※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんまま
産婦人科・小児科

生後6ヶ月の息子が痰の絡む咳で苦しそう。小児科では大丈夫と言われたが、悩んでいる。皆さんなら様子を見ますか?それとも専門医に連れて行きますか?

皆さんならどうしますか?
金曜日から生後6ヶ月の息子が空咳をするようになり
土曜日から痰の絡む咳に変わりました。
仰向けで寝てるときやチャイルドシートに乗っている時などに咳が出ると時々、むせて息が苦しそうな感じになります。
昨日小児科を受診しましたが、喉は赤くない胸の音も綺麗だから大丈夫と痰切りの薬だけ処方されました。
でも、鼻を吸っても痰の絡む咳は治らず、むせる感じも続き
夜中にむせて苦しそうでした。
こう言う場合、皆さんなら様子見しますか?
それとも耳鼻咽喉科に連れて行きますか?
それとも他の小児科もしくは同じ小児科に再度連れて行きますか?
悩んでいます。意見いただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

赤ちゃんではなく4歳の上の子ですが、似た症状で受診して副鼻腔炎でした💦

うちは小児科で大丈夫と言われていたのと痰がらみの咳が出るだけで本人は元気だったので様子見てましたが、慢性化してしまっていて耳鼻科で数ヶ月お薬飲むことになりそうです😭
無駄足になってもいいから、早めに耳鼻科も診てもらっておくほうが安心かもしれないです🥺

  • のんまま

    のんまま

    ありがとございます🙇‍♀️
    えーそうなんですか🥲
    小児科で大丈夫と言われても安心しきれませんね💦
    何度も咳き込むし息が苦しそうになるので今日耳鼻科行ってきます😢

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

鼻水はでていますか?
鼻水が喉に落ちてたん絡みがでてきたりもあるようです。
念のため耳鼻科にもかかって診察してもらって、特に病名言われなければ、鼻吸いだけでも通ったりします。奥の鼻はやはり耳鼻科で吸ってもらうのが早いし、吸入すると鼻通りも違います。
あと喉も。
うちの息子は鼻水スタートからのたん絡みの咳がよく出ます。
鼻水、咳はすぐおくすりで、収まりますが、たん絡みはいつも2-3週間かかります。
気管が弱いのも遺伝しているのかもしれません。私がアトピー、アレルギー、喉等軽度ですが弱いので。

小児科の先生からはたん絡みはちょっと長引くかもねとは言われます。
6ヶ月だとそこまで検査してくれないかもです。
うちの息子は2ヶ月頃からよく鼻水、咳がでたおり月齢小さかったのでメジャーなウイルスは検査してくれましたが、月齢が小さい時は総合病院に回されて、よくウイルスチェック受けてました。
メジャーな風邪だったり、ヒトメタニューモウイルスだったりと大変でしたが、今はそこまで検査されることもなく、いつも様子見です。

あとちっちゃい加湿器を使用したり、寝る時はちょっと頭のへんが上がるように、敷きパッドを下に折ったり、入れたりして上半身が少しだけあがるようにして寝かせてました。

___/  ←こんな感じです。ここまで傾斜はつけませんが緩やかな感じで。

  • のんまま

    のんまま

    ありがとうございます!
    耳鼻科に行ってきましたが、鼻腔が元々小さいのか口呼吸になっちゃってるからだろうと言われました💦
    鼻水も出てますが、そんなにも出てなくて、耳鼻科でもそんなに吸えませんでした…
    痰がらみは長いんですね💧
    めちゃくちゃ苦しそうなので可愛そうです…
    上半身が少し上がるように今日の夜からしてみようと思います!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてるときはたんが切れたりするんですけどね。
    心配で私夜中とか結構寝れず息してるかなって不安になってました(笑)
    長引きやすいからまた病院行って薬もらってってのも大変ですが、早く良くなるといいですね😊
    あまりにも夜とか苦しそうだったら小児科又は耳鼻科で吸入してもらってもいいかもです。
    ヒトメタニューモウイルスのときは毎日吸入行ってました(笑)
    先生の判断にも寄りますし何ともいえないですが💦

    • 6月18日
  • のんまま

    のんまま

    そうなんですよね…
    なんかいつも小児科行ってもあんまり納得しなくて💦
    私も昨日大丈夫かなと不安でなかなか寝れなかったです🥺なかなか起きない時はこっちから起こして授乳したり😅
    まだこの月齢だと体調悪い時、不安になりますよね😥

    • 6月18日