※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sszz
家族・旦那

夫との問題で離婚を考えており、子供に対する夫の態度や価値観の相違、喧嘩の経緯、今後の不安などが悩みの中心。親としての責任や娘への影響を気にかけ、支えになってくれる両親の理解が心強い。

離婚することになりました。

理由は、夫曰く私の言葉が原因だそうです。

事の発端は1か月前の予防接種の時です。その日、夫が子どもをお風呂に入れてくれたのですが、まず初めに夫が子どもの頭を壁にゴンとぶつけました。私も見ていたのですが、夫は全く慌てる様子もなく、謝罪ももちろんなし。その後、20分も子どもをお風呂に入れていて、出てきた時には身体は真っ赤、少しぐったりもしていました。湯温は42℃だったそうです。それまでも、お風呂もう少し早く出してもいいかも!とか、お湯の温度は暑くなってきたし40℃きるくらいでもいいかも!って、言い続けてきました。(こんな言い方をしないと、ごめん。と言われしょげて口を聞かなくなるので、だいぶ気を使っていました)
さすがに私も頭に来て、子どもが心配なのもあり、もう子どもに関わらないで!と言ってしまいました。
その時のことは和解し、その後もお風呂をお願いしたりしていましたが、夫にはその言葉が心に残ったみたいです。
私もそんなことを言ったのは悪かったです。しかし、このこと1回のことでそんなことを言わせたのではありません。

産まれた時から子どもに関心がない
→毎日どうやった?と聞くけど、興味があるわけじゃなく形式的。泣いてきても全く感情もなく私が泣いてるわ、と言わないと子どものところには行かない。抱いていても無表情で子どもの顔を見ずにただ泣き止むのを待つだけ。私が可愛いね、と言わないと、可愛いなんて言葉出てこない。など

子どもよりも自分の価値観を優先させる
→自分のやっていることが正しいと思っていて、私が色々助産師さんに聞いたりした事があっても、自分の行動にケチをつけられたら拗ねるし口を聞かない。私も色々勉強してるつもりやし、もっと聞いてね?って言っても、それはそれで怒る、不機嫌になる。自分の行動で子どもが泣いたりぐったりしても、それを押し通す。など

細かいことまで言い出したらキリがないのですが、上手く言えないけど愛情がないんです。
先週の木曜日に大喧嘩をして、もうそれなら離婚しよう、と言いだしました。
喧嘩の理由は、今までに私と娘に実家に泊まってきたら?と何度も何度も言われ、なんだか帰れと厄介扱いされている気がして、辛くなったので、私たちを帰したいの?と聞いたのが発端です。(帰って欲しい理由は、夜に自分の好きなアニメの映画を見たいから、でした)
その日から実家に帰って別居中ですが、もちろん一度も子どもの顔は見に来ていません。夫は夜ご飯は自分の実家に毎日いって食べているようです。(1人だとお茶の一滴も飲みません)
私は離れている間に今後家族が上手くいくようにいっぱい我慢しようと心に決めたりと自分なりに反省していました。
いつまで続けるんだろう?と思い、この日曜日に押しかけたところ、まだ前は向いていない、私が悪い、俺は被害者の一点張りで何も状況や機嫌は直っていませんでした。
そして今日も私が家に帰り犬の世話やらしていて帰ってきたら話そうと思っていましたが、帰ってこず、私が出たら帰ってきました。(私がいるから逃げていました)
忘れ物をしたと嘘をつき、もう一度家に行って会いました。
私も明るく振る舞い、全く責める口調も使わず話しました。
以下内容です。

娘寝てるよ?あってく?
→いい。
会いたくないの?
→じゃあ会うわ。
会いたくないなら無理しなくていいよ?
→はぁ。じゃあ会いません。いいです。そういう威圧的なところとかが怖い。
結構経ったけどどう考えてる?
→結構ってまだ1週間少しやん。
少し長くなってきたし、このままいってうまくいくのかな
→(ふっと笑って呆れた表情)もう俺は離婚したいと思ってる
そっか。それはなんで?
→言われたことで傷ついたから
それはごめんね。だけど娘はどうなるの?
→親権をもってもらえるんならお金の面でこれからも援助はしていくよ
もってもらえるんならって…娘への思いは?
→それよりも前に関わるなって言われたことの方が辛い
そっちの方が娘への思いより重いってこと?
→うん。
夫のご両親はなんて…?
→お前のすきにしろって。
じゃあ全部あなたに決定権があるんだ。
→うん。
あなたが被害者なのね?
→うん。

