※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

人工授精3回必要で体外受精は?他クリニックでも同じ?タイミング法で1年通院、不安感じる。

保険適用になってから人工授精最低でも3回しないと体外受精しないと言われました。

これって私が行ってるクリニックだけですか?

タイミング法で1年近く通っていて1度妊娠してるので
あまり真剣に向き合ってくれてないような、、、

コメント

maimai

私の通っていた病院は保険適用で体外でしたが、タイミングから体外にステップアップしました。人工授精は一度もしてません。
そのクリニック独自のルールなんですかね😮‍💨?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしてダメなのか聞いても「保険適用になってからすぐ体外受精する人が増えてね〜、、最低でも3回はしてからじゃないとうちでは無理です」と言われたのできっとこのクリニックの方針ですね🤯
    ほかの方とかの意見見てるとすぐに体外受精してくれるクリニック多くてなんでうちとこだけ💦ってなります💦

    • 6月17日
  • maimai

    maimai

    すぐ体外に進みたい場合は足踏みしてる気がしてしまいますね😭
    一月でも無駄に出来ないし年に12回しか出来ないですもんね😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😫
    その12回も確実では無いしクリニック変えたいけど今は変えれなくてここのやり方に従うしかないのが辛いです、、

    • 6月18日
  • maimai

    maimai

    クリニックもたくさんあって選べるようになると良いですよね😭
    うちの地域も病院が少な過ぎて選べないんですが、一つ目に行った病院は言われるがまましてましたが、タイミングだけで1年以上続けられちゃっておっそ!!って思ってました😭
    早く進みたい気持ちがあると毎月モヤモヤしちゃいますね😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそれです😭
    タイミング法1年以上同じです😓
    ほんと無駄にしたな〜って思います💦
    モヤモヤばっかりです😓😓

    • 6月18日
  • maimai

    maimai

    不妊治療してると毎日モヤモヤしたり、期待したり色々な感情が上がったり下がったりでメンタル保つのも結構大変なのに、治療は終わりが見えなくて毎月何してるんだろうって思う時期もありました😓😭
    無事授かれるの願っています😌❤️

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

そこのクリニックの方針ってだけだと思います!
私はタイミング1年弱、人工授精2回して、1度妊娠しましたが流産、その後希望して体外受精にステップアップしました😊
2人目は最初から希望して体外受精しました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですか😞
    ここのクリニックに通うなら最低でも3回しないとだめですね😔
    うちのクリニックだけで他にそんなこと聞いた事なくて早くしてくれってなります😞

    • 6月17日
ふく

そこのクリニックの方針だと思います!
私は両方やりましたが、人工授精を飛ばして体外をやりたいというのは理由があるのでしょうか??

個人的には人工授精で効果があると判断できる状況の方なら毎月トライできるし人工授精やってみる価値があると感じたのですが…!

体外は採卵→受精→培養→胚移植とステップがたくさんあって、すごく時間がかかったので💦
途中うまくいかないところがあってやり直しになり私は初診から移植まで8ヶ月かかりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり方針なんですね💦

    人工授精を飛ばした体外受精したい理由は年齢ですね😓

    なので1日でも早く妊娠したいんですすよ😢

    確かに体外受精となると色々大変そうですが確率がだいぶあがるなら早くステップアップしたいんです🥲
    もうタイミング法と人工授精じゃ妊娠しない気がしてならないです、、

    • 6月17日
  • ふく

    ふく

    そういうことなんですね!
    私も途中で一回転院しました。妊活を始めた時はわからなかったのですが、クリニックの方針がかなり治療に影響します。
    初めに通った(人工授精4回までやった)ところは、なるべく自然に近い形にこだわるクリニックだったので、もしそのまま体外進んでも、大切に1つの卵子を育てて採卵して戻す、みたいな体外になっていたと思います。
    転院先のクリニックは、先生自身が医者として顕微授精をメインでやってきた先生だったので、初診の段階ですぐに体外にステップアップすべきという話がありましたし、高刺激でホルモンも全部コントロールして、受精もふりかけより少しでも向いてなさそうなら顕微、という感じでした。

    自分がしたい体外を得意としている先生やクリニックか事前に確認するのがおすすめです!
    私はまだ人工授精をするつもりくらいで転院したので、ステップアップしたら自己注射必須で大人なのに本当に泣きました。結果がついてきたので今となっては感謝していますが!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリニックの方針だいぶ影響するんだなって本当に思いました、、、

    いざ体外受精スタートとなっても自然に近い形にこだわるクリニックならいつになったら??ってまたモヤモヤしそうです💦
    でもこればっかりは進んで行かないとわからないですよね😩

    体外受精となると自己注射必須ですよね、、、
    本当に皆さんすごいなと思います、、
    なかなか怖くて進めなかったのですが年齢のことや妊活期間が長くなればなるほど辛いので怖いという気持ちがなくなってきました😓

    • 6月17日
  • ふく

    ふく

    治療を始める前で体外の知識がないのでHP見ても解ってなくてスルーしてしまっていましたが、
    今思うと『医師紹介』で先生の経歴を見てみたり、『体外受精』の説明のページを読んでみると比較的そこに方針が表れているかな?と思いました。
    自然に近い形の方針のクリニックだと『身体に優しい・自然周期・低刺激』というワードが出てきますし、高刺激のクリニックは実績のページで一般不妊治療よりART治療の実績が多かったです。その病院が積極的にARTに進んでる、または得意である表れかなと思います。

    体外への思いが高まってらっしゃるので自己注射、きっと乗り越えられますよ!(私も採卵2回目は覚悟が決まっていたので注射淡々とこなせました)

