※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
住まい

住まいの選択肢は、①アパートをリフォーム、②賃貸、③購入交渉、④畑に新築。③がダメなら①か②か。どれがいいと思いますか?

賃貸に引っ越すか、今の家で我慢するか、中古を買うか、畑に新築するか悩んでいます。アドバイスお願いします。

以前にも住まいのことで質問させていただいてます。
今は実家の経営するアパート(実家隣)に無料で住まわせてもらってます。
そのアパートが築48年と古く虫がたくさん出る、またシロアリにお風呂場を食べられてしまっていて柱がボロボロです。古さもあり、地震が来たら倒壊すると思います。
広さも3K40平米で、手狭になってきました。

最初はアパート取り壊してその土地に新築案を考えていましたが、大家である祖母(84歳)が納得せず、無理そうです。土地の持ち主である父は、アパート壊したいが祖母がそう言うなら無理だろう、と言ってます。

今、次の4つでどうするか悩んでます。①〜④まで、位置関係の地図も貼ります。

①アパートをリフォームして住み続ける。祖母が亡くなってから、建て替える(建て替え時に引っ越す必要もあり)
予算100〜800万くらい?布基礎、断熱材も入ってないので、どこまでやるか…。お風呂だけなら100万くらいかな、と職人に言われました。
いつか注文住宅を3500万くらいで建てるつもりなので、総予算4500万くらいになると思います。

②近くの一軒家の賃貸に引っ越す
家賃10.3万、初期費用40万、120平米4SLDK、築11年
祖母が亡くなるまでか取り壊し決めるまでor他に家を買うまで住む
実家から100mしか離れていないので頼りやすい(実家に子どもの朝の送迎を頼むことが多いので近距離だと助かります)
家賃補助が出るので月の賃料は75000円です。5年住んだとして、更新料含め500万くらいかかります。

③ ②の賃貸を購入できないか交渉する
もともと、中古住宅3000万で出てました。他の中古住宅と比べても高く、内見もしましたが正直2500万がいいところでは…?という印象の家でした。あと、間取りや設備が趣味ではなかったです。
営業マンからは、売主さんの希望(ローン残債の関係)でこれ以上価格は下げられない、と聞きました。
結局売れなかったので賃貸に出したようです。
なので、賃貸より今からでも再度購入できないか交渉するべきだ、と家族には言われてます。

④ 田んぼを埋め立てて家を建てる
今のアパートの目の前が畑、周りが田んぼになってます。
ここも、祖母がまだ畑仕事するから家建てるのはダメだと拒否してますが、ここ3年草だらけにしてて何の野菜も収穫できていないので、アパート取壊すよりこっちなら話が通りそうです。
ちなみにここ以外にも家の隣など、たくさん畑はあるので祖母は畑仕事続けられます。
が、周りが田んぼのため土留め代含めて3500万くらいは見てほしいと言われています(地元の安めのハウスメーカー、建物は30坪2000万の予定)。また、ずっと田んぼだった土地なので、杭を打つとなるともっと…と言われました。

①〜④ならどれがいいと思いますか?また、③がいいと思う方は、もし交渉してダメだったら①②④のうちどれにしますか?
アドバイスお願いいたします。

コメント

りつき

今のアパートをリフォームにしても建て替えにしても転居が必要かと思うので、とりあえず②にして、お祖母様説得かな?と思いました。

お祖母様がどんな理由でアパートの取り壊しを拒否しているかわかりませんが、フルリフォームしたとして、築48年では家賃もそう高くは出来ないと思うので赤字ですよね。
赤字の不動産持っていてもしょうがないことを全面に押し出す感じでいかがでしょう?
人が住まなくなったらより荒廃すると思うので、お父様と協力して家屋診断なんかもとって、残せる状態じゃないとも伝えて行くのもいい気がします。

もしそれでもリフォームして残せというのであれば、断熱等も含めたフルリフォーム代の見積もりと共に、アパートの修繕は大家さんの仕事だからお祖母様が払うべきだと主張してみてはいかがでしょうか?


少なくとも④は無しです😣

  • みなみ

    みなみ

    祖母への説得、もう3年もやってるんですが… 難しいです😓
    亡くなった祖父が祖母のために残したものなので、取壊すっていうのは気持ち的にも無理みたいです。
    あと、家賃収入=自分のお小遣いなので、そこが減るのも嫌みたいです。壊す予定のアパートは、もう3年誰も住んでない+私たちが住んでいるところだから収入は変わらない、と言ってますが、話を聞いてくれません…。お金の問題なら土地代として300万渡すから、と言いましたが「孫から金取れない」と断られたので、やっぱり祖父のことが大きいんだと思います。

    リフォーム代等の話、してみたいと思います。たぶん「私は払わないから勝手にリフォームして」って言われる気がします😇

    • 6月18日
  • りつき

    りつき


    そういうお気持ち的なものはなかなか難しいですね。

    シロアリも出てるようですし隣接する建物もありますから、ただ残して朽ちていって、お隣に虫が出たり崩れて迷惑かけるのは亡くなったお祖父様も悲しむと思う…とお気持ち面からお話する方が効きそうですかね🤔

    お金の面も勝手にやってと言われたら、
    ・前述の通り大家さんだから出すべき…と言う点を押し出す(大家さん辞めると言ったらお父様に相続したら、新大家さんのお父様の権限で壊して新築にも移行出来るかなと…)
    ・勝手にやれって言われたから…と言い訳しながらフルリフォームするレベルの見積もり見せて、「思い出残らないレベルのリフォームになりそうだけど本当に勝手にやっていい?」と聞いてみる

    あたりで納得してもらえたらいいですが…なかなか難しいですね💦

    • 6月19日