それ以降は勝手に向こうから財産分与の話をしてきました。

私もここまで言われ、1回の喧嘩で言った言葉で、娘への親としての責任を放棄するくらいなので、もう相手への気持ちもなくなりましたが、
全く関係の無い娘からお父さんという存在を奪ってしまうことが本当に申し訳なくてたまりません。
私も産後のメンタル面で産婦人科にも行っていたので、その辺も理解してほしかったです。

まだ離婚はしていませんが、これでよかったのでしょうか…
自分を責めて責めてもう辛いです。
幸い、私の両親は理解してくれ、そんな人といるより娘もあなたと私たちといる方が絶対に幸せにしてあげられる、愛情いっぱい注いであげよう、と言ってくれています。

質問というか共感や意見をしていただけたらと思います。
誹謗中傷は今受け付けられるゆとりが無いので、スルーしていただけたらと思います🙇‍♀️
長々とすみません🙇‍♀️

コメント

yuwa𖠿𖡂

おはようございます。
旦那さん、幼稚すぎてびっくりです。
他人の私が言うのは簡単かもしれないのですが私であれば別れます。ただきちんとお金の面は養育費等、制約させた方がいいです!
それにご実家のご両親もそう言ってくれてて両親とsszzさんとで幸せにしてあげられるのならそれが1番の娘さんの幸せだと思います、まだ3ヶ月と赤ちゃんではあらますがお母さんが笑ってる方が娘さん今後幸せだと思いますよ!

  • sszz

    sszz


    こんな朝早くにご返信ありがとうございます。第三者からのご意見も頂きたくて😭
    やはりそうですよね…
    そうなった場合、お金の面はしっかりとるつもりです。
    やはりこんな旦那は頼りないですよね😭?
    自分もこんな人だと見抜けなかったことを後悔しています。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

ご主人もまだパパになりたてですどうしていいかわからないんですよ。ままの価値観でパパに訴えても、それは境界線を越えてしまうのでケンカっぽくなってしまうし、ご主人もきついのかなと思います。
追い詰められて、もう疲れてしまったのかなと思います。

一度、ご実家でゆっくりしてお子さんが少し大きくなって落ち着いてきたらまた考えてみてはどうですか?

  • sszz

    sszz


    ご返信ありがとうございます。そうですね。私も悪かったです。
    もう少しそっとしておこうと思います

    • 6月18日
deleted user

旦那さん気難しい方なんだと思います😞読んでたら確かに子供の事考えてないですね🤔お風呂に42℃はありえません。しかも長いとか…怖いですよ!私の旦那は気難しいですが、子供にはよく接します。私には愛情表現ないです笑なので離婚話はよく出ます 最近も出てけ言われましたが子供がいるので中々できません😭

  • sszz

    sszz


    ご返信ありがとうございます。
    普通は、子どももいるし別れられない、と踏みとどまる気もするのですが、そこの引っ掛かりは全くないみたいです。
    確かに気難しく頑固な部分はずっとありました。
    私も同じく出されたようなもんです。
    私がもっと我慢出来ればよかったんですかね…😭

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合親権取られちゃうので😭中々でていけないんです
    ちなみにですが、旦那さんはsszzさんには愛情表現ありますか?我慢はしなくていいですよ😌ストレスで身体壊しちゃいます

    • 6月18日
  • sszz

    sszz


    今までのような愛情表現はありません。というより、妊娠してからは私を女としては見られなくなったみたいです。(もう1年レスで、私から誘っても妊娠中は怖いから、妊娠後はまだ無理だと思うから、と避けられてきました。)
    元々私の顔やフォルムが好きで、それにあれこれ与えて反応してもらうことに喜びを見出していた人なので、母親になった途端何かが切れてしまったんだと思います…