    ただ、体外に力を入れている転院先を探すにしても、今どこも混んでいるので2ヶ月待ちなどになることもあります。
    転院まごついてる間に数ヶ月ロスすることもあるので、転院先を探しつつ、それまで今のクリニックで毎月トライできる人工授精をやりつつ、ロスする期間なく転院できるとベストだと思います。

    • 6月17日
  • ふく

    ふく

    追記ですが、AMHは測られましたでしょうか??
    高刺激に強いクリニックでも、AMHが低い方は高刺激をやっても効果的ではないので低刺激になると説明がありました!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリニックのHP調べてみました!!
    自然にと言うワードはなかったのですが、
    うちのクリニックは不妊治療〜出産まで一貫したクリニックで、体外受精、顕微授精もしております。
    他の有名な不妊専門クリニックよりもリーズナブルなので体外受精がまだ必要ではないのに保険適用になったからすぐにしたがる人が増えてしまったと言っていました。


    やはり体外受精してくれるクリニックどこも今混んでますよね、、、
    転院したいのですが今の状況だとこのクリニック以外通えそうになくて😞💦

    とりあえず言われる通り人工授精していくしかないですよね、、、

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    AMHは最初の血液検査でわかるんですかね??💦
    特に説明はなかったのですが紙がまだ残ってるので見てみます!!

    • 6月18日
  • ふく

    ふく

    なるほど、リーズナブルで体外をやりたい方々から人気なクリニックなのですね。
    すみません、転院と早とちりしてしまって💦

    そうなんです、今他にしたって混んでますよね。私は考えなしに転院したら間の何ヶ月か結局ロスしてしまったので…。

    そう思うと、はじめてのママリ🔰さんのクリニックで体外までの間3回の人工授精は、それでも体外受精までの最短ルートのようにも見えます。
    体外受精したい人が多いクリニックとのことなので、ある意味それが順番待ちのようになっている感じかもしれませんね。

    人工授精も検査結果から見込めるという判断があってのことだと思うので、タイミングより妊娠までの工程をスキップできますし、体外受精までの間の3回も決して悪くないと思いますよ!

    AMHは、私はほぼ単独の血液検査で初めの頃測りました。(結果の紙みたら私はビタミンDと一緒の検査でした。検査項目その2つのみです。)

    人工授精受けつつ、先生には体外受精の予習で色々聞けたらいいですね!自分がやるならどの刺激法になるのか、とか。
    私は卵の質を高めるサプリメント(ピロロキノリンキノン)も紹介して貰って採卵の3ヶ月くらい前から飲みました。体外受精のために今から出来ることかもしれません。体外受精に照準を合わせて今できることをやったら、モヤモヤも少しは小さくできるのではないでしょうか☺️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月も無駄にしたくないのでロスは避けたいですね、、
    そうなるとふくさんの言われてる通り今のクリニックで人工授精3回して体外受精してもらうのがよさそうですね、、

    ただ年齢的にアラフォーなのにこんなのんびりされるのか、、と焦ってました💦

    体外受精についてこの前聞いても
    またその時に説明しますって流されこれ以上聞くなって感じの対応されたんですよ😓

    • 6月18日
yuzu

そんな事あるんですね?!
クリニックの方針ですかね🤔
私は初診のタイミングが生理5日目ということと化学流産繰り返してる状態だったのでタイミングはとばしてその周期から人工授精スタートでした。
リセットしてすぐ体外受精スタートできました😊

人工授精の周期に子宮内膜ポリープ見つかって、低AMHってわかってこの周期でリセットしたら体外受精も考えてねって病院側から勧められました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人工授精何回して体外受精されましたか?😫💦

    病院から体外受精進めてくれるもんだと私も思ってました💦💦

    • 6月18日
  • yuzu

    yuzu

    人工授精は1回しかやってないです😊
    たぶん人工授精1回やってダメだったらまたやっても妊娠しないって思われた気がします💦

    年齢とか血液検査などをみて早く体外受精にステップアップしたほうがいいって判断されたら病院から勧められるけど、そうじゃなかったら自分からステップアップしたいって希望出さないといけないのかなって思います😅

    保険適用になってから人工授精やらずに体外受精からスタート希望の人もいるって先生からは言われましたよ😊
    初診のタイミングでは最初から体外受精できるみたいですがだいたいは検査やったり結果出るタイミングとかもあって最初から体外受精できる人は少ないみたいですけどね😅

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりタイミング法で妊娠しないと人工授精そんなに意味ないですよね😭

    アラフォーなのになんでステップアップしてくれないの!!って感じです💦
    数回タイミング法で妊娠→流産してるから大丈夫って言われてももう年齢的に早くしないといけないのにって思います💦
    体外受精したい!と言っても人工授精を最低でも3回してから!って言われてます💦

    初診だと体外受精したいと思ってもすぐにできないですもんね、、

    • 6月18日
  • yuzu

    yuzu

    タイミング合ってたけど妊娠しなくて人工授精2回目で妊娠した友人はいましたよ!!
    次は体外受精にしよっかなって言ってたところで妊娠してましたし😊
    人工授精だと精子を濃縮させるし、それもあって少しは妊娠率があがるのかもしれないですね😊

    40超えると早くしないと保険の回数がなくなるかもしれないって思いますよね😭
    その状況なら私は病院変えたいって思うかもです💦
    その病院との相性が悪いと通院もしたくなくなりそうですし😅
    今通ってるクリニックから転院する人もいますし転院してくる人もいるので転院は珍しくないんだなって思いますしね😊

    • 6月19日