※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

1歳7ヶ月の娘が40度の熱。明日小児科受診予定。仕事休むか悩み中。

1歳7ヶ月の娘に40度の熱が出ています。

今朝は38.6度だったので、保育園をお休みし、私も仕事を休みました。熱以外は特に症状はなく、水分も取れ、それなりにパンやご飯も食べれています。解熱剤も5回分あったので、今日は病院に行かず、家で様子を見ていました。
昼頃に39.5度まで上がり、解熱剤を使用しました。その後38度台まで解熱しましたが、夕方に再度40度まで上がり、先程解熱剤を飲んで、今寝ているところです。

残り3回分解熱剤が残っていますが、明後日はかかりつけ医が休診のため、明日小児科に受診しようと思っています。

明日は夫が休みを取ってくれましたが、大雨の予報ですし、1人で娘を病院に連れて行ったことがない、娘と2人で車でドライブしたことも2.3回くらいしかないことから、1人で病院に連れて行くことや日中1人で見るのが不安みたいで、県外の義父母を呼ぶと話しています。(義父母も仕事しているので、休めるか確認してくれるみたいで、明日朝お返事をもらえるみたいです。ちなみに先々週コロナにかかってしまったみたいで、先週の木曜日まで療養期間だったそうです。)

私が仕事を休めば1番いいのですが、今年4月に時短で復帰し、今妊娠29週で、今月いっぱい仕事をしたら、有給を消化しながら産休に入る予定となっています。(来月から産休に入るというのは先週決まりました。)
今までも子供の体調や自分のお腹の張りなどで週1〜2回ペースで有給を取らせてもらっていました…
まだ来年に繰り越す分の有給20日分は残っているので、休もうと思えば休めるのですが、上司に言うのが少し気まずいです…
だからといって熱でぐったりしてる娘を置いて、仕事に行くのもなんだかなと思っちゃいます。
皆さんなら思いきって、休みますか?
これは休んでも仕方ないですよね💦休むとしたら今週全て休むことになりそうですが…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんにいっそのことお願いしたらどうでしょうか。
産後は旦那さんにお願いすることも多くなることと思います。

きなこもち

旦那さん...しっかりしてください😮‍💨
見るのが不安だからってわざわざ県外の義父母呼ばないです💦近所ならまだ分かりますが。

私なら仕事している義両親に申し訳ないですし、子どもも心配なので自分が休み取ります😓
で、旦那にはこれから子どもがもう1人生まれる訳だし、今後同じことがあると思うのでせめて子どもの体調不良の世話くらい出来るようになってくれって話します。

にじこ

旦那さん...
お子さんが1歳7ヶ月になるまでにもう少しお世話しておくべきでしたね😅
これまでにだって熱が出たことはあったでしょうに。

お子さんのことは心配ですが、いつまでも不安だからと言ってやらない訳にはいきませんよね?
この先2人目も産まれるのでしたら尚更です💦
初めては誰だって不安です。
ママリさんがある程度、諸々の準備をしておいて(食事や病院で出す診察券や保険証の用意など)お任せするのも良いのかなと思います😅

ママリさんがどーしても旦那さんに預けるのが不安で仕事にならない!とかなら、私なら明日は休んで旦那さんに1から体調不良時のお世話を教えこみます。

さすがに県外のご両親を大雨の予報の中呼びつけるのはやめた方が良いと思います。

サト

ご主人1人で病院連れて行けない、家で見ているのも心配なくらいであればご主人お仕事休まずに仕事行ってもらったらどうですか?休んでも意味ないですよね。県外のご両親呼ぶのは大袈裟すぎると思います。
まだお子さん1人なのに…
これから子供2人になって2人とも風邪引いたりしたら毎回夫婦2人で休み取ったりご両親呼ぶことになりますよ😓💦
それがもう今回は心配でも今後のためにもご主人1人で頑張ってもらうしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

いやいや、全然休まなくていい案件だと思います。
こういう時に旦那さんにやってもらわないと、いつまでたっても他人事ですよ。
お母さんがパートや専業ならそれでもいいですが、正社員なんですよね?
時短とはいえ会社の人に家庭の都合は関係ないのでその程度のことなら休まないでほしいと思います。
第一旦那さん休みなんですから、、、
旦那さんにやってもらいましょう、、

ママリ

皆さんまとめでですみません。
たくさんのコメントいただき、ありがとうございます!

皆さんのコメントを読み,本当その通りで、夫にしっかりして欲しいなと思います🥺

大雨ですし、義父母は呼ばないことにしたみたいです。娘も40度から37〜38度まで少し解熱したので、私も仕事に行き、全て夫に任せることにしました。
今までもお熱出したり、体調崩す場面はあったのですが、わたしが育休中やお休みだったり、夫に任せても不安という部分があり、ほとんど私がしてたのもいけなかったですね💦
これから2人目も生まれて、大変になることも多いと思うので、これからは夫にも色々してもらおうと思います。

たくさんのご意見ありがとうございました!!