※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が自分の用事には融通を利かせるが、妻の祖父の葬儀には寄り添わなかったことに悲しみを感じています。

夫からなにか頼み事をされた時にふと思い出すことがあります。

娘が3ヶ月の時にお義母さんのお父さんが亡くなり夫が泊まりがけて行くことになりました。
私が鬱っぽくなってしまい実家へ1ヶ月いてマンションに帰った夜でした。新幹線で行き次の日の夜に帰ってくる、丸1日ワンオペ。今の私なら余裕ですがその時は泣きながらこなしたのを覚えています。
そして娘が7ヶ月の時に私の祖父が亡くなりました。
親戚の関係で赤ちゃんを連れての参列は断られてしまいました。
葬儀などは平日だったので夫に30分早く帰ってきてもらい、娘を見てもらって式の前に祖父の顔を見ただけでした。
それが最期でした。

夫は自分で会社を経営しているので融通がききます。
実際自分の歯医者や飲みに行く時は半休取ったりしています。
仕事を調節して休んで自分の祖父の葬儀には行きました。
私の祖父の場合は市内、車で20分の範囲でした。
そんな近くにいるのに参加できない悲しさ、夫は自分の用の時は好きなようにするのに私の時は寄り添ってくれませんでした。

引きずっても戻れないし、しょうがないのはわかってます…

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時にされた事とかって一生根に持つんですよね。
私も逆の立場になった時同じことしてやろうか?こういう時に支え合えないって家族じゃないよってはっきり言いました!