※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との距離が近すぎて無理になることがあるが、対策はあるか。息子に愛情を注ぎすぎて気になることが増えるのか。

義母との関係性について
協力的な義母でも、距離が近すぎて無理になった という方をよく見るのですが、
人によるんでしょうか?
できるだけそうならないようにしたいのですが、対策ってありますか?

我が家は現在結婚1年半で、
去年の12月に、義実家の敷地内に家を建てました。
同じ住所で隣同士です。
義父は現在単身赴任中で、基本的には義母のみ家にいます。(義母も働いてます)
元々息子よりも私の心配をしてくれる人でした。
4月末に孫が産まれてからは、それはそれは可愛がってます。
私のことを気遣って、よく預かるよと言ってくれてました。
ここ最近は、平日は水曜日以外は仕事終わりに2時間程預かってもらってます。
土日も基本的には数時間預かってもらっていて、
顔を合わせない日はほぼないです。
今の所私自身はそんなに苦痛に思うことはないです。
自分が息子に向ける愛情よりも、義母が息子に向ける愛情の方が遥かに大きい気がします笑
だからでしょうか?
息子を愛しすぎるあまりに、色々な事が気になって、義母の行動がイヤになる とかそういう感じなんですかね?

コメント

mnrhnk

私は良い距離感で仲良くしてるので全てはわからないですが、
協力的であるがゆえに孫を自分の子育てのようにしてしまう(口出しが多くなる、お菓子をあげすぎる、勝手に髪の毛を切る)とかが考えられます。
あとは逆に預かるよって言いながらも本当は毎日は辛い…って思ってるみたいなすれ違いはネットで見ました。
何事にも程よい距離感って大事で、距離感って人それぞれたからなんとも言えないですが…お互いにその都度不満がないようにしていくのが対策ですかね🤔
ちなみに私も隣が義実家で週4くらいで遊びに行ってました🥰
今は幼稚園なのでそんなに回数行かないですが預けたのは上の子の行事、下のこの病院など何か予定があるときだけにしてます🙆

はじめてのママリ🔰

人によるとは思います!
私の場合はすごい干渉してくるようになり
無理になりました、行動が嫌になるというより
存在が嫌です。笑
義姉の時の話ですが、子どもが生まれ最初は
預かる!預かりたい!可愛い!って感じだったのに
義姉がたくさん預けてたら、また?と言ってました🙃
私はその時自分勝手なんだなーとまた嫌になり、、笑
自分の娘なんだし自分も最初は初孫で可愛がりたいって
気持ちがすごかったくせにいざ預かってたりしたら
もういいよみたいな感じで手放すんだって…
なんか説明下手ですが伝わりますかね笑

3kidsママ

私はゴミの立ち当番や上の子の保護者会等、短時間しか預けないのですが、その短時間のうちに頼んでもない洗濯物干しや納戸を勝手に開けて掃除、キッチンに勝手に入ってごちゃごちゃ触る等されて、あと普段はあまり会わないのですが、たまにお裾分けとかあった時に私は玄関で帰らせたいのにズカズカ上がって遊びだして何時間も帰らないので、お風呂や夕飯もずれていくので嫌いになりました👿

こう言ったらいけないかもですが、今は義母がママリさんに都合良く動いてくれるから好意的なんだと思います。こっちはさっさと帰って欲しいのにいつまでも帰らない等、相手の意のままにってなると嫌になってくると思います😅

はじめてのママリ

需要と供給が見合ってないと関係が悪化するんだろうなぁと思います。

預けてる間に好き勝手されたり、こっちが頼んでないのに預かろうとしたり、預かってあげてるからって本来親が決めるべきことを義母が出しゃばってきたりしたら無理じゃないですか?

子供をことを愛してる母親なら、自分よりも義母の方が愛情が大きいと義母の生きすぎた行動が嫌になる人も多いと思います。

主さんと義母さんは義母さんが適当な(雑ではなくいい塩梅という意味)対応をしているか、主さんが義母さんを信頼していたり、常に子供と一緒じゃなくても平気だからこそ成り立つ関係なのかなと思いましまた。

がーこ

人によると思いますよ😊
程よい距離感を保ってくださる良い義母さんなんですね☺️
この先、育児に口出しし始めたり、離乳食始まったら勝手に色々食べさせたり、そういうことが出てこなければ今の関係を保っていけると思いますよ😊
うちは会えば文句ばかり言われて、2500グラムで産まれたのですが小さいから障害があるかもしれんで良く見ないかんと言って指の本数を見られ、会うたびに耳は聞こえるかとか目は見えるかとか聞かれ、本当に気分が悪かったです。
はじめてのママリさんは義母に恵まれたし、義母はお嫁さんに恵まれたし、素敵なことだと思います🥰