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね(>_<)母親になっても女性には変わらないんですけどね😢

    • 6月19日
  • sszz

    sszz


    本当に、特に子供には全く関係のない感情ですよね。
    本当に責任感と愛情に薄い人なんだと思います。

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    薄いと困っちゃいますよね🥺

    • 6月24日
はじめてママリ

旦那さんが幼稚な子どもみたいですね💦自分だけが可愛いんだと思います。
主さんよく我慢して寄り添ってきましたね。産後のキツい中、それだけで十分頑張ったと思いますよ!!お子さんのこと心配になる気持ち分かります!ですがまだ3ヶ月だし覚えてないので絶対大丈夫です😊それよりもこれから2歳3歳なるとイヤイヤ期も癇癪なども始まるし、そうなると旦那さんは子どもに対して余計イライラしちゃうんじゃないですか?🥺お風呂の件も何度言っても変えてくれないし、自分が正しいと思ってるので子どもに手を出しそうで怖いです🥺
大きくなると子どももパパの事も認識しちゃってるし、それから離れる方が大変かと思います😭💦なので関わりが浅い今のうちですよ!

私だったらそんな旦那絶対無理です😱😱人様の旦那様にすみません。。

  • sszz

    sszz


    ありがとうございます。涙が出ました😭
    物心着いた時にすでに父親が居ないなんて本当に申し訳ない、と思ってしまいます。だけど、仰るように物心ついてから、も可哀想ですよね。
    私や、私の家族といた方が絶対に愛情は注げる自信があります。
    確かに、手を上げる可能性も無くはないですね、私の母にもそれは言われました。

    やっぱり第三者から見ても私の旦那はひどいんですね、本当にそれを知りたかったのでありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月18日
はぁつ

娘ちゃんからお父さんを奪ってしまうと考えてしまうかもですが
旦那さんは今後も変わらないような気がします。
パパの自覚がまだ無いのかもしれませんが、もう子供は生まれて育っているので
自分で子育てについて勉強もせず、sszzさんの優しい声がけも無視で勝手に行動して、注意受けたら被害者ヅラは
今後子供を一緒に見てもらうのも不安では無いでしょうか?

もしここで離婚せずに子供が大きくなってきて、子供に愛着が湧くようになってから離婚したいとなった場合
旦那さんが「子供の親権が欲しい」と言い出しても困るので
今が離婚のタイミングで良いかと私は思ってしまいます。
何よりメインで娘ちゃんを育てているsszzさんの気持ちの負担を減らせるのではないかと思います🥲

  • sszz

    sszz


    ありがとうございます、泣きそうです😭
    そうですね、主人はここまで苦労知らずで生きてきたので、責任感なんて分からないんだと思います。今日も一つだけ、もう少し大人になって、と言い放ってきました。恐らくこのまま何も変わりません。
    2人とも教員をしているのですが、この前高二の担任である主人は、親御さんにこう言ってきたようです。

    もしお子さんが疲れて帰ってきても、お疲れ様と言わないで欲しい。甘える場所を作らないで欲しい。もっと頑張れ、と言ってあげて欲しい。

    と言ったそうです。
    私は、反論も何もしませんでしたが、子育てもした事の無いこの人が大勢の高校生まで育てあげた先輩親様の前でこれを言ったと思うと恥ずかしくて…

    自分が正しい人なんです…
    確かにこのままモヤモヤずるずふいっても子どものためにはならない気がしますね😭

    • 6月18日
  • はぁつ

    はぁつ


    えっ!?旦那さん高校の先生をされているんですね。。。
    親御さんへの声かけ内容が恐ろしすぎました。。。

    かなりプライド高いのと
    言われた時のメンタルの弱さを考えると
    尚更このままズルズル一緒にいてもsszzさんが疲弊してしまうだけだと思います🥲

    もうsszzさんは旦那さんに優しく歩み寄ったと思いますよ!
    それでも心閉ざしたままならもうしょうがないです😭

    • 6月18日
  • sszz

    sszz


    そうなんです。私は小学校教諭なんですが、元々同じく高校教諭もしていたので、話を聞いて驚きました。
    プライドというととてもかっこいいですが、まだそんなに経験もしていないのにこれを言い放ってきたと思うと驚いて…
    正直まだまだ子どもで世間知らずなんだと思います。それがそのまま社会人となり父となったんですね。
    私もまだまだ分かっていないことばかりですが、子どものために成長しなきゃですね😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

お子さんを片親にしてしまうことを除けば、離婚したいですか?離婚したくないですか?

