はーい、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、いないいないばあ
・◯◯くーんや◯◯な人〜?と声をかけると手を挙げる
・つかまり立ち、つたい歩き
・ソファや階段をよじ登れる
・んま、まんまぁ、だぁだ、たぁ、ぶぅなどの喃語
・ママ(私)がんま食べようねと言ったり、準備されたご飯を見ると『んまっ!』と言う
・私が寝転んでいると近寄ってきてニコッとしながらくっついてくる
・絵本を読み終わると悲しそうな声を出す
・発見の指差し(絵本、図鑑)
・人見知り、後追い(11ヶ月くらいから本格的に始まり、通常より遅め)
・ひとりで進んでいっても後ろを振り返ってママを確認する
・にこにこ声を出してよく笑う
・目は基本合っているが、時々合わない気も…

【不安なこと】
・音声模倣がほぼない
→んまと言えるのに、ママは?と聞くと言えない
・ひとり立ち、歩行が出来ない
→親が立たせて手を離すと3秒ほどは立てる
運動発達は少し遅めで完全なひとり座りが9ヶ月でした
・要求、共感の指差しがない
・リズムにのらない
→おかあさんといっしょなどは真剣に見ているが、体を動かすことはほぼない
・ストロー飲みが出来ない
→どうしても噛んでしまって咥えない、口を閉じない
夏本番がすぐそこなのでなんとか習得させたいです
・ストーリー性のある絵本はしっかりと聞くが、そうでないものはパラパラと早いスピードでめくっていく

まだ1歳になったばかりなので、気にしても仕方ない部分がたくさんあるとは思います。
練習次第で出来ることが増えるだろうとも思っています。

ただ、心配性な性格でふとした時に不安になってしまって…(普段はニコニコで接することはできてます!)
息子はかわいくてとても大切な存在なので、より考えすぎてしまうところがあります

これはこうしたら出来るようになったよ、いつ頃からこんなことが出来たよなどアドバイスや経験談など教えていただけら嬉しいです🙇

コメント

はじめてのママリ

保育士してますが、どれも普通なのでわざわざ練習させなくても大丈夫です😂🫶

模倣に関しては例えばですが、
「ママは?」に興味がないんだと思います。
同じワードで繰り返すよりも、あらゆる言葉「パ」なのか、「だ」なのか、とにかくいろんなものを聞かせてヒットするものを探してあげると
いいかもです。

言葉も運動面も個人差大きいので
まだそこまで気にしなくていいと思います。
2歳まで歩かなかったけど、その後スタスタ歩いた子も知っています☺️

指さしは一歳すぎてから出る子も多いです!
リズムに関しては興味がなければあまり揺れたりしないです!
今はじっとみて楽しんでるんだと思います!

絵本全て集中して見られるのはまだまだ先です😂
これからどんどん周りの楽しそうなものを見つけて
あれ?まだ2ページしか読んでないですよ…?ってくらいすぐに満足していなくなる時期です😂
みーんなそうですよ!

コップでは飲めますか?
ストローは紙コップで練習すると早いです!!
横から押して飲み物を出してあげる!を根気よく繰り返すしかないです😂

暑くなる前に!!と焦るお気持ちすごくわかりますが、
意外と暑くなったら飲みたくなって
すんなりできるようになるお子さんも多いです😂(コップ、ストローともに)

読んでいても全然気にならないので、
のんびりゆったりほどほどにいきましょう〜🥰🤍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ストローは紙パック🥤です!!!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    保育士さんからのお話、不安な私にとってとても為になります😭✨

    模倣に関してはこれからいろんな言葉を聞かせてみたいと思います!いつも息子が『んま』と言った後に『ママは?』と聞いてばかりだったので、いただいた返信でハッとしました!

    周りに発達が早い子が多くて比べてしまったり、良くないとわかりつつネットで調べたりで…指差しやリズム、言葉も運動も焦らずに息子を見守っていきたいと思います💪

    絵本はここ最近、私が読んでも先へ先へめくってしまうことばかりで読ませてよ🥲状態でした!でも集中するのはまだまだ先ということで、めげずに子どものスピードで一緒に読んでみたいと思います!

    コップはトレーニング用のものであれば飲めるようになりました!まだこぼすことも多いですが…
    ストロー練習はやはり紙パックが良いんですね!以前練習していたのですが、あまりにも口から出したり、咥えなかったりで私の方がもうやだとなってしまって😇暑くなって飲んでくれることを期待しつつ、根気強く頑張ってみます!

    不安な点についてひとつひとつお返事いただき本当にありがとうございました😭とても参考になりました!

    1人目ということもあってこの時期はこれが出来るはず!と頭カチコチでした!不安になりすぎず、のんびりゆったりいきます🙇💓

    • 6月18日