※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもが幼稚園に入園してから、他のママさんとの関わりや役員の仕事で緊張し、考えすぎてしんどい。前向きに生きる方法を知りたい。

気にしすぎ考えすぎな性格でしんどいです🥲
子どもが幼稚園に入園してから、他のママさんとの関わりや、役員の仕事などで、あれ大丈夫だったかな…こうしたらよかったかな…嫌に思われてないかな…など家に帰ってきてからもずっと考えてしまいます。
実際いい大人ですが、緊張しいで恥ずかしがりやで人との関わりは苦手です。挨拶と笑顔だけは心がけていますが…
役員の仕事なども、要領悪くてミスもしたり、迷惑かけていると思います。
家でずっと頭で考えてしまって、毎日いっぱいいっぱいな気持ちです😭
どのように考えた方を変えたらいいのか…どうしたら前向きに生きられるんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

幼稚園の仕事なんて、数年やったらもう終わりだし、なんかやらかしても責任のあるポジションではなく参加員なので気楽にしきましょ!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    今年度やりきれば終わります…
    気楽に行きたいと思います😭

    • 6月19日
まっこ

自分が思ってる以上に周りは自分に関心がない!
…と思ってていいと思いますよ。
私は逆に「こないだの◯◯のことなんですけど…すみませんでした💦」と謝られたことがあり、でも全く覚えてなくて「…え?なんのことですか?」って言っちゃって。
ぶっちゃけ何も気にしてなかった、というか覚えてないくらいのささいなことで。
何とかその出来事は思い出したものの「えっ💦あれ気にしてたの?💦どのへんが気になったの💦!?」とビックリするくらいで。

こちらが気にしてる割に相手は全く気にしてなかったりするので、大丈夫大丈夫と言い聞かせるようにするといいんじゃないでしょうか!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    あまり周りの人はそれほど気にしてないですかね😭
    何度も謝ったりずっと落ち込まれてても逆にそっちのほうが印象良くないですかね…
    大丈夫大丈夫!と言い聞かせます😭

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかりますーーー😭
同じですー
わたしも数日は引きずりますね…
時間経つと徐々に忘れていきますが…
そんでまたママと関わり自己嫌悪に陥りを繰り返してます🥲笑
もう切り替え無理だし
性格変えるのも無理なんで
逆に受け入れるしかないかなって感じです、、
へこんでるときは
もうなるべく考えないように好きなことをするようにしてます

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    数日は引きずりますよね💦
    私も小さなことですぐ自己嫌悪になって、反省して、不安になるので、その繰り返しです😭
    たしかに受け入れるしかないですよね…
    対処法も特にないですし、考えないように好きなこととかします!

    • 6月19日