※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまき
子育て・グッズ

娘が肘内障になりました。幼稚園に報告する際、どのように伝えるべきか迷っています。経験者や先生方のアドバイスをお願いします。

今日3歳の娘が初めて肘内障になりました。

明日幼稚園の先生に連絡帳で報告しておこうと思うのですが、

ただ「肘内障になりました」と言えばいいのか…

ひっぱらないように注意してほしいとか書くべきか…?




お子さんが肘内障になったことがある方、保育園や幼稚園の先生方

アドバイスお願いします🙇

コメント

lmm

保育士です。
うちの園にも 肘内障になった経験がある子は職員全員で共有するようにして 気をつけて対応をするようにしています。

肘内障になった経緯と、注意してほしいことは伝えておいた方が良いと思います。

そら

子供2人とも肘内障なりました。
一回なったら癖になるみたいで3回ずつぐらいなってます。
保育園の先生には、どんな状況でなったか説明しました。

ままり

左右どっちの腕なのか、なった状況を伝えました!

遊ぶときにたまに腕を引っ張る子がいたりするので、肘内障になったことを伝えるだけで先生も気をつけて見てくれると思います😊

はるまき


バス通園なので、みなさんのコメントを参考に連絡帳に書いておきました😊でもたまたまバスの先生が担任だったので、直接も言うことができました✨
ベテランの先生なので「癖になりますよね。気をつけるようにします。」とすぐに返事をしてくださり、とても安心しました😮‍💨

みなさんありがとうございました♪