※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めだまやき
お仕事

看護師資格を持つ専業主婦です。パートも考えたいが保育園代が気になり、フルタイムは家事育児との両立が不安。旦那は協力的だが激務。看護師ママの働き方についてアドバイスや体験談を聞きたいです。

【ワーママ看護師の働き方について】

1歳児の息子を育てています!
現在専業主婦ですが、そろそろ働こうかな〜と思ってます。

一応看護師の資格は持っているのですが、
病棟からは3年ぐらい離れている状態です。

パートで働きたいけど、保育園代考えると無駄かなと思う反面、、
フルタイムで看護師として働きながら家事育児を両立する自信はありません😭

旦那は協力的ですが激務なので基本的に平日はワンオペなのでそれも迷う要因です。。

看護師ママの皆さん働き方どうされてますか?


アドバイスや体験談などあれば聞きたいので、なんでも大丈夫なのでお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

4月から一歳の子も預けて、5年ぶりに看護師やってます🤭
パート週3の5時間ですがヘロヘロです笑。

  • めだまやき

    めだまやき

    コメントありがとうございます♪
    働き方理想です!羨ましい!
    ヘロヘロなりますよね😢残りの4日間で家事とかする感じでしょうか?

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

一人目出産後、育休復帰しましたが、やっぱり子どもといたくて半年で退職。
年少で幼稚園に入れるまで専業主婦で自宅保育しました。
3歳差で下の子を出産し、今度は働きたくて仕方なくなり、託児所ありの福祉施設で働き始めました😂
現在、週5 6.5時間のパート勤務です✨
同じく夫は協力的ですが、基本子ども達寝てからの帰宅なので平日ワンオペですが、ヨシケイ使いながらなんとかやってます✨
土日は夫に見てもらって働いて、平日休みは一人でのんびりしてます✨(上の子小学生、下の子幼稚園なのもありますが💦)
私には兼業主婦の方が性に合っている気がします!
お金も自由に使えて、休みの日は子ども達と映画行ったり温泉行って外食したり…夫は夫で趣味に行ったりして自由に過ごしてます😊

  • めだまやき

    めだまやき

    コメントありがとうございます♪
    週5だと長く感じますが、なんとか回せているの尊敬します✨
    やっぱり自由に使えるお金がないのはなかなかストレスですよね😓
    そう聞くと働きたくなってきました!
    ありがとうございます😊

    • 6月17日
みー

子どもが3歳まで、総合病院で夜勤ありフルタイムでした💦
24時間託児があったりと何かと助かりましたが、子ども1人だから何とかできたかなって感じです😅
子ども複数人でフルタイムは私には余裕が無さすぎてそこまで頑張る気力もなく、専業主婦を選びました。
私もそろそろパートを、、、と思っていますが、月数万円では保育園代でほぼ残りませんよね😑
正直、短時間パートではスキルが伸ばせるとか自分の看護師としての成長云々は見込めないですし、お小遣い稼ぎの意味合いが強く、、、、それならもう少し子どもが大きくなるまで無理に働く事もないのかな?など、
どうしたら良いのかと迷っています😑

パートで働くなら一時保育など、最低限の保育料で済むかたちにするか、託児付きの施設を探すしかないかなと思っています😭

  • めだまやき

    めだまやき

    コメントありがとうございます!
    子供いてフルタイム夜勤ありはすごすぎて尊敬します💦

    パートだと本当にお小遣い稼ぎ程度ですよね🤣
    わたしも家計の支えになるのはしばらく諦めてます😞
    迷う気持ちとてもわかります💦
    何を選ぶかなんでしょうが、自分にも子供にも負担がかかりすぎる選択はしたくないなと思ってます💦

    • 6月18日
  • みー

    みー


    迷いますよね💦
    本当に何を取るかなんですよね😓
    将来を見据えるとフルタイムが理想ですが、やっぱりかなり精神的にも体力的にも負担はありました😭
    少しゆとりをもって働くと思うと、今は色々な部分は目を瞑って週3短時間パートが現実的なのかなって思っています😢

    • 6月18日
  • めだまやき

    めだまやき

    やっぱりフルタイムの負担はハンパないですよね🥲
    独身でも大変だったのに…
    確かに週3が理想です💦💦保育料は目を瞑って働くしかないのかな。。

    • 6月20日