お子さんに愛情を持って接してくれたら…という期待があるようにも感じているので、離婚が正解だ!とも言えないですが…

どちらの選択も間違いではないですし、迷いも当然のものです。
そしてどちらを選択しても、sszzさんなら、お子さんに愛情をたくさん注いで幸せに育てていくことができると思いますよ😊

また、争点が旦那さんは「自分が傷ついたこと」でsszzさんは「育児への姿勢」で、話は平行線になっていると思いました。
旦那さんは離婚と言うまでにいかに傷ついたか言いたいのだろうし、sszzさんは「関わらないで」と言われるに至った過程を言いたいのだと思います。
そして、伝えきれていないから心残りなんだと思います。

加害者、被害者はおいておき、旦那さんが傷ついた気持ちは受け止めてあげたらいいと思います。
でも、何らかの形で、育児が大変であったことや必死に育児していることなど、sszzさんの言い分を伝えられると、気持ちが少し楽になるかなと思いました😊

我が家も似たような話になります。夫は自分のことばかりで呆れます。ただ、お互いに楽しい家庭で幸せに暮らしたいという原点はブレていないので、なんとかそういう家庭にできないかなと2人で思いやりを持てるように頑張ってます。

これが世の中で言う産後クライシスなんですかね…😢

  • sszz

    sszz


    ありがとうございます。
    正直昨日言われたばかりで私もまだ分からないのが本音です…
    ですが、この離れている期間、自分の今までの行動を反省して今後どうするかばかり考えていました。本当に私も悪いと思っています。その旨も伝えたつもりです。
    だけど、もう旦那としては許せないみたいです。産後のガルガル期だったんだと思うんですが、それを受け止めたり我慢したり出来ず、許せない見たいです。
    もうどんな言葉も聞く耳を持って貰えないので、恐らくもう無理なんだとは思いますが…
    元々私は愛情たっぷり注いでもらってここまで来たと思っています。主人は自分の家族のことはとても悪く言うほどで、よく私の家族のようになりたいと言っていました。愛情の注がれ方も分からないので、注ぎ方も分からないんだとは思います。それを上手く伝えきれなかった私も悪いですね

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    sszzさんは悪くないですよ。旦那さん、自分の意見主張しかしないところを見ると、あまり期待できないなと思いました。
    変なプライドがあるのですかね。
    ガルガル期って知ってる?私ガルガル期だと思う?と聞いてみるといいかも知れないですね😅

    うちも同じような喧嘩をして「俺を排除しようとしている。それは離婚したいってこと?」と聞かれました。私は夫に「毎日見てて育児大変そうだなと思わない?」と聞いたら大変そうだと思うよと言われました。なので、「排除に捉えてしまったのね?それはごめんね。でも自分も必死だから言葉を選ぶ余裕がなくてキツイ言い方になることもあるよ。思いやり持って行動してもらわないとこちらも辛い。でも離婚したいと言ったことは一度もないよね」と伝えることができました。
    そこから、あちらも変わろうとしているのも分かるし、試すようなことはせずストレートにお願いして、できるだけギスギスしないような雰囲気を作ってみてはいます。

    • 6月18日
  • sszz

    sszz


    私のメンタルのことも産婦人科に行って相談したことがあることも伝えました。そしたら病気なんだと思われてしまいました。
    私も、今までに言いすぎたことがあるのも事実です。もう我慢できずに離婚する?って言ったことがあるのも事実です。
    私も上手く伝えるべきでした。いっぱいいっぱいで必死になってて本当にごめんなさいって伝えてももうダメでした。

