※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

お母さん不在時に隣人が遊びに来て、子供が「入らないでね」と言ったことについて、どんな印象を持たれるでしょうか?近況や気持ちも共有しました。

「今日はお母さんいないから、うち(の敷地)に入らないでね」と言われたらどんな印象もちますか…?😅

お天気がいい日は長男次男は16時に児童館から帰ってきて家の周りで遊ぶことが多いです。お隣さんが数ヶ月前に引っ越してきて(長男くん5歳、長女ちゃん4歳、次男くん8ヶ月のご家庭)、最近仲良くなり、ここ1週間くらい夕方一緒に遊ぶようになりました。
長男次男だけだった時は、目を離せたんですがお隣さんが一緒だと離れることもできずに多少困っていた部分は正直ありました🥲

今日も外で遊んでいたら、お隣さんがちょうど公園から帰ってきてうちの方に寄ってきたみたいで(ママも一緒だったと思います)、長男が上記のように言ったよ〜と後から報告してきました💦

私がそう言わせたように聞こえてきっと感じ悪く思われましたよね😭その場に居合わせたわけじゃないので、どんな感じで伝えたのかはわかりませんが…

長いお付き合いになるので、変なふうには思われたくない…ただ仕事終わりに毎日付き添うには限界がある…という感じでした🤣
言ってしまったもんは仕方ないんですが、どんな風に思われてると思いますか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

特になにも思わないです!
お母さんいない時はだめよ〜
は普通にどこの家庭でも
教えると思うので大丈夫かと☺️

  • しっぽ

    しっぽ


    まだ小学生がいないご家族なので、変な風に思われてないか心配でしたが、そう言っていただけて少し安心しました☺️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私的にはお家の人がいないお家には遊びに行かないのは当たり前だと思っているので、お母さんとのお約束守れていい子だなって思います!
「入らないで〜」って言い方も、大人に言われたら感じ悪いですけど、子供なので別に気にしないですね!

  • しっぽ

    しっぽ


    いい子…なんて嬉しいお言葉☺️

    よかったです〜
    あとから会った時に聞いたら、今日はお母さんがいないから、一緒に遊べないよって言ってくれて、子供にも説明しやすくて助かりました〜と言っていただけました😌👍

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

はじめのうちに強めに言った方がいいですよ、仲良くなればなるほどいいにくいし、お隣さんだと毎日きますよ💦😨

感じ悪いと思われるくらいのが勝手に入ってきたりしません。
うちの子はまず、入らないですが、普通に入ってくる子供って結構いました。自分の庭のように💦
親が注意すべきだし、いい人やる一生ズカズカ来られるので気をつけて下さい🙏

  • しっぽ

    しっぽ


    そうなんですよね!笑
    とりあえずお隣のママさんとてもしっかりした方で、まだ未就学児なのでずっとついててくれているし、こちらには入らないとしっかり教えてくれているので、様子みています✨

    我が家的には多少入るのはいいんですが、ずっと付き添えるわけじゃないから安全面を確保できるかわからないというところで不安がありました…
    昨日お会いできた時に、一緒に遊ぶのはいいんですが、私がずっとは付き添えないので〜すいませんとは伝えておきました!

    アドバイスありがとうございます🙇

    • 6月18日