※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の担任からの指摘について相談です。

保育園の担任の先生との折り合いがつきません。
本日お迎えに行ったときに担任の先生方2人(うちひとりは看護師資格をお持ちの先生)に3点ほどご指摘をいただきました。

①鼻水が酷いから主治医を変えてほしい
風邪のせいでもう1か月近く鼻水が続いており、毎週耳鼻科に通ってシロップ剤を処方してもらっています。
その旨は保育園に伝えていますが担任の先生方から「もっと強い薬を出してもらえるところに変えて鼻水を出ないようにしてください」と言われました💦
鼻水が出なくなる薬はないですよね?どの耳鼻科に行っても鼻水を出しやすくする薬が処方されると思いますと伝えてもそれじゃ保育園で預かるのはできない的なことを言われました。

②おむつかぶれが酷いので主治医を変えてほしい
娘はもともと皮膚が弱いため皮膚科に通い保湿剤やステロイド剤を処方してもらっていて、家では💩をした場合はシャワーで洗い流すようにしています。
お風呂後に保湿剤を塗っており、それでおしりは荒れることもなく過ごしています。
保育園で💩をして赤くなってしまった場合はお風呂後にステロイド剤を塗って皮膚を保護するようにしています。
そして保育園からは「毎日ちゃんとした薬をつけて保育園でもお尻が赤くならないようにしてください」と言われました。
私は「主治医から毎日ステロイド剤を塗ると肌のバリア機能が弱るからダメだよ」と注意を受けていることを伝えても納得してもらえませんでした。

③お座りの仕方がおかしい
娘はお座りの形が正座のため、毎日保育園でおしりをついたお座りの練習をしているみたいです。
私は「正座型のお座りではダメですか?」と聞くと「お座りは普通お尻をついてするでしょ?正座はお座りとは認めません」と言われてしまいました。
子どもだって個性がありますよね?と言ってもゴニョゴニョと言葉を濁す先生方…。

長々と書いてしまい申し訳ありません。
私がめんどくさい保護者なのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①鼻水は薬変えてもらってもいいかもですね?
うちはずっと耳鼻科で、出しやすくする薬とアレルギーの薬を一緒にもらってます。鼻水薬だけだと治らないので、、、ちなみにアレルギー持ちではありません。(検査もしてます)

②保育園行く前にワセリン塗っといたらどうでしょう?コーティング的な。
うちの園では今おむつかぶれがあって薬塗ってるって伝えると園でもワセリン塗っときますねって言ってくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました!
    ③個性といえば個性ですが、、集団行動のひとつとして、お座りはできる方がいいのかなって思いますが、別に小学生までにできるようになればいいかなって私は思うので、1歳で座り方直せって無理かなって思います😂

    めんどくさい保護者とは思わないです。保育士さんもちょっと注文多くね?!って思いました😂

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    鼻水の薬についてはアレルギーの薬も飲んでいるんです💦(説明不足ですいません)
    先生方としては強い粉薬を出してもらいなさいってことなのかもしれません…
    土曜日に耳鼻科に受診予定なので相談してみます😅

    そうですね!ワセリンを塗ってみようと思います😉
    ちなみに家ではあまりゴシゴシお尻を拭かないのであまり赤くなることもなく💦
    保育園だとどうしてもおしりふきでたくさん拭くと思うので仕方ないと考えてます😂

    お座りはもう少し大きくなってから矯正すればいいのかなって私も思ってました😂

    良かった💦
    私がおかしいのかと悩んでしまいました😭

    • 6月17日
ままり

めんどくさい園だなと思います。
正座は座ってると認めないはやばすぎます😂
認可であればその全てを役所に相談して転園してもよければ転園希望を出しても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直めんどくさい園ですよね。
    4月に入園してからモヤモヤすることが何回かありまして…。
    転園も視野に入れてます😅

    • 6月17日
  • ままり

    ままり

    正直、病院変えるとか薬を変えてもらうって親が選択することであって、園が口出すことじゃないと思うんですよね。
    正座の件も含めて、普通じゃないなぁという印象を受けます😅
    踏み込みすぎているし、正座が認められないというのも強引というか、先生の言うことを聞きなさいよ。というのが見えててなんだか不愉快ですよね。
    元保育士ですがそんなこと言ったことはないし、子供たちもお世話になってますがそんなこと言われたこともないです😅

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、担任の意見に従ってくださいというオーラが出まくってて💦
    他の保護者にも同じ対応をしているのか気になってます😂

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

①②共に園側に負担ってないですよね??
薬を毎日飲ませてもらってたり、薬を塗ってほしいとお願いしてるとかです。もし負担がなくそれなら変わった保育園ですね.....
③に関しては集団生活なので厳しく言ってくる人もいるとは思います。ただそれを1歳の子に求めるかと言われたら違いますし、どんな座り方でもその月齢でもちゃんと座って先生の話を聞けていたら上出来ですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①②ともに園側には一切負担はありません!!
    投薬もお願いしてないですし、💩をしたらシャワーで流してなんてお願いもしてません💦
    むしろ保育園でおしりかぶれをしてしまっても私は「うちの子皮膚が弱くてすいません」みたいに謝ってます😂

    お座りももう少し大きくなったら矯正してもいいとは思ってましたがまだ1歳になったばかりですからね…😅

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

①に関しては確かに他のとこ受診しても良いかもしれないですね。
風邪ではなくアレルギーとかかもしれないのでよく診てもらっても良いかも…。



②はかぶれてると痛いからオムツ替え嫌がるとか、激しく泣くのがあるとかですかね?
それならちょっと園も改善して欲しいって思うかもです。
それ以前に毎日ステロイド塗らない方が…って言うお医者さんにちょっと驚きました。
ステロイドって治るまで塗り続ける、治ったように見えても暫く塗って完治させるのが1番だと聞いていたので💦



③は別に良いと思いますけどねぇ…。
椅子にそれで座れないとかじゃないだろうし。



どっちみち保育園がめんどくせーな、とは思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    黄色い鼻水でもアレルギーの可能性があるかもしれませんよね💦
    土曜日に耳鼻科受診予定なので相談してみようと思います😭

    おむつかぶれに関しては泣くほど酷くはなってないそうです💦
    むしろおむつが汚れても泣いて教えてくれないから困ってると言われてて…😅
    主治医には「予防薬として使わないで、荒れてもいないのにかぶれたくないからって毎日ステロイド塗らないでね」って言われてて💦
    私の説明が悪くてすいません🙇

    お座りももう少し大きくなったら矯正してもいいとは思うのですがまだ1歳なのでいいかなと思ってました😂

    やっぱりめんどくさい園ですよね~💦

    • 6月17日