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

全部読ませて頂きました。
産後メンタルに離婚話…ほんとにお辛いですよね😭😭
他の方も仰るようにご主人ちょっと幼稚なところがあるなと思いました。
そんなご主人だからこそ、まだ赤ちゃんとどう接したらいいのか分からないんじゃないかな?とも思いました!
まあ父親になったんやからそれに甘えていいわけないですが、質問者様が思うような関わり方・可愛がり方じゃなくてももうちょっと見守ってあげてもいいのかな…と。
あとは肝心なところの会話があまりない気がしました🥲
質問者様が今後上手くいくように考えてたこと、産後メンタルのこと等やっぱり男の人って言わないと分からないみたいです🥲🥲(すでにお話されてたらすみません💦)
これ書いてても産後心も体もしんどいのになんで旦那のことまでこんな気使わなあかんねん!って思いますが、ほんっとに旦那の育成が1番大変とゆうか(笑)(笑)
でも後の自分と子供のため…と思ってやってみるのもありかなと思いました!!
でも、やっぱり無理して一緒にいるより笑顔のママといるのが子供にとってもいいと思うのでそれを優先させていいと思います。

  • sszz

    sszz


    ありがとうございます。
    実は、これまでも喧嘩になった時に、産後はホルモンのこともあって思ってもないことが口から出てしまうこともあるの、本当にごめんなさいなどと伝えてきたつもりでした…あと、子どもへの接し方やこうしてほしいんだってこともやさしくつたえてきたつもりでした…
    だけど、上手く伝えられなかったんですね。
    主人もそうは言ってもそんなの言い訳だとか思って、本当に理解することもなかったんだと思います。
    どうやって伝えたら正解だったのか、もう私でも分かりません…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの場合、歩み寄る気がない気がします💦
どちらかというと、下手に出れない人なんだなと思います。
先生されてるんですね?旦那さんは仕事も家庭も「教える側」「許す側」にいて、自分を振り返ることが難しいのかも知れません。
意見が合わないこともあることを理解して、なんとかすり合わせていくのが「家庭」だと思います。

旦那さん、子どものため、妻のためってのがすっぽり抜けているように見えますよ…

  • sszz

    sszz


    私もそう思います。もう言っちゃったし後戻りもできないんでしょうね…
    確かに、教える側、許す側よく分かります。そうかもしれません。
    今までどんな話し合いをしても、私が言って向こうは黙っていて、一向に変わりませんでした。私も言いすぎたのも分かっています。
    私のためや子どものため、が何をすればいいのかも分からないんだと思います

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての育児、教わろうとする男性が多いです。
    大体は妻が「私だって初めてで不安なのに!」となるところなんですが、旦那さんの場合、ある意味貫禄あるというか、恐怖心がないというか…

    私はそこが気になります。危険性などを知らないが故の楽観視しているように見えます。

    ただ、試すような言い方にうんざりしたのかな、と思う部分もあります。

    でも、旦那さん、自分が変わる気はないように見えますよ😅
    自分>家族の優先度は変わらないと思います。

    全ては、育児、子どもに興味がないんだと思います。ただ、責任があるからやってるだけ。

    そういう場合、子どもへの親の責任は、養育費というものに形を変えていただいて、旦那さんの望むマイペースな生活をして頂くのが良いと思いますよ。

    • 6月18日
  • sszz

    sszz


    私ももうこんなに責任感のない人だと見抜けなかった、ということにして、前向きに考えたいと思います。私も、もう子どもや私に興味が無いんだと思います。そんな人に何を言っても無駄ですね。強く生きます…!

    • 6月18日
うーさん

親になったとは言え、まだまだスタート切ったばかりの2人ですから。ご夫婦お互いに、「素の自分」と「親としての自分」がせめぎ合う時期だと思います。

赤ちゃんへの熱量や愛情が芽生える早さが違うのも、男女あるあるでしたね。
うちも「こいつ逃げてんな、自分のことで精一杯、勝手だな」と感じる毎日でしたし、似たような喧嘩もたくさんしました。

