※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1歳半の子育てが大変で、2人目を望むがキャパオーバー。夫は無理と言う。転勤で実家近くに引っ越し、手助けを受けるか悩んでいます。

2人目妊活を取るか、地元に残ることを取るか。
悩んでます😢
皆さんならどうしますか?

簡潔に書くと1人目の育児が大変なので、
2人目を望むなら私の実家近くに引っ越す案が出てます。


30歳夫婦、1歳半の子どもがいます。
お互いの地元近くで子育てしていますが
頼れる親戚はいません。
共働きでの育児は想像以上に大変で、
旦那が「2人目はやっぱ無理…」とこぼしてます。

私は2人目が欲しいですが、
旦那の言うことも分かります。
うちの子はギャーギャーで手がかかる方です。
私のキャパが小さいのもあり、毎日ぐったりです。
そして旦那は家の事をよくやってくれてるので、
決して適当に無理と言ってる訳じゃないです😢

---------------

旦那が希望すれば私の実家の隣の県へ転勤できます。
それぞれのメリットデメリットを挙げます。

❌転勤のデメリット
ただ地元を離れることになり、
友人達とは会えなくなります。飛行機の距離です💦
しかも地元に帰れる実家はないので、
多分もうほぼ会えなくなります。
転勤も片道切符だと思われます。
今も頻繁に会えてる訳ではないですが、
やっぱり寂しいです…😔
新しい土地で心許せる友達ができるかも分からないし。


⭕️転勤のメリット
私の両親が近くなり手助けしてもらえるので
2人目も考えられそうです。
(この前ロタウイルスで一家ダウンした時
母に来てもらいましたが、
飛行機代往復7万円かかりました💸
それに長距離移動は母も疲れます、、)
1人目の妊娠時に悪阻で入院&
切迫流産〜切迫早産で長期間絶対安静。
産後は謎のお股の激痛で4ヶ月動けませんでした。
もし2人目もそうだったら、、
正直2人だけで乗り切れる気がしません。
また、転勤先の地域は栄えてて住むには不便なく
私的には今住んでる所より魅力的な県です。
夫婦共に新しい土地への憧れもあります。

長くなってしまいましたが、皆さんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目30歳で産んで完全に核家族で子育てスタート
2人目33歳、コロナの関係もあり里帰りもなし、保育園もなしで乗り越えました!
共働き、夫は土日祝仕事なので完全にワンオペです。

キャパがやはり人によって違うのでなんともいえませんが、個人的にはしんどいのは4歳頃までだとおもうのでその4年を耐えますかね🫠
親の元へいって親がいなくなったあとのこと、手を借りたいほどしんどいのは期限付きなことを踏まえて親から遠い場所に住んでます。
親に中々あえないことや、あと何回会えるのかと思うことももちろんあるので一概には言えませんが。

わたし的には2人目までは1人でなんとか家事育児仕事なんとかまわせる!とおもって決断した結果です🫠
友達親子と遊んだりして週末は結構充実してて、来年あたりは娘たちと3人で旅行にでもいこうかなってくらいの余裕は出てきました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    そうなんですよね、本当に大変なのはこの3〜4年がピークなんだろうと思います😭
    そして地元を離れて共働きでも子育てしてる方も沢山いますよね、、

    私のキャパが小さいこと、
    妊娠中の体質が大きな原因になってます😭
    お互い限界すぎて喧嘩も増えてしまい、不妊でもあるので早く2人目作りたいのにそれどころじゃなくて😱
    友達も大きい子ども子ども(しかも異性)がいる子か、独身の子が多いのであんまり会ってなくて💦
    焦ってしまってましたが、少し落ち着いて考えます😢

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

地元を出て、地元に実家がないものです😌

友達とはテレビ電話などでいつでも繋がるし
(よく夜中にテレビ電話しながら飲んでます)
子供が大きくなれば会える機会も増やせるとは思います☺️
会わなくても本当の友達ならこの先も繋がっていると思います。

ご両親が近くにいると子育ては助かるとは思います。
ご兄弟はいらっしゃいますか?
いずれはご両親も病気だなんだとこちらが手を貸さなければならない日は必ず来ますし
持ちつ持たれつで近くに住むのは良いのかなと思います😌

私は地元も実家とも近くないですが
寂しいとは思ったことないですよ☺️
今は便利なので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    元々私も友人達も電話は好きじゃなくて😭
    たまに会った時にバーっと1日中話す感じなんですよね😅
    最高に楽しいですが、
    飛行機の距離になったら恐らく疎遠にはなってしまうと思います、、
    飛行機とホテル取らなきゃなので、会うのは結婚式とか…そんな感じになるかなぁ😣
    本当の友達じゃないと言われたら、そうなのかもしれませんが、、😭


