※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子を受け入れる日はいつになるでしょうか?自宅保育中で、上の子にストレスを感じる状況です。周囲の支えがなく、やめたくなるほど大変です。

2歳5ヶ月と、2ヶ月の子を自宅保育しています。最近上の子が大声を出す、ママパパだけを叩くようになりました。怒るのダメ!も言ってきます💧いつになったら上の子は下の子を受け入れる日が来るんでしょうか?😭

下の子が退院して1ヶ月ちょっと経ち、出来るだけ上の子優先で頑張ってきました。たくさんぎゅーをして、大好きを伝えてきました。下の子がギャン泣きでも放置して、出来るだけ遊び相手になり要求を飲み、、下の子は涙溜めて寝付くことも度々あります。泣き声に耐えられず、抱っこもしちゃうし、何だかんだ上の子ファーストできてないんだと思います。。

上は男の子ですが、今のところ🍼を手伝ってくれたり名前を呼んでくれたり、お世話もしてくれますが、きっとストレス抱えているんだと思います。
見ていても笑顔が減ったような気がします。ワンオペ2人自宅保育にキャパオーバーになってしまった日があり、1度自分の感情のままに「もう!!😭💢」と言ってしまってからか?
怒っていない時(注意したり、愚図りまくり息子を少し放置して様子見てる時)でも、怒るのダメ!ママ怒らない!と言ってきて、もうしんどいです。
叫びたくなります。。

近場に頼れる人もいない、保育園にも入れてあげることが出来ません。幼稚園までの1年もない期間だけど、もうやめたくなってます。

上の子が我慢している、ストレスを抱えている事が目に見えるからケア頑張ってても、意味ない気がしてます。

コメント

coco

ウチもそうですた、、。赤ちゃん帰りかなと思っていました🤔
うちの場合はパパがいる時はママが嫌いでそこにばあばもいると、ママ、パパがきらい!でした😭
私も産後間もなくてホルモンバランス乱れまくってたので本当に辛くて何回か泣き叫んだこともありました、、。今も思えば面白いです(自分が🤣)
一生懸命すぎてあまり正確には覚えてませんが、生後4ヶ月くらい?だったかな、、そのくらいには受け入れてくれてたと思います😔💦
だんだん悲しい通り越してムカついてきてました、、笑
できる時にばあばに下の子お願いして上の子と2人でアイス食べに出掛けてみたりガチャガチャやりに行ってみたりケアしてました😌☝️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直きついです😭
    叩かれて叫ばれて泣かれて、機嫌いい時もあるけど、そんな上の子を見るのがいちばん辛くて。。今やっと落ち着いて、何故か一人で泣いてます🥲💧いつか面白話になる時が来るんですかね…。
    本当に毎日必死です。上の子の地雷踏まないように、下の子は泣かせっぱなしで。肩の力が抜けません😭

    • 6月17日
  • coco

    coco

    そうなんですよね、、、怒ってしまった後とか寝顔見て反省の日々でした、、。
    必ず終わりが来ますから!!楽しい未来を想像して今は耐えてくださいね😊✊🩷🩷
    上の子も葛藤してるんだよなぁ、、と心の片隅に過ごすようにしてました🫶

    • 6月17日
🫶🏻

上の子はここ最近ようやく下の子を受け入れるようになってきました😌

まだ完全に受け入れてる訳じゃないので近寄られたり触られるとあっち行って!って怒りますが、、😔まだまだ完全に受け入れてくれるのは先かなと思ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり時間はかかりますよね💧赤ちゃん返りとかヤキモチはありましたか?上の子が明らかにストレス溜まってそうだな..みたいな事!
    キツくないですか😭😭

    • 6月17日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    赤ちゃん返りはなかったですがヤキモチは凄かったです😭

    下の子抱っこしようとするともうずっとギャン泣きされるし、私は上の子一時期可愛くない症候群になってしまい、優しく接する事も出来なかったからか、ママっ子だったのに実母がくるとばぁばばぁば!とか、ママよりパパ!って感じでママ嫌状態でした😖
    そしてとにかく下の子に嫌がらせばっかで叩いたりおもちゃ投げたり踏もうとしたり..🥲

    今まで夜泣きとか1度もなかったですが下の子が生まれてから夜中ちょこちょこ泣く日も最初はあったのでストレス溜まってるのは凄く感じました。😔

    慣れてくれるまではもうほんっとうにキツかったです、、

    • 6月17日