※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の娘がトイトレに苦戦しています。幼稚園でも拒否し、オムツを外すことに焦りを感じています。どうしたらいいでしょうか?

3歳3ヶ月 年少の娘のトイトレについて
娘のトイトレは入園前からしていますが
トイレに座るのは一瞬だけできる日もあれば
絶対ヤダ!と泣いて拒否する日もあります
なのでトイレでうんちおしっこ、できた事はまだ無いです

普通のパンツを履かせても出ちゃったと
出た後におしえてくるので
尿意もまだ分からないのかな?と思います
うんちは影にかくれてしているのでいつも分かります

毎朝なるべくうんちが出るようにしているのですが
ここ数日、朝に出なくて幼稚園でしているようです
先生にも申し訳ないし、本人も可哀想だしで
今朝、どうにか頑張ってうんちさせようとしましたが
出ず、幼稚園行くの嫌だとまでなってしまいました
まだ幼稚園でオムツを替えてもらっていることを
恥ずかしがったりもないし
お友達がトイレに行っているのを見て影響もされないし
幼稚園でもトイレは拒否しているようです

幼稚園のプールはオムツ組は別の小さいプールにしか
入れないのでそれが嫌でトイレ行くようになるかなーとか
思っていたのですが、全然影響されず(泣)

私の両親からは早くオムツ外さなきゃと焦らされ
パンツで過ごして何回もおもらしして
外させるんだよ!と言われますが
まず、トイレすら座ってくれないし、、
皆さん何回もおもらしして頑張っているのでしょうか?

本当にいつになったらオムツ卒業できるのでしょうか


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの5歳の娘もなかなか外れず、本人もやる気ゼロでした〜😇4歳目前で外れました。園でも先生が色々協力してくださったのですが、何せ本人にやる気がないので進まず。うちは自分でパンツ履く!というようになるまで様子見てました。頑張って漏れてしまうのは仕方ないと思えても、やる気なく何度も何度もお漏らしの対応はこちらもイライラしてしまってオムツ履かせてました😭

ただ、やはり外れるタイミングというのがあるのか、ある時突然パンツに興味を持ちはじめ、感覚を掴めるようになったのかピタッとパンツを濡らさなくなり…トイトレというトイトレすることもなく数日でオムツ卒業となりました😳

オムツが外れるのは個人個人タイミングややり方があると思うので、無責任なことも言えませんが…お子さんがまだトイレに興味を持たずママさんも疲れているようなら、一度お休みされてもいいのかなと思ってしまいました🥺

deleted user

うちの次女も2月産まれで、おむつが中々外れなかったです。
入園してからはずっとオムツで、7月頃にパンツ履いて行き始めました。
◯月からパンツ履いて行くからね!
朝起きたらトイレに座ろうね!
と言って実行しました。

起きてすぐはおしっこ出やすいので、起こしてすぐにトイレに座らせてました。
(行っといで〜とかじゃなくて、ベッドで下脱がせて、そのまま抱えてトイレにダッシュして、トイレに座らせる。)
パンツ持ってくるからおしっこしててね!
と言って、取りに行くふりして、出たか聞き耳立ててました😂
休みの日の日中や、幼稚園帰宅後はオムツ履かせてましたよ、4歳頃まで😊
お互いストレスがない方がスムーズにいきますよ😌

オムツ1袋1500円ぐらいするので、オムツでおしっこせずに、トイレで出来たら30〜50円ぐらいの駄菓子が買えるよ!とお菓子で釣ってみたり。

ここ

娘さんの心の準備が出来ていない中トイトレを始めて、お互いのストレスになっていませんか❓

トイレでする事に対する興味がないのかなと感じ取れましたが、いかがでしょうか。
少しトイトレをお休みして興味を持たせてあげてからの方が回り道しているようで早いような気がします。
その間、葛藤もないですしね😊

私の娘の場合は、少し興味あるかな程度の時はダメでした。
本人が好きになるトイトレ用の本の力を借りて、「おねえさんパンツ」という特別な響きに喜んで、そのうち自ら行きたいと言って出来るようになりました。

まだトイレに慣れないうちは、トイレに座って用を足すというのも思う以上に力の入れ方が難しいようなので、少しでも頑張ろうとしたり出来たら褒めてあげてやる気をあげながら覚えさせてあげてください🍀
尿意の感覚も、意識した事がないと分からないかもしれないので、トイレで出来る回数が増えれば備わってくるかと思います✨

はるまき

うちの上の子は年少の冬にオムツとれました。取れる時って勝手に取れるので、家ではそんなに頑張らなくてもいいと思いますけどね。トイレに座れたらほめる✨ってのをまずは続けたいかな😊
下の子は最近とれましたけど、上の子の影響で多少早かったってだけですし💦
トイレやパンツをイヤなものって思わせないのが今は一番大事かなと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

今更の回答ですみません!

同じ早生まれですよね。
うちの子もトイレにすら…という状況から、無理やり外しました💦幼稚園でのトイレ成功回数も0回でした💦

仰る通り、何回もおもらし→洗濯と掃除を1週間頑張りました。昔ながらのオムツ外しの方法みたいですね😅多い日は1日5、6回のおもらしでした。日中は園でやって貰いましたが、それでも着替えや洗濯など大変でした💦

トイレに行ってくれないのは、オマルをリビングに置いて、嫌だと泣いても無理やり脱がして座らせて、上半身を固定して「そろそろおしっこ出るはずだよ!出ないなら出ないでいいから座って!」と言って、とにかく座らせました。テレビ見てる時だと抵抗なく、座らせるのもスムーズで、そこから1、2分でおしっこ出て、たくさん褒めてシール貼って、おもちゃやお菓子も買ってあげて、そのうちオマルでのおしっこはすんなりできるようになりました。現在はトイレに行ってくれてます。あんなに抵抗して行ってくれなかったのに!ちなみに、尿意もまだ完璧ではないですが、自己申告して教えてくれるようになりました。

私も、本当にいつになったらオムツ卒業するのか疑問でした!なので、お気持ちすごくわかります💦何回もおもらし片付けるの大変ですが、昔ながらのオムツ外しの方法でやるなら、頑張ってください😭