※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キーウィー
子育て・グッズ

3歳6ヶ月の娘の言葉の発達について心配。早めに発達検査を受けて療育を考えているが、予約のタイミングが悩み。今から予約しても、3歳7ヶ月検診で予約しても同じか悩んでいる。

3歳6ヶ月の年少クラスに通う娘がいるのですが、3歳の時に発達検査を受けて2歳6ヶ月~2歳3ヶ月ぐらいの発達と言われました。そして7月末に3歳7ヶ月検診があるのですが、絶対引っかかります。3歳の頃に比べてだいぶ言葉は増えてきて、2語文での会話が主流になり、指示も通るようになりました。でも、言葉のキャッチボールができません。お名前は?何歳ですか?何組さんですか?までは言えますが、誰ときたの?誰がお迎えにきたの?って聞いても答えてくれません。
ただ、誰ときたの?ママ?パパ?と聞くと「ママ」、○○先生いた?おやすみ?と聞くと「○○先生いたよ!」と2つ選択肢を言うと答えてくれるようにはなりました。

でも3歳7ヶ月検診では絶対引っかかると思ってるので、今から発達検査の予約をしようか迷ってます。3歳7ヶ月検診まで待ってると発達検査まで3ヶ月かかるので、3歳10ヶ月ぐらいに発達検査→療育行くってなるともっと先になるので、年中クラスになる少し前に療育に通う事になるかと思います。だったら少しでも早く自分で発達検査の予約を今からしてなるべく早く療育の場に通わせてあげられたらと思ってるのですが、今から予約するのと、3歳7ヶ月検診で発達検査の予約をするのと変わりないでしょうか...。
ちなみに仙台市です。何か情報あれば教えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が発達8ヶ月遅れ程度で年中から療育に通っています。少しでも早く療育にという気持ち分かります😢

発達検査はどの機関で受けられましたか?既に3歳時の結果が出ていらっしゃるようなので、病院なら療育を受けさせたい旨を伝えて病院からプッシュしてもらう、区の保健課やアーチルなら早期に療育を受けさせたい旨の連絡をするのはどうでしょうか?
検診を待っても検診時に相談→予約の流れが濃厚なのであれば、検診を待たずに先に発達相談して良いと思います。ただ、発達検査は概ね一年くらい間隔をあけると言われたので、人によっては時期を待って〜的な事を言われるかもしれませんが、、💦
児発の見学や体験も結構時間がかかるので、方針が決まったら希望の児発施設に見学申し込みした方がいいです。うちは幼稚園通いながらだったのと、体験枠の空きが出なくて2ヶ月かかりました😢申請前でも見学や体験授業出来るところがほとんどです。うちは発達検査待ちつつ数ヶ所見学と体験に行って空き状況を確認してもらいつつ、検査結果が出ると同時に児発決定→受給者証申請→繋ぎで体験授業数回→アーチルから認可の連絡がきて利用開始日見込みで療育開始でした(受給者証の到着は1ヶ月遅れでした)

うちの子が申し込んだ時に言われたのは、児発→放デイへの移行があるので年度初めがいちばん枠が空いているそうです。年度末になると希望の施設に空き枠がないという事もあるそうなので、受給者証発行見込みで仮押さえしてもらったりしました。
手続きもいろいろありますが、受給者証出る前から児発の相談員の方達が申請の仕方やどうするのが療育までの最短ルートかなど相談に乗ってくれたので、保健課やアーチルの返事が明るくなくても諦めないでください😣

長々とすみません💦

  • キーウィー

    キーウィー

    とってもわかりやすくありがとうございます🙇‍♀️
    3歳の時はアーチルで発達相談受けて、3歳7ヶ月検診まで様子見ましょう...と言われたので、診断はついていません😭児発は自分で探すのは初めて知りました💦てっきりアーチルから連絡してくれるのかと勘違いしてました😅💦
    でもやっぱり全てはアーチルなんですね💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

利用調整をアーチルが担っているので、仙台で療育を受けるにはアーチル通すしかないそうです💦

うちも同じ感じで3歳7ヶ月の検診まで待ちましたが、遅れはあるけど園に通っているしゆっくりながらも結果は伸びているので様子見してはと言われ…😣会話が成り立たないし、集団生活でここが困っているので何としても療育に通わせたい!と区の発達相談でもアーチルでもかなり押しました😅
今思えばもっと早く相談に行けば良かったなと思ってます。
市のHPでも受給までの流れや各事業所の資料も公開されてますので、見てみるといいかなと思います🙂手続き分かりづらかったですが、検査待ちの間に見学に行った児発の相談員さんがかなり相談に乗ってくれたので本当に助かりました。

  • キーウィー

    キーウィー

    同じ感じです😭❗️うちもたぶん3歳7ヶ月検診に行っても様子見で...って言われそうな感じがするんです💦だから自分で動こうかな?とおもってたんです💦

    児発は自分で探して連絡しましたか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    様子見っていつまでよ⁉️って思ってしまいますよね😭たぶん向こうから療育に…とはなかなか言ってこないと思うので、こちらから通わせたいと押したほうがいいと思います。
    児発は自分で探しました。
    一覧の住所を見て通えそうな所に片っ端からHP経由で資料請求と見学申し込みしたんですが、どこも親切に対応してもらいましたよ😌

    • 6月18日
  • キーウィー

    キーウィー

    それです❗️❗️❗️いつまで見てればいいの?って感じになります🥲
    療育に通われてお子さん成長しましたか??

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の目から見て言葉が増えたし、少しずつ会話は成り立つようになってきて他にもいろいろ出来ることが増えてきました。就学後の放デイも含めるとまだまだ先は長いですが、本人が楽しんで通っているので通わせて良かったなと思います☺️

    • 6月18日
かかちゃん

年少さんで児発通ってる話は聞いたことがなく、私の知る限り年中さんから通っていいよとアーチルに言われる事が多いかなと思います。

習い事を多めにやってると、わざわざ療育まではしなくていいねと言われたり…
こちらが療育に通いたいと強く言わないと動いてもらえなかったり…
後は担当の人のあたりハズレもあるかなと思います...

うちは年中さんで担当が変わり、療育行ってみる?ここはどう?と声をかけてもらい児発に通っています。
療育をやってるからここが伸びた!はあまり感じませんが、無料だし送迎してもらえるし小学生になったら放デイで使いたいし…で通ってます。