※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

会社の育休の規定や手当について不安。育休取得条件や契約更新に関する疑問あり。上司から育休取得が難しいとの脅しも。確認や相談が必要です。

フルタイムパートの育休について

会社の育休の規定があるのか?
会社によって違いますが
例えばなんですか???

一般的な情報しか知らない。。


産前産後休業は必ず取れる。それは手当も必ずもらえるってこと?
それはまた別?

育休は基本は取れる

育休は原則1歳未満、最長2歳までの子どもを養育するために取得できる育児休業制度を指します。育休も、雇用形態に関わらず取得可能な制度です。

だけど有期雇用は取れない可能性も?

上記には雇用形態に関わらず取れると書いてあるのに?
以下調べて出てきたもの。


パートが育休を取得できる条件

ここでは、育休の取得条件を紹介します。
子が1歳6か月に達する日までに雇用が見込まれる
パートが育休を取得する場合、申出時点で子が1歳6か月に達する日までに、労働契約(更新される場合には、更新後の契約)の期間が満了することが明らかでない、つまり雇用が見込まれる場合は、育児休業を取得できます。

契約期間満了日を育休期間中に迎える予定でも、会社から契約更新しない旨が明らかにされていなければ育休取得の対象になります。

一応私は1人目2023年1月から復帰し
2024年9月に産休に入る予定で
2024年3月から2025年3月までは契約は更新されてます。

育休取る予定と上司に伝えてはいて
フルタイムで働いて休みが多いからもしかしたら更新されなくて育休取らないかもと脅されて今不安になってるところです。

一応2025年3月まで契約更新はされてるのでそこまでのお休みは取れるってことでいいんですよね?
けど籍はあるけど手当はもらえない可能性もあるかもしれないってことですもんね?

そこからの更新がされれば育休もらえると思うけど
それはやっぱこちらから聞くべきなんですよね?

1人目は普通に育休もらえてたから何も聞かなかったけど
そんなふうに言われて脅されてると怖い。

手当もらえないと困るーーー


コメント

mama

今回の場合、
予定日が2024年11月とした場合
契約更新なければ
契約期間は2025年3月となっているため、子が一歳6ヶ月に達する日までに労働契約の期間が満了するのが明らかである。に該当するのでそもそも育休取れません😓
多分産後休暇後は育休ではなく欠勤になるのではないでしょうか?
なので雇用保険からの育休手当てはでません。

産休手当は、社会保険を自分でかけてれば産休期間はでます!

  • あー

    あー

    有期雇用の場合は

    誰でも基本育休は取れる
    の前に
    期間が継続されるかされないかが前提ですよね?🫣

    2025年3月まで契約更新されててもそこまで育休がもらえない感じですか。

    それが一歳6ヶ月までの期間機内で終わってしまってるから育休が取れないってことですもんね。

    その一歳6ヶ月に達する日まで契約更新してもらえない理由に休みが多いからと言われてるんですがその理由はわたしにはモヤモヤするんですが
    どう思われます?

    その理由でも更新しないと言われればそれまでなんですかね。

    作業効率が悪いとかみんなに迷惑かけているとか明らかな場合だと分かるんですが。。。

    • 6月18日
  • mama

    mama

    休みって有給ですか?欠勤ですか??
    欠勤と仮定させてもらうと、
    正社員であっても出勤率八割かけると退職勧告の対象になったりするくらい欠勤って会社からすると重いものですよ😅
    小さいお子さん居て致し方ないとはわかっていても、作業効率悪いのはまだ改善のしようがありますが、会社に来てくれないと仕事は進まないですからね😣

    契約社員とかもですが、有期契約だとこういうときなんだかなーって思いますよね😵

    • 6月18日
  • あー

    あー


    有給と欠勤ですね!多いと言っても4月はたまたま4日になってしまい
    母子手帳取りに行く日
    子供の用事
    それは事前に伝えてあって
    二日間欠勤
    あと二日間は旅行ここは有給
    3月末に行く予定が子供の体調不良で行けなくなり4月になりこれも事前にいってありました。

    三月は子供の体調不良含め2日

    社員で仕体調不良で休みすぎのきても帰ったりいてもいないのと一緒の人が辞めさせられた人もいます。けどそれとは比にならないぐらい休んでいないと思います。

    1人目の時は何も言われず普通に育休もらえたので当たり前のようにもらえると思ったらまさかの休みが多いから育休もらえないかもしれないよと脅されるなんて思ってもみなかったんですよね。

    それで有期雇用は確かにこれが怖いところだなと思い知らされました🥲

    • 6月18日
てん

産後休業は取れる→社会保険に自身で加入している場合は産休手当もらえます。扶養内ならもらえません。
産前は特に規定はないですが、8週(6週?)前から取っても良いです。

育休手当→雇用保険に加入していて、遡って2年間の内に11日以上が12ヶ月あり、職場復帰予定が確実にある場合はもらえます。
職場復帰が前提のため、契約満了で契約解除の場合はもらえません。

  • あー

    あー

    育休手当
    上記にも書いたんですが
    フルタイム雇用保険入ってる
    2020年4月入社
    2021年5月産休
    2023年一月復帰
    2024年9月産休入り予定
    この場合は遡って2年間のうちに11日以上が一年以上ありは当てはまってますよね?

    復帰はもちろんなんですが
    子供が一歳6ヶ月まで更新されないと言われてしまった場合には手当はもらえないってことですもんね。

    その理由に休みが多いからという理由は納得いかないんですがそれはしょうがないんですかね。。

    • 6月18日