読んでいて、「あるあるだなぁ…」とは思いましたが、
うちとは違ったのは、旦那さんの最終的な責任感だな、と。

日頃のお世話や嫁の小言に、うんざりしたり怒ったり、までは、あるあるですが。
嫁子供を捨てて家族をやめる、までやっちゃえるのは、人格からもうダメ男ですね☹️

ご両親の言う通りだと思います。
愛してくれる大人何人にも囲まれて育てば、お父さんがいなくても幸せになると思います。

  • sszz

    sszz


    そうなんです。お互い話し合って、何度も何度も分かり合おうとしました。だけど、主人の奥底にある責任感や愛情が感じられなかったんです。私も口下手で上手くいえなかったのもあるんですが、ずっと不安だったんです。
    しかもたった2ヶ月あまりで…
    そうですね、今は強がって頑張りたいと思います。

    • 6月18日
  • うーさん

    うーさん

    追記です。伝え方がもうちょっとあったのではないかと自責もあるようですが、、、この旦那さんでは、どんな伝え方でもこうなったと思いますよ。

    「関わらないで、と言われたのが傷ついた」なんて主張、ここぞとばかりの揚げ足とりです。
    嫁子供を捨てることへの正当な理由として、待ってましたと言わんばかりに。
    ダメダメです、この男は。

    • 6月18日
  • sszz

    sszz


    ありがとうございます😭
    私も自分のことは自分で反省するしかないので、そこは冷静に反省したいと思います。

    そうですよね。確かに蓄積もあったんでしょうが、それと子どもの責任を放棄するのは別だと思います。人を愛おしく思う感情が欠落してるんでしょうね…

    • 6月19日
えり

読ませていただきました。
私の旦那のことかと思えるくらいほぼほぼそっくりで、共感しかありません。
私の旦那は子どもへの愛情表現はあるのですがそれ以外の部分はsszzさんの旦那さんとそっくりです。
特に被害者面するところやこちらの話を無視して黙り込むところ。

うちの場合はsszzさんとは逆で私が旦那へ離婚を迫っています。
これまでも同じようなことで喧嘩になっては持ちこたえてきましたが、こういう人ってこの先も変わらないんだなって思うと疲れてきてしまいました。
私の場合ですが、子どもの前で喧嘩したりいがみあってしまうほうが悪影響だなって思ってしまうので離婚したいと旦那に持ちかけたました。
そもそも、妊娠中の旦那の言動で愛情も冷めてしまったので割りきれているのかもしれません。

  • sszz

    sszz

    私も同じくです!
    先程家に帰ったら、娘に貰ったお祝いなど全て持っていかれていました。本当に人でなしです…ここまでだとは…
    見抜けなかった私が悪いです。娘だけは絶対に渡さない、娘と私で強く生きます!

    • 6月18日
  • えり

    えり


    こういう男性って外面というか表面的にはちゃんとしてる風に見せるのがうまいから、結婚妊娠出産育児と深い場面にならないと本性出さないから見抜けないですよね。

    そしてプライドは高いからアドバイスしてもこちらの話は聞き流して、自分の言い分を曲げないですしね。

    私は子どもには申し訳ないなと思ってはいるものの、旦那にはこれ以上何を話しても無駄だと見切りをつけてしまったので、sszzさんはそんな旦那さん相手でもしっかり向き合おうとしているからすごいなと思います。
    うまく折り合いつけられるといいですね😣

    • 6月18日
  • sszz

    sszz


    本当にえりさんの仰る通りです。外面は誰から見てもいい旦那さん、なのがまた腹が立ちます。これがこの人の本性で、本音だったと思うと、今までのことすら怖くなってきます。もうこの人となら離婚もした方がいいと考えられるようになってきました。
    プライドというかなんの根拠も無いプライドがあるから自分も曲げられず、押し通すしかない、本当に幼稚な精神力なんですね。
    私もただただ娘の父親という存在を無くしてしまうことだけが辛いですが、この人がこの子の父親である必要も無いと思えてきました!私の両親はまだ幸い若いですし、父はキャンプや釣りなど子どもにしてあげて欲しいことも沢山できる人なので、そちらと関わっていく方が絶対いい人生になると確信できてきました!
    えりさんもえりさんにとってお子さんにとっていい方向に向いていくよう願っております🙇‍♀️