    兄は地元近くにいます!
    が、変わり者なのでその辺は頼りになりません、、😂(笑)
    おっしゃる通りで、やっぱり両親のことも心配ではあります💦
    今は元気ですが、歳取って手伝いに来るたびに飛行機代7.8万。
    家族で帰省すれば20万はかかりますしね、、💸
    近くにいれば安心ですよね😌

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私も同じような悩みを抱えていて…コメント失礼します😂

我が家も実家の方に引っ越す案がでていて、最近今年度中に移動する予定になりました🌿‬(まだ家も何も決まってませんが😂)

2人目が出来たとしても出来なかったとしても、やはり親を頼れるのは自分の気持ちの面で余裕が出来ますし、今いる子供も親が少しでも笑って過ごせている方がいいのかなと思うのと、親も孫の成長を見たいでしょうしあとは親が体調を崩した時にすぐに自分が行けるのもメリットかなと思い、決断しました🥺

簡単なことではないから悩みますよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    ママリさんも実家の方に引っ越しする事にしたんですね😳
    親が近くにいる安心感は半端ないですよね、、💦
    逆に親が体調崩した時もすぐ助けに行けますしね。

    実家はママリさんの地元でもあるんですかね?
    そしたら友人もいるでしょうし、
    英断だとおもいます👏✨
    うちは実家と地元が離れているので、どっちを取るかって感じで悩みます😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが引越し先に友人はいないんです🥹
    ややこしいんですが今いる所が地元で、実家は別の所なんです😭
    友人たちと離れるのも悩みますよね🥺

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳!!
    全く同じパターンです😭🙌

    あまり一般的ではない悩みだったので同じ方がいて嬉しいです…!
    地元=実家なら実家に帰省するついでに友人に会えるけど、それも出来ないですもんね😭

    でもママリさんと同じ理由で移住に気持ちが傾いてます…
    親が何かあった時もいちいち仕事休んで7〜8万かけて行くのは大変だし💦
    決断されたママリさんを見習いたいです👏

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初私の悩みかと思いました😂
    まさか同じ悩みを持つ方がいるなんて…!!

    毎週のように頻回に会う友達はいないんですが、定期的に集まったりする先輩たちや娘の保育園も慣れてきてママさんたちや先生と別れが惜しいです😭

    引越しは娘が小学生に上がる時に考えよう〜と思っていたんですが、小学校に行かせる時は少しでも慣れた環境がいいのかなと思ったのと、私の職場が崩壊しかかっていて転職を頭の隅で考えるようになったので、転職するなら短期間で辞めたくないのでもういっその事引っ越して新しい所で今パートなんですが親を頼れるならもう少し時間も増やして頑張って働きたいな…と🥺

    往復7〜8万は出費が大きいですね💸😫
    決断してもまだモヤモヤしていて、引っ越したくない気持ちと早く引っ越してしまいたい気持ちが交差してます😇
    引越しも楽ではないですし、納得いく決断が出来ることを応援してます🙌☺️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや本当に!驚きました✨

    分かりますー!
    頻回に会うわけじゃないけど、
    たまに会って遊んだり、、
    あとは会おうと思えば会える距離にいる安心感みたいなのもありますよね😂

    なるほど!
    今だ!!ってタイミングがあったんですね🥺✨
    お子さんも早めに新しい環境に慣れた方が安心ですよね😆

    決断してもモヤモヤ、、そうですよね😣
    居ればいるほど寂しくなりそうだし、いっそ引っ越したい気持ち分かります💦
    私もそうなると思います、、😅
    同じ環境で、かつ引越しを決断されたママリさんのお話が聞けて嬉しかったです!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    ママリさんも長距離の引越しに新しい環境、初めは大変かと思いますが、、
    ご両親と家族がいるのは本当に力になりますね🌼
    お互い頑張りましょう!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

地元から離れ転勤族なので親も友達も近くにいないです💦

私だったらこども一人にして夫婦ふたりで育てます☺️
親にも何があるか分からないので、ヘルプありきの考えはやめてます。

じじばばにはたまにしか会えないからこそ、子どもたちは大好きだし、
私達も私達らしい子育てが出来てると思ってます☺️
コロナのときもインフルやつわりときも、ファミリーサポートや病児保育を駆使してふたりで乗り越えてます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    確かに、親のヘルプありきで2人目を考えるのは無責任だったなと思います😭💦
    そこは夫婦でちゃんと育てられる決断をしてから作ろうと思いました😔

    妊娠中の半年以上が絶対安静だったので、流石にファミサポでも足りないし大きな課題ですが…😭
    移住と2人目妊活は分けて考えないとですね💦

    • 6月18日