※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が突然亡くなり、悲しみと罪悪感に苦しむ母親。長男も体調不良で心配。次男の突然死の原因が分からず、家族は悲しみに包まれる。苦しい現実に対し、助言や言葉を求めています。

先日、1歳9ヶ月の息子(次男)が突然死しました。

産まれた時から生きていた日まで本当に私べったりな子で、
2歳手前でもまだまだ後追いがあり、無条件に私のことを愛してくれていました。

毎日、毎日、1人でトイレも行けないぐらい、家の中に居てもどこでもついて来る子でした。


私がイライラしていても、キツく怒ってしまった時も、だらだらと過ごしている日も、どんな時でも隣に居てくれました。


長男(3歳半)は知的障害と自閉症を持っており、どちらかというとパパっ子です。
もちろんどちらも同じぐらい可愛くて仕方ないのですが、次男だけはパパでもダメ。
本当に私の事を常に求めてくれました。


自分が命を懸けて産んだわが子。
自分の命よりも大切なのに、守ってあげられなかった。


もう少し早く気付いてあげていたら、と
亡くなった日のことを思うと本当に辛く、次男のもとへ
行きたくなります。


長男は障がいがありますが、弟の名前や存在を最近覚え、これからきょうだい仲良く育ってくれることを本当に楽しみにしていました。

亡くなってまだ、数日しか経っていません。
長男は1人で遊びながら、ふと弟の名前を口にするんです。

探している、というか、弟の名前を覚えてからは、
日常的に呼んでいたので 癖のような感じで呼びます。

今は、私も旦那も休職中で、3人でおうちで過ごしています。


夜になると、ふと思い出すと、 毎日泣いています。

1歳9ヶ月でなぜ突然死してしまったのか、
なぜ死因が分からないのか、
亡くなる前日までいつも通り過ごしていたのに。


葬儀も火葬もあっという間に終わり、毎日寝たのか寝ていないのかも分からない日々が続いています。

今朝、長男が原因不明の嘔吐を2回しました。
すぐに病院連れていくと、その病院は次男もかかりつけだったのと、亡くなった日に、その小児科にも連絡があったようで、(亡くなる日に鼻水が出ていて、その小児科で処方していただいていた鼻水の薬を飲んだため)

いつもの先生も次男が亡くなった事を知っていて、少しお話をしました。

体調不良の際に "原因不明" がこれから恐怖なんです。
長男の嘔吐は大丈夫ですか?


-長男くんも障がいがありながらも、何か感じ取っているのかも。 ストレスや疲れからきているかも。-


本当にそうだと思いました。
ある日を境に、葬儀や火葬などでバタバタ。
両親が毎日狂ったように泣いていて。
夜中の3時に寝る日もあったので、長男も昼夜逆転のような生活。


長男が体調不良なんて、めったにないことなんです。
最後に体調不良になったのは去年の冬。
インフルエンザにかかったきりです。


次男が亡くなってからは、私の実家や旦那の実家にお泊まりしています。

誰かと話していないと、大人数が家に居てくれないと、変な恐怖や緊張感があるのです。


亡くなった日。
CTを撮りましたが、コロナやインフルエンザなどのウイルス系は全て陰性。
となると、警察が介入することになります。

事件性はないか、を調べるために。

事情聴取でこと細かく話しました。
家にも来て、家の中の状況を見てもらいました。

原因不明の突然死。 全く納得がいかず、全部調べてもらいましたが、事件性も全くないとのこと。


自分で言うのもなんですが、虐待死など有り得ません。
毎日、毎日、家事、育児、仕事、 大体ワンオペでしたが、仕事が終わり、お迎えに行く時間がとっても好きでした。

どんな顔をして出迎えてくれるのか、
今日はどんなことをして遊んだのか、
あっ、朝と服が違う。!
たくさんご飯を食べて、たくさん遊んで
汚れちゃったんだろうなぁ。とか。

もちろん怒ることはありましたが、大切に、大切に
育ててきました。

何でも思い出として残すことが大好きで、
産まれる前からの記録、産まれてからの記録。

毎月欠かさずに頼む写真。
先生との連絡帳の保管。

息子の全部が私の宝物なんです。


昨日、お寺で初七日(亡くなってから7日目にする法要)
をしていただいたのですが、その際に住職さんから

若いお母さんは特に、自分を責め続ける。
なんで助けてあげられなかったんだろう。

と。

でも、どうやっても助けられない時もある。
毎日、子どものことを思って手を合わせてあげて欲しい。


助けられなかったのに、私のことを恨んでいないのか。
次男は特に私を求めていたので、
ある日突然、私と離れ離れで、暗闇をさまよって泣いているのではないか、

毎日、どこに居るの、と声をかけては泣くばかりです。
まだ、今は次男が遠くにいるようで。
近くに感じられません。


亡くなったことは一生忘れたくないけど、
亡くなった日のことは、思い出したくないです。

今、どこにいるの?
なにをしているの? ママはここにいるよ。
ママの傍においで。

毎日、朝起きて夢でなかった、と心臓が潰れそうです。
私にはもう1人子供がいるので、この子のためにも
毎日、ご飯を食べて、生活して、生きていかなければならない。

長男に "ママー!!"と呼ばれる度にそう思います。

自分の命より大切なわがこ。
火葬の日に、次男に

ママとパパ ○○くんのこと自分の命より大切だけど、
○○(長男)がいるからそっちに行けれないことを許してね。
と伝えました。

なんで、ママは僕のところへ来てくれないのか、と思っていないだろうか。


人生で1番辛い現実。 辛いで言い表せません。
長男も保育園いつまで休もうか。
次男も通っていた保育園に行けるのだろうか。

次男と同じぐらいの子を見れるだろうか。



同じようなご経験された方、助けてください。
何でもいいのです。 言葉をください。 お願いします。


コメント

はじめてのママリ

次男は時々、夜泣きをする子でしたが私がスっと体をくっつけるだけで泣き止んでまた眠りにつく子だったんです。

安心するのか、なんだったのか、
そういう所から私は
この子のママなんだ、この子は私を必要としてくれてるんだ、と感じることが出来ていました。

次男がどんなことをされると喜ぶか、
逆にどんなことをするとハブてるか、分かります。

どんな風に笑うのか、
どんな風に泣くのか、

今でも次男の声がしっかり耳に残っています。

私の髪の毛を触るのが好きだった次男。

火葬の日に私の髪の毛を切って、持っていってもらいました。

前までは毎日、トイレも1人で行けなかったのに、部屋の移動も出来なかったのに、

今では私の後をついてきてくれる子が居ないんです。

どこにでも1人で行けるようになったんです。

無条件に私のことを愛していてくれた次男。

喪失感でいっぱいです。

への字

いたたまれないですね。
読んでいて涙が出て来ました。
お悔やみ申し上げます。

主さんと同じではないですが、私は臨月で息子を死産したことがあります。
色んな人が慰めてくれましたが、どなたの言葉も胸に響くことはありませんでした…。唯一、同じ経験をされた方の声だけが心に響きました。
ブログを読み漁ったり、同じ経験をされた方と繋がれる術を探してみられてはどうでしょうか…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    読んでくださりありがとうございます

    への字さんもお辛いご経験があるのですね、
    お話して下さりありがとうございます。

    同じ境遇の方を探してみようと思います

    本当にありがとうございます

    • 6月18日