    • 6月19日
かの(23)

sszzさん、、大変ですね
子育てで大変なのに夫育てなんてやってられませんよ。

お互い初めての育児してるのになぜ勉強しようとしない?
なぜ自分本位なのか、理解できません。
義両親にも1度話してみてはいかがですか?好きにしろと本当にいってるのかもわかりませんし。(本当にお前のすきにしろと言ってるなら親もやべーなと思います😂)

娘さんから父親奪って申し訳ない、と思えるほどの父親でしょうか?
私はそうは思わないです。

指摘されたらしょげて、根に持って、わが子にも興味が無い。なぜ子供作った...?と思います。

それだけ話しても自分は被害者だ、自分は悪くないと思う人間とこれからもやって行けるとは思えません、娘ちゃんにも悪影響だと思いますよ。

今は辛いと思いますが、sszzさんと一緒に育てていこうと言ってくださるご両親と一緒にいたほうが娘さんにとってもいいと思います‼️
負けないでください

  • sszz

    sszz

    恐らく、両親も末っ子ということもありとっても甘いです。あまり愛情というか…本当に古い家で、私には元々あまり理解できませんでした。
    そうですね!強く生きます😭

    • 6月18日
🌷

うちの旦那も3人目妊娠中でも全く同じです。
なんなら、同じ状況です。

でも、最近子供たちと遊ぶようにはなりました。が!
一昨日の夜喧嘩して、昨日帰ってきませんでした。

  • sszz

    sszz


    本当に辛いですよね…
    私はもう無理そうですし、私の両親がもう返す気は無い、と言ってくれています。
    妊娠中から私ももう愛情なんてなかったんだと思います。
    きっと私の外面が好きだった人なので、母親になった途端もうダメだったんでしょうね。
    🌷さんも妊娠中でお身体大変な時に本当に辛いですよね…
    一緒にがんばりましょう!
    そちらは離婚までいかないことを願うばかりです🙇‍♀️

    • 6月18日
ムーミンママ

女の人はお腹の中で育ててる時から徐々に母になるけど、男の人は生まれていきなりあんた父だよ!ってなるので、どうしてもどの家庭も大なり小なりこういう喧嘩を1度はしてると思います💡

ただ…人様の旦那さんのことを悪く言って申し訳ないけど、プライド高すぎ、思いやりの心無さすぎ、我慢できなすぎ、幼稚すぎ…です🫣
根本的な性格って変わらないので、離婚しちゃったほうが親子で幸せに暮らせそう…と文面だけですが、私は思いました。

うちの旦那も同じ系統のクソなんですが、だいぶマシです😂

私が母子家庭で育ちましたが、両親が喧嘩してるより、母と楽しく暮らしたほうがいいですよ🎶
私が6歳の時に両親が離婚したので、最後の方毎晩激しく言い争っていたのを今でも覚えています💦

そして…旦那さん、教諭なのか…恐ろしい😅
私も中高の免許持ってますが、中高だとそういう人もなれちゃいますね😂💦

  • sszz

    sszz


    以下にも書きましたが、今日荷物を取りに行ったら、娘に貰ったお祝い金が全て持っていかれていました。昨日その話をしたばかりです。
    一社会人、一教諭がもう情けないです。
    もう何も信用できません…

    ムーミンママさんも母子家庭なんですね🥹きっとお母様がとっても素敵な方だったんでしょうね☺️私もそうなれるように頑張ります!

    • 6月18日
ママリ

わたしも同じようなことがありました。
わたしはとりあえず1ヶ月は会うことと連絡し合うことを空けました。
もしワンちゃんがいて心配ならば実家に連れ帰ってもう少し時間をあけるのはどうでしょうか?
1ヶ月単位で距離を置くと、その間しんどい思いもありますが視界がクリアになります。
特にクリアになってほしいのは旦那さんですが…。

それともしお子さんのこと思って離婚を踏みとどまるのは気持ちはわかりますが賛成しかねます。
私も同じことを思っていたのですが有人に「死別以外に可哀想な別れは基本的にはない」と言われハッとしました。やはり無理矢理一緒にいると雰囲気も悪く子供にそれこそ悪影響で可哀想です。
わたしは身近に父子家庭、母子家庭の友人知人が多いですが、みんな苦労はあっても幸せと言っていますよ💞
特に主さんのご両親もそう言ってくれているなら幸せになれること間違いないです!

