
コメント

退会ユーザー
うちも最初はギャン泣きでした😖
ギャン泣きされると辛いですよね😭
でも、慣れると泣かずに居てくれるようになって、今ではお昼寝もちゃんとできるようになりました☺
家で私と二人よりも年の近い子達と遊んだ方が良い刺激にはなるだろうし、預けて後悔はないです(^^)

ひなママ
私の息子も慣らし保育3日目です😊✨
うちの息子も朝預ける時、泣いてます💦
辛いですね😢💦
でもお迎えの時、笑顔ですぐ来てくれたりしてますが✨😊
預けて良かったと思います❗
保育園入れただけでもありがたいと思ってますし、
入れないで困ってるママさんはたくさんいると思います❗
いつかお友達ができて
楽しんで遊んだり毎日泣かずに行くのが楽しみになる日が来るのかなと思ってます✨😊
働かないと、息子にほしいもの買ってあげたり出来ないし
私といる時間も大切だけど
同じ年のお友達と遊ぶ事もいい刺激かなと✊😄
預けて後悔はないです😊✨
-
アイサ
お迎えでも顔見たら泣くんです😭
確かに入れないで困ってるママさん、たくさんいますよね。
弱音吐いてたらダメですよね💦💦- 4月6日

不眠症ねこ
去年1歳児クラスで入園して、最初の2ヶ月ギャン泣きしてました~(笑)
というか、4月の終わりくらいから熱だしたり病気を頻繁にするようになって、慣れてきてマシになった頃に病気で休み、休んだら振り出しに戻るようで預けるとギャン泣き、みたいな感じで中々大変でした😢
ただ、私は可哀想と思ったことがなく「そんなにママが必要なんだ~?嬉しい💕」「(私の為に泣いてくれてる)泣き顔が可愛い❤」と変なとこで喜んでました😅(笑)
最初は子供も泣くだろうけど、ほんと最初の方だけだし、給食は私が作るよりも栄養バランスがいいだろうし、お昼寝の時間が決まっててリズムもよくなるし、お友達がいるから色々出来るようになるのが早いし、病気も最初こそ貰ってくるものの、今ではインフルすらかからないし(笑)
なによりも今を乗り越えた運動会やお遊戯会、可愛くて成長にほんとに感動しますよ~❤
勿論、後悔してないしむしろ先生方に感謝しまくりです😊❤
-
アイサ
超ポジティブですね☺
これまで実家に預けるときはバイバーイって手を振られ、迎えに行っても泣かずにあっさりしてたので、ママが必要なんだと嬉しい気持ちはありますが、罪悪感からかわいそうのが勝ってしまいます😅
運動会やお遊戯会なんか見たらその成長に泣いちゃいそうです💦- 4月6日

マリーマリマリ
上の子が先月卒園しました。
元々あまり人見知りしない子でしたが、振り返ってみると色々あったけど保育園で頑張ってお互い良かったなと思いました(^-^)
最初は何だかわからなかった赤ちゃんが段々先生や同じクラスの子、年齢の違う子と関わりながら成長して立派なお兄さんお姉さんになります。
泣いた分だけ成長できる。
子供は親が思ってるよりずっと強いですよ♪
-
アイサ
確かに年齢の違う子との関わりや集団生活で成長してくれますよね!
うちの子も慣れるの早いだろうなと思ってはいるんですけど、仕事復帰するって理由で泣かせてるのが罪悪感もあるし辛いです😭
これは私が強くなるしかないですかね💦- 4月7日
-
マリーマリマリ
そうですね、親の方が試練かもしれないです(^-^;
うちも下の子がならし保育中なんですが、上の子と違って人見知り&場所見知りがひどくて…
とりあえず今週は泣いてるか私にベッタリでした(最初の一週間は親と一緒なので)
親子で頑張って乗り越えれば、きっとお迎えの時にニコニコ笑顔に会えますよ!- 4月7日
-
アイサ
ありがとうございます!
ニコニコ笑顔に会いたいです!!
会えるようにがんばります😭- 4月7日

