![えびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳男児の多動について、他者との関わりに不安を感じています。保育園では集団生活はできているが、言動に違和感を覚えており、ADHDの傾向があるかどうか知りたいです。
小児科で多動と言われ、子どもの言動がどうなのか気になりだしました💦特に他者との関わりについてです!
2月生まれの5歳の男の子で、現在保育園の年長です👦
先週風邪をひき2回小児科に行きました‼️
2回目の受診の際、先生からこの子多動があるね😊とサラッといわれ😳
診察の様子は…
まず上の子の診察、椅子にすわり口、胸、背中、親としてはフツーに終わりました。
下の子の診察中には近くにあるフィギュアを触って、私に話しかけてきたり。。。隣の兄弟児待機スペース?に連れて行かれてもおもちゃを私に見せてきたりがありました_(:3 」∠)_
たしかに、やめなさい!と注意してもやってました💦
↑
これについて昨日こちらで相談しました。
保育園の先生に近々お時間とっていただき、お話しします。
先月の懇談では保育園での集団生活はできているとのこと。
いろいろ考える中で、5歳児の許容範囲の言動がわからなくなりました💦
例えば
⚪︎お友達とじゃんけんして負けて、2回勝負よ!とか言い出す
⚪︎お友達が物事を教えると、わかってる!と素直にうけいれない(保育園の先生談)
⚪︎病院のエピソードのように1回やめなさいと注意してもやめない
⚪︎お友達と遊んでいて、こうしよ!と自分のルール?(例えば自分が警察で友達が泥棒ね!とか)を決める時がある
⚪︎家で言うことを聞かず、いよいよになって私が怒鳴ったり、お尻を叩いたら(私もよくないですよね…)同じぐらい怒鳴り返したり、叩き返したりする。
こんな感じの言動は今までは本人の性格(悪い意味で)だと思ってたので、例えばお友達とじゃんけんだったら「2回勝負にするなんて約束してないでしょ?後から言うのはちがうよ?逆だったらいややろ?今のはあんたの負けよ。」とか言ってきました。
発達がどうこうの前にお友達との良い関係のためもともとそこは気になってました。
幸い、先月の懇談ではお友達ともトラブルはなく、楽しく遊べていますとは言われてます。
お友達とか他者との関わりの点で、AD HD傾向がみられる言動などあれば教えていただきたいです🙇♀️
- えびす(1歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
ADHDグレーの息子も診察室の様子は、年長さんの頃は同じ感じでしたね🤔
負けをなかなか認められないというのもありましたが、発達に問題ないはずのお友達も「負けてばっかりでぜーんぜん楽しくない!!もう帰る!!」って負けるたびに言ってたので、一人っ子や同じレベルで遊べる年齢の兄弟が居ない子的にはあるあるなのかも??とも思います🤔
上記の事を言ってたのは、身近な子調べではありますが兄弟が居ない子率100%でした🤔
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
うちの息子多動です!
病院の待ち時間はフラフラどこかに行って戻ってを繰り返したり触らないよって注意しても触ります!
-
えびす
ありがとうございます✨
注意してもやめない行動が多動性があるということなんでしょうか🧐?- 6月17日
-
あげぱん🥖
うーんどうなんですかね🤔
落ち着きがそもそもがないのもあります💦
自閉症もあるので椅子をずっと回してたり色々あるのでどれが多動の特徴なのかも怪しいですw- 6月17日
-
えびす
ありがとうございます✨
子どもの発達関係て境目とか特性とかが曖昧というか難しいですね💦
今日簡単に保育園の先生とお話しして来ました。
↑例にあげた事を話すと、皆で遊ぶときに、顕著にそんなことはしてないとのことでした。園と私の前での行動に注意していこうと思います。
様子を見つつ、就学に向けて頑張って行きたいと思います🥹- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多動っていうより自閉症スペクトラムかなと思いました。
自閉症スペクトラムも多動気味な動きがあります。
視覚優勢なので、目に入ったものを触りたくなったりすることや、自分中心に考えすぎていたりプライドが高かったりするところは特性かなと思います。
-
えびす
ありがとうございます✨
AS Dはきいたことはあるけど、よく知らずに、先程調べてみました!
おっしゃる通りAS Dの特性に当てはまる項目もありました🧐
その度合いが強いか弱いかもありますでしょうか?
そんな時もあるな〜みたいな感じです。
今日簡単に保育園の先生とお話しして来ました。
↑例にあげた事を話すと、皆で遊ぶときに、顕著にそんなことはしてないとのことでした。園と私の前での行動に注意していこうと思っていたところです。
あとは、困り感が出て来るかどうかなのでしょうか?- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
衝動性だと思います
衝動性、多動があるからといって診断されるとは限りません
-
えびす
ありがとうございます✨
実際、人間ってだれしも衝動性とか多動性とかあるんじゃないかな?と思い始め…
いろいろ調べて、私自身うっかりが多いので注意欠陥性がありそうだなと思った次第で😂
あとは、子どもが学校や社会に出たときに困り感が出るかどうかなんでしょうか?- 6月17日
えびす
ありがとうございます✨
年長ぐらいになると、空気読んで病院とかではお利口にするのが通常なんでしょうか…😅?
走り回って…とか診察室うろちょろしてとかではなかったので、
思いもよらぬ多動という言葉に動揺し、息子のどの点をとって多動とお考えかを聞き忘れてしまい💦
負けを認められない点は5歳近くまで一人っ子だったからなーぐらいで私も思っていて😂
発達って一概には言えないから、社会で生きやすくするように育てていけば大丈夫なんでしょうか…?
ツー
息子もうろちょろも走り回りもなく、下の子の診察中に壁のポスターを見て「あれピカチュウ?」って話しかけたりって感じでした🤔
走り回るだけが多動ではなく、気の散りやすさ、同じことを注意されてもつい喋っちゃう衝動性とかもADHDの特性とはなってます。
ただ、上記くらいだとはっきり診断される事はなく「ADHDの傾向ありのグレー」くらいの感じだと思います🤔
発達は、おっしゃるように学校や会社で上手く生活出来るようになるように、訓練して補助をする感じで良いと思います👌
えびす
なるほど、同じ感じです‼️気の散りやすさは気にならないですが、同じことを注意しても欲求?衝動?が優先してる気がします🧐
今日簡単に保育園の先生とお話しして来ました。
↑例にあげた事を話すと、皆で遊ぶときに、顕著にそんなことはしてないとのことでした。園と私の前での行動に注意していこうと思います。
様子を見つつ、就学に向けて頑張って行きたいと思います🥹