

はじめてのママリ🔰
うちの子は月齢関係なくずっとです😩もともと産まれてからよく泣く子でしたが、月齢上がっても変わらず癇癪持ちです。
でも一度の癇癪で何十分もずっと泣いてるのではなく、どちらかというと切り替えは早い方なので様子見てます。
1歳半過ぎからはプレイヤイヤ期なのもあって癇癪がパワーアップしていたように感じましたよ😇

SLママ
そのくらいの頃から自我も当然出て来ますし、イヤイヤ期にも入ってくるのもあるかなとは思いますね😅
癇癪は大変ですよね😭
人にもよるとは思いますが…うちの子の場合は泣き叫んだりみたいなのはないですが、嫌な時は寝転がって拗ねるor叩いたり・物を投げたりするのどちらかです😓

こぴ
まさに息子が1歳6ヶ月頃から癇癪起こすようになりました😹
馬鹿力だし、もうこの先どうなるんだ?状態です笑
確か娘も同じ頃から、自我が出てきて床に転がったり物投げたりしてた記憶があります。
時期ですね〜〜
コメント