※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で1学年100人ぐらいの大きな幼稚園でメリットデメリットあれば教えて欲しいです!

幼稚園で1学年100人ぐらいの大きな幼稚園で
メリットデメリットあれば教えて欲しいです!

コメント

しゅり

子どもに対してはデメリット感じたことないです🥰
子どもがおおければ先生も増えるのでみてもらってないとおもったこともありません🥰
ただ親のわたしが親御さんの名前覚えれなかったり子どもの名前も覚えられず去年同じクラスでしたねって言われても🙄🙄🙄です😂😂😂

子ども同じようなときあります😂❤️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとなく人数多すぎるマンモス園はな〜と思ってたけど逆に多い方が良いのかもて思いました!
    親同士がそこまで深くないのもいいですよねっ💭

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

人数多くて更にわんぱくな子が多い園だと怪我が多そうなイメージです‪‪💦‬
娘の園は厳しめの園なのでそんな事は無いんですが…

娘の園だと1クラス30人に対して先生1人なので、ダメ出しだけされたときに良いとこも見てくれてるか?とモヤッとする事があります😅

メリットは合わない子がいても離れて他の子と遊べるところですかね🥹
親もしかり…
小規模だと親同士の関わりが大変と聞きます😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん私の候補のとこも厳しめなのかなって感じです!
    30人に対して1人は少ないですねっ!
    確かに!それはメリットですね!
    小さいとこだと絶対みんなと仲良くしないといけないですもんね🥲

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

もっと多いマンモス園です🙋✨

メリット
・とにかく沢山いるので、気の合う友達ができる確率が小規模園より高い
・同じ学校に通う子が沢山いて、小学生になった時かなり安心
・ママ友が沢山できる
・行事が派手で盛り上がる
・大勢の前で話したり発表する度胸が付く

デメリット
・園庭の広さによっては、学年やクラスによって遊びが制限される日がある園もある(うちは園庭が広大なので問題ありません)
・送迎や参観日など行事の時に駐車場が混みやすい。たまに車同士の事故も見る
・人数が多いので、感染症は流行りやすい
・保護者が大量なので、繊細な子は発表会などが苦痛かも

とかですかね🤔
よく言われる、マンモスだと細かく見てもらえないというようなことは、上の子から数えて6年通ってますが感じたことないです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく書いて下さってありがとうございます💭
    今度遊びの制限あるか聞いてみます!

    • 6月19日
ママリ

メリット
親同士の付き合いが割とあっさりしてる
同じ小学校の子が見つけやすい
合うお友達を見つけやすい
合わない子がいてもクラス替えで分けてもらえる

デメリット
感染症が多種多様になる
運動会などで我が子を探すの大変
お迎え時間になると自転車で溢れかえる
他の学年の先生は顔と名前覚えてくれてない、そのため防犯面が少し不安

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士あっさりの方が楽ですよね!私人見知りやしそっちの方が楽なのかも😊
    メリットの方が断罪強い気がしますね💭
    運動会は探すのは自力で探す感じですか?それとも大体この子はここですよみたいな案内とかされるんですか?

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    あっさりの方が楽ですよね!
    楽なんですけど、知ってる人以外には挨拶しない文化の園だったので、最初はそれがちょっと気持ち悪く感じました💦
    運動会はクラスごとに固まってるので、クラスカラーを見つけてそこから子供を探す感じでした!!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士で揉め事あったらめんどくさそうだし仲良い人だけ仲良くが1番💭💭
    たしかにそれはなんか不思議ですね〜!同じ園に通ってるのに挨拶しない文化あるんですね!
    クラスカラー見つけてもそこからまた見つけ出すの一苦労しそう(笑)

    • 6月20日