※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
お金・保険

家計のために今すぐ働くべきか相談です。夫の年収550万、私は退職中で来年復職予定。支出が収入を上回り貯金できず、転勤予定で夫には保育を頼んでいたが、最近キツく言われて悩んでいます。

私は楽観的か、家計のために今すぐ働いた方がいいかご判断いただきたいです。

夫 年収550万
私 退職(元450万)来年4月から復職予定
子1人、猫2匹
車2台、1台分ローン
私の貯金120万

産後休暇取得のち退職し、それから月の支払いは旦那の給料でほぼトントンで貯蓄できていません。ボーナス入ったら数十万貯蓄に回せるなといったところです。
また、今年10月に他県へ転勤予定で旦那には出産前から4月まで自宅保育したいと伝えていました。

しかし産後から
・転勤ないなら10月、あっても1月から働いて
・どうしてそんな余裕ぶってんのかわからない
・早く働きに出ないと子どもも猫も生活できない

と言われ始め、昨日の夜結構キツく言われました。
私としては、仕事は好きだし子どものためにも働く気持ちもあります。ただ保育園や引越しの荷造り荷解き考えたらそこを全部私がやりながらは難しいし、元々1人目を保育園に入れるまでは多少なりとも貯金削っていく覚悟で。夫にもそれを話していました。
なので私の話あんまり聞いてなかったか、産後思ったよりお金かかる!で現実見たのかな?と思ったのですが
私が楽観的すぎるのでしょうか🥲

考えすぎて一睡もできていないため、やさしい言い方でお願いしたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

うちも子1人猫2匹います😊
私は妊娠中にメンタルがやられてもう働けない!と思い退職して今も専業主婦です。
夫はそのときに俺が副業してなんとかするから辞めても良いよと言ってくれましたが結局副業はせず😇
貯金から切り崩して生活して貯蓄はできず、これはやばいと私が焦ってしまい来週から娘を保育園に預けて急いで仕事を探すつもりです!笑
uさんの旦那さんの方が稼ぎ多いですし、うちで生活できているので全然大丈夫だと思いますよ…。
子供の成長ゆっくり見守りたいなと後悔しているので、今一度お金のことご夫婦で話し合って何が大切か優先順位つけると良いと思います😌

  • u

    u

    副業すると言って気持ちを受け止めてくれたやさしいご主人ですね
    たぶん私も焦って早めに働き出すと思います笑
    たしかに優先順位をはっきりさせることが大切ですね。お金が大事なのは重々承知しています。
    コメントありがとうございました😊

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

家庭の貯金はどのくらいあるのでしょうか?

  • u

    u

    100万弱です。共働きの時は最低でも月10万は貯蓄に回せていました。
    お金あるに越したことありませんが、いくら貯金できていれば余裕持てる金額と思えますか?🥲

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家のお金が100万弱なら確かに旦那さんが焦る気持ちもかなりわかります💦 今トントンなら急な出費があった場合マイナスになるってことですよね💦
    それぞれ生活基準が違うのでいくらあればとかはわからないですがuさんと同じ立場なら最低200〜300万くらいはないと私なら焦ります😅

    • 6月18日
deleted user

uさんの貯金は置いといて家計の貯金はいくらくらいあるのでしょうか?とりあえずはそれにもよるかなぁとおもいます💦
貯金も少なく現段階でボーナスしか貯蓄に回せないのならご主人が少し焦る気持ちは分かります💦

  • u

    u

    お恥ずかしながら引っ越しや出産準備、通院等で使い家計の貯金も現在100万弱です。
    私が働いていた時は2人で月最低10万は貯蓄に回せていました。
    月の生活がカツカツだとそりゃ焦りますよね😞コメントありがとうございます!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

こればっかりは価値観による物なので何ともいえないですよね。
私は赤字になってなくてボーナスだけでも少しは貯金もできるなら乳児期は見てたいです。
でも毎月貯金できないのは不安て感じるのも当然ですし、一時の事と捉えらるのかどうかですよね。

そもそもなのですが、10月や1月から保育園入れそうな地域ですかね?
うちの方だと難しそうかつ激戦区なので1歳から入るのも中々難しいです。
そこも調べつつ、旦那様と優先順位や家系の支出について話してみるといいと思います。

  • u

    u

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる言葉全てに深くうなづきました。価値観、その通りだなと思います。
    不妊治療で授かり、最初で最後の子かもしれないなと思い、乳児期は見ていたいという気持ちが強くなってしまいました。

    私の住む地区が特に激戦区で、正直言って人気の保育園と家の近くは4月入園でなければ厳しいです💦ただ、入れないことはないんです。

    具体的かつ分かりやすいアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月18日
りんたろ

私ならちょっと焦ってしまうかな💦
と思います🥲
でも4月に確実に復職ができて、
450万の年収に戻れるのなら
今は少し節約しながら子育てに
専念するのはいいと思いますよ☺️

私は育休中で、決して裕福な暮らしは
できないですが、13年も休みなく
働いてたし休ませてくれ〜って
思って今休んでいます。

  • u

    u

    焦りますよね😞
    仮に4月でなくても復職はすぐできますし、転勤なしなら450、ありなら400スタートになると思います。
    ちゃんと旦那と意見を擦り合わせようと思いました🥲
    育休中少しでもお金が入るとありがたいですよね!コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
to.ri

今、焦ったとして、お子さんはすぐに保育園に入れることはできますか?