Yママ。
うちも慣らし保育中です!
預けるときは泣いてますが、お迎えの時には他の子と遊んでいるの見てホッコリしました😊
なかなか同じ月齢の子と触れ合う事ないからいい機会だと思ってます😌❤
お迎えの時には笑顔でだっこ~!ってしてくるのが嬉しかったりします‼(笑)
後悔はしてません!むしろ子どもも頑張ってるから仕事頑張らなきゃ!ってなってます(笑)
-
アイサ
笑顔で来てくれるんですか~いいなー😆
うちは顔見た瞬間泣き出すので、あ、待ってたんだって思ってこっちも泣けてきます😭
一応、娘を迎えに行くとか、呼び出しとかに会社が文句言ってきたら辞めるってことと、旦那からは仕事辞めるなって言わないって言ってくれてるので、それまでは私も仕事頑張らなきゃですね!
子供も頑張ってくれてるっていうのを支えに!- 4月7日

心春ちゃん
回答になってませんが、うちも3月生まれで慣らし保育中です💦
朝はギャン泣き、迎えにいっても先生に抱っこされてて、まだ一度も楽しそうに遊んでる様子を見た事がありません😢
給食だけは完食してるのが唯一の救いです。
皆さん書かれてるように、いつかは笑顔でバイバイできるって信じるしかないと言い聞かせてます。本当に心が折れそうになりますよね。1歳なりたてなのにトイトレや外遊びなど早くから経験できる事で、いい刺激になるとポジティブに考えましょう!
-
アイサ
楽しく過ごしてるって姿を一目でも見て安心したいですよね💦
うちも給食は完食してくれてるので助かります。
心が折れそうで、、というか、もう折れかかってるのか、保育士さんの前で泣いてしまいました😞
まだあと1週間慣らし保育あるので、その間にちょっとでも送迎で泣かないようになってくれたらって思います💦- 4月7日

めぎゅママ
うちは今1歳半の息子がいます。9ヶ月から保育所に通わせています。通わせる前はこんな小さい時から保育所に通わせるの可哀想だなと思って申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ちょうど人見知りが激しい時に通わせ始めたので、最初はずっと泣いてばかりだったようです。しかし段々朝連れて行ってバイバイする時に泣かなくなっていきました。今ではバイバイしてくれます。今となっては通わせて良かったなと思っています。息子の日々の成長を感じうれしくなります。うちは小規模保育所なので、0歳~3歳までの子供が一緒に遊んでいます。だから年上のお友達からは可愛がってもらったり、いい刺激を受けたりしているみたいです。新年度になり年下のお友達が増え、お兄ちゃんらしくしている所もあるみたいです。今はまだひとりっこなので、家で過ごしていると見えない所も発見できて、毎日保育士さんからの報告が楽しみです。
私は保育所に預けて良かったなと今は思っています。でもその間息子も頑張っていると思うので、家に帰ってからはなるべく関わる時間を作るようにしています。
-
アイサ
申し訳ないって気持ちとずっとそばにいたいって気持ちではち切れそうです😭
皆さん、結果的に後になってよかったと思われてるようですね。
今こんなに辛くて毎日泣いてますが、後で後悔することがないなら、娘もがんばってくれてるし、私も耐え切らないとですね💦
私も関わる時間を作りたいのですが、半日預けて、帰ってから寝るまで2時間しかないんです。
起きてる間の大半が保育園にいると、ママってわからなくなってしまいそうで怖いです。。- 4月7日

めぎゅママ
うちは今1歳半の息子がいます。9ヶ月から保育所に通わせています。通わせる前はこんな小さい時から保育所に通わせるの可哀想だなと思って申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ちょうど人見知りが激しい時に通わせ始めたので、最初はずっと泣いてばかりだったようです。しかし段々朝連れて行ってバイバイする時に泣かなくなっていきました。今ではバイバイしてくれます。今となっては通わせて良かったなと思っています。息子の日々の成長を感じうれしくなります。うちは小規模保育所なので、0歳~3歳までの子供が一緒に遊んでいます。だから年上のお友達からは可愛がってもらったり、いい刺激を受けたりしているみたいです。新年度になり年下のお友達が増え、お兄ちゃんらしくしている所もあるみたいです。今はまだひとりっこなので、家で過ごしていると見えない所も発見できて、毎日保育士さんからの報告が楽しみです。
私は保育所に預けて良かったなと今は思っています。でもその間息子も頑張っていると思うので、家に帰ってからはなるべく関わる時間を作るようにしています。
アイサ
泣かれると辛すぎて、復帰やめようかなって思ってしまいました😭
後悔されてないんですね!
3月生まれなので他の子から刺激を受けていろんなことが早くにできるようになるかもしれないですもんね!
後悔はないとのお言葉に励まされます😭