![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での加配について保護者と園が同意し、役所に打診が必要。園からは寝かしつけや保育参観での様子を見てほしいとの要望があり、加配の希望が伝わりにくい状況。要相談。
保育園の意見がよく分からないので教えてください。
4月から認可園に通ってます。
発語が遅く、落ち着きがないので療育施設も併用しています。
入園前は、受かれば認可園が初めての集団だったので(落ち着きのなさは元々ありましたが、伸び代を期待して)加配なしで申し込んだのですが、
入園して1ヶ月すぎ、検討した方がいいのかなと思い始めました。
役所に相談したら、入園後の加配は保護者と保育園が同意したあと、保育園が役所へ打診しなければならないらしく、
それを保育園に伝えたのですが、
「園長に言わないといけない」
「寝かしつけが上手くできず人員が取られている」
「保育参観で普段の様子を見て欲しい」
と返され、正直ハテナ?でした。
私は加配をしたい、と考えた上で伝えたのですが、
園の回答がよく分かりません。
入園前にやっとけよってことなんでしょうか。。?
なんか、めんどくさいのかな?と感じてしまっています。
何が言いたいのか汲み取れなかったので、ご意見お聞きしたいです
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あくまでうちの通う園の話になってしまいますが💦
加配は親がつけたいと言って必ず付けられるものではないです。
次男が発達障がいで加配の先生についてもらっていますが、病院からの診断書が必要です。
また病院の先生が加配が必要と言った場合(診断書に記載)のみ加配がつけられます。
ここからは個人的な意見ですが発語が遅くて落ち着きがない子は沢山いると思います。
保育園側から加配を付けたい、または同意を得られないという事はお子さんが園でしっかり自立できているのではないでしょうか?
本当に必要な子だったら付けない方がトラブルになるので園は付けたがると思います!
なので先生が言うように参観でみたりもう少し担任と普段の様子を共有してゆっくり考えていいと思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
保護者がしたいからつけられないというのは理解してます。
自立してるとか、そういうポジティブなことを保育園側から言われないんですよ😓
人手が足りないのに子供に人員を取られる、
人手が足りないのに午睡に人員を取られる、、と、人手が足りないと強調された上に私の子供に職員が取られる、ということを言われるので、
この人たちは加配して欲しいんじゃないの?とわたしは思ったのですが、、
はじめてのママリ🔰
そういう事だったんですね!
補足も拝見しましたが、逆に園に判断を委ねるのはどうでしょうか?
園での様子は分からないので普段先生がいうように他の子より手がかかって加配が必要だと思った時は付けてください!と😌
その一言言って、また小言を言われた場合は、あーすみません💦逆に今日出来た事はなんですかー?とか話逸らしちゃいましょ☺️
はじめてのママリ🔰
そうですね、、
一度話して、一週間話題にすら出されず、わたしから持ちかけての上記の回答なので、
もうこちらからは言わないでおこうかな…と