※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのお菓子、いつからあげるか悩んでいます。10月に入園予定で、一歳児クラスになる可能性が高いため、まだ慣れさせる必要はないでしょうか?

赤ちゃんのお菓子をもらうことがあるんですが、
みなさんいつからあげてますか??🥹

一才を迎える10月に保育園に入園予定なので、
そうなったら、その前にあげないとなぁとは
思ってますが、
たぶん10月には入れずに一歳児クラスの4月に
なる可能性の方が高いので、
まだ慣れさせておく必要もないですかね??

コメント

mikan

7ヶ月ごろから赤ちゃんせんべい(ハイハイン)あげていました!月齢があがるにつれボーロや赤ちゃんビスケットなど月齢に応じたものあげていました!

保育士してますが、たまにお菓子もでたりするので全く食べれないよりは食べれるほうがいいかなとは思います😄つかみ食べの練習にもなりますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、つかみ食べの練習には良いですね✨✨7ヶ月ごろからもうあげてたんですね☺️ありがとうございます!!

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私もお菓子をあげるタイミングが分からなくて、頂いたおせんべいとかを一歳過ぎたくらいに試しにあげてみたりしていました。
でもこれじゃお腹膨れないよな...と思ってほとんどあげていません😂

周りから聞くと、あげざるを得ない状況になってあげるみたいなので、それまでは無理してあげなくていいと思います〜

うちの保育園はお菓子は出ないので、入園に合わせて調整も特にしませんでした🤔あくまで補食としておにぎりとかさつまいもとかなので、家でも真似してそうしています。
上に兄弟とかいるとなかなか難しいと思いますが😂1人目ならいくらでも遅めることできるかなぁと思ってめんどうなので、その時が来るまで多分あえてあげないと思います😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!保育園、てっきりお菓子系が絶対出ると思ってました🥹お菓子系じゃなければ、急いで練習しなくても良いですしね🥰保育園入園することになったらそこも確認してみます!とりあえずあげるのはもう少し様子見てみようと思います✨ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

無理してあげる必要はないと思います☺️
保育園がクッキーとかのお菓子出すところでしたが「まだそういうのはわざわざあげないので」と言ったら代わりに煮干しみたいな健康的なやつ出してくれてました😂
ほんと食べられるかどうかの確認くらいでしかあげてなかったですが、大きくなると市販のお菓子も避けては通れない道なので、少し物心がついた1歳過ぎくらいからは外出時にグズって仕方ない時にあげてます💦
家ではフルーツとかです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな特別配慮をしてくれるなんて、通われているところはとても良い園なんですね🥰
    もう少し様子みてからにしようと思います✨ありがとうございます!

    • 6月18日