  • u

    u

    最短で8月1日から入園はできますが、場所を選ばなければ、、、といった感じです。

    • 6月18日
ママリ

私も旦那さんの気持ちわかります😅
お子さん生まれたばかりで10月から復帰て難しいし保育園問題もありますよね。

でも来年から復職するつもりでいるなら今だけのことだし、そこは旦那さんに理解してもらいたいですね。

  • u

    u

    そうですよね💦
    今だけ、、と思ってしまいますが、甘えずに早めの行動していこうと思います🥲
    コメントありがとうございました

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

本当にお金がないなら働くでもいいと思いますが、途中入園は空きがなかったり選べなかったりなので、あまりおすすめではないです、、

生活費にいくら使っているのか、復職後いくら稼げるのか分かりませんが、不安ならFPに相談してみるといいですよ🙌

  • u

    u

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!たしかに選択肢は少ないです😞

    FPは個人事業主などが相談するものだと思っていましたが、家計の相談も乗ってくれるんですかね?色々調べてみようと思います!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも専属のFPさん付けているので、子どもの受験や住宅購入など家計が大きく動く時はいつも相談に乗ってますよ!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

他の方へのお返事を踏まえて…ですが、出産前は月10万貯蓄できてたけどそれでも家計の貯金は今100万しかない、となると10月に引っ越しする可能性もあると引っ越しにお金もかかるし…結構カツカツでは?と思いました💦
ただ途中入園って結構狭き門ですし、今仕事してないとなると仕事を探しながら…ですしそうすると点数も低そうです。(育休中より休職中は点数低い)
となると認可外…保育料数万…もしかしたらパートだとそれほど残らないかもしれないです。
正社員で求人みつけるのも子どもがいて、だとなかなか厳しいかも。
もし転勤があったら10月に転勤してから1月から保育園、仕事も見つけるってかなり厳しい気が…。4月からの入園でも10月から保活じゃ間に合わないかも💧
私だったら…ですが、お金は心配だし、でも就職は難しそうであれば旦那さんのお休みの日に子ども見ててもらって少しバイトしたりするかも…です。

  • u

    u


    働くのは資格職なのでいつでも前の職業に就くことができるんです。ですのでお話聞く限り保育園に入れるかが難しくなるかと思います💧
    休みの日にバイトは思いつきませんでした。話してみようと思います。

    コメントありがとうございました

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

引っ越しして、出産後すぐに働くなんて無理ですよ💦 

焦って働き先を決めず来年の1歳過ぎてから、4月以降の復帰で良いと思いますよ!

お金の心配ならまず家計簿を見直して、収支を計算してみましょう!
そしてボーナス頼りの生活は危険なのでナシで考えたほうが良いです!

  • u

    u

    おっしゃる通り家計簿見直して、来月からは出費抑えることを頑張ろうと思います
    コメントありがとうございました!

    • 6月18日
はる

節約してあと一年生活できると思うなら私は別に良く無い?と思っちゃう😅生活できないなら働くけど💦途中から保育園入れる方が大変そうですが。それより世帯年収の割に貯金が少ないなと思ってしまいました💦うちも節約しながら下の子が幼稚園行くまで後一年専業主婦予定です。何回も働こうと思いましたが現実的に難しい😅保育園問題も子供の体調不良の対応も考えたら働けない😓

  • u

    u

    貯金少ないですよね💦
    これは完全に2人とも今20代半ばで新婚旅行やら家具買い揃えとかで遊んでしまったせいです😞

    最初の数ヶ月はまともに勤務できないよと言われましたが、やっぱりそうなんですね、、
    途中入園は思ってるよりうまくいかない、という前提で動いていこうと思います!
    コメントありがとうございました

    • 6月18日
りりり

旦那さまが焦る気持ちもわかりますが2か月の赤ちゃん子育てしててはやく働いてとは?
復帰しても病気のときなど誰が見るんですか?
求職中で途中入園も難しいし保育料だってかかるし旦那さま550万稼いでるなら家族3人と猫で暮らせませんか?
生活費を削ったりできませんか?
貯金が少ないのは不妊治療していたからですか?

はじめてのママリ🔰

転勤なら引越し費用は会社から出ますよね?
まだお子さん小さいし、4月でも良さそうですが💦
お若いですし、uさんも復帰すれば稼げるようなので4月からでも大丈夫なのかなと思いますが。。
支出は見直しても良いのかなと思います。

ひなり

私は不妊治療とコロナ禍で収入が減っていたこともあって、出産時貯金130万くらいになってました😂
旦那は良くも悪くも能天気なのでこのタイミングで転職するし…貯金を切り崩しての生活で結構金銭面で不安もありましたが4月のタイミングで0歳児クラスに11ヶ月(5月生まれ)で入園しました!

価値観だとは思いますが、私は希望しても次に赤ちゃんを産める保証がないので、寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど少しでも「初めて」の現場に居たいな、と思ったのと、子どもが笑顔で通えるように納得できる保育園に預けたい一心で行動していたので貯金尽きる本当にギリギリでした😂💦

地域によるかもですが、うちは4月入所は9月くらいの申し込みだったと思うので、どちらにせよ引っ越しして保育園探して…ってかなりバタバタ大変かもですね💦

旦那様の仰ることももっともだと思いますので、子育てもあって中々大変だとは思いますが夫婦で優先順位を話し合って後悔のないようにいろいろ決まると良いですね😊✨