食欲も失せ睡眠も取りにくい中だとは思いますが主さんと娘さんの幸せを祈っています。

  • sszz

    sszz


    ありがとうございます。
    けど、今日荷物を取りに行ったら、置いてあった娘へのお祝い金などが全て持っていかれていました。昨日、娘に貰ったお金は娘のものだ、と自分で言っていたにも関わらず、です。
    私はもう何も信じられなくなりました…
    娘と私と私の家族で生きていく方がよっぽど幸せそうです💦強く生きます!

    • 6月18日
  • まき

    まき

    大丈夫。どんな状況だろうとあなたが笑顔でいれば子供も笑顔になりますよ!ママの幸せは子供の幸せ。子供の幸せはママの幸せですよ。周りの協力者の力を借りながら前を向いて頑張って!所詮、旦那はそもそもは赤の他人!子供は血の繋がった自分の分身ですもん。いつまでも他人に振り回されなくていいです!言い方ひどくてすみません。応援してます☺️

    • 6月20日
  • sszz

    sszz


    ありがとうございます。
    あの人にとって、私は「推し」だったそうです。私が妊娠中から感じていた不信感はこれだったんだと確信しました。推しが妊娠して身体が変わったら気持ちが分からなくなりますよね、出産シーンや授乳姿を見たら、、帰ったら子どもを抱いていたら、、ただただ自分の好きな推しの姿が無くなった、人としての愛情なんかじゃなく、そういう推しとしての表面上の好きしかなかったんだと思います。
    さすがに生後3ヶ月の赤ちゃんと奥さんの少なくとも責任感だけでも感じていたら、家から追い出したり離婚だと言い張ったりすることは無いでしょう。
    もうちょっとどこか頭おかしいですね💦こんな人だと見抜けなかった私が悪いです。
    もう私にはこの子がいて私を大切に思う家族が何人もいます。それ以上に強いことは無いですね!明るい未来しか待っていません。これからは私の人生を思う存分生きてやろうと思います😊

    • 6月20日
  • まき

    まき

    推しとしてって、、
    旦那さんは推しのアイドルと一緒になった気分だったんですかね。(ꐦ^^)あなたは悪くない。そんな我が子想いのお母さんのところへ産まれてきた子たちはそれだけでも幸せなんじゃないかな。毎日悩みながら必死で育児家事頑張ってきましたね。何かあればいつでも吐き出してください。まずは自分自身が幸せになりましょうね(* 'ᵕ' )

    • 6月20日
  • sszz

    sszz


    本当にありがとうございます。
    正直、今でも直ぐに泣き出しそうだし、心もズタボロです。
    だけど、子どもがいる以上強くなるしかないんですよね。
    子どもが私を強くしてくれます。
    もうメソメソなんてしてられません。頑張ります!

    • 6月20日
さな

旦那さまは読む限り繊細というか幼稚というか、、まだ子供のように感じます。。一般的にもパパがパパらしくなるのはママよりもだいぶあとな気はしますが、それで離婚まで切り出すのは、産後の自分だとやばいですよ。。産後3ヶ月なんて心乱れまくりでした。1歳くるくらいまで私の場合、ホルモンの状態おかしかったと思います。
意見としてはママの精神安定が娘ちゃんにとっても大事なので離婚は1歳過ぎてから考えて一旦離れていたほうがいいかもと思いました。
どうか少しでもストレス少ない環境を選んで、心安定するまで過ごしてほしいです!無理しないでくださいね!!

  • sszz

    sszz


    もうこの土曜日に、向こうの親にサインまで貰った状態の離婚届を突き出され、目の前でサインしろと脅されました。
    やることも考えも稚拙すぎてもう呆れましたが、感情的になったら負けだと思い、公正証書などを作成してからサインすることにしました。
    もうこんな幼稚で人でなしに何を言っても無駄ですし、娘のことを思えばこれで正解だと思う事にしました。
    妊娠してから人として見れなくなったそうです。言葉悪いですが、きちがいですね…
    わざわざご返信ありがとうございます😔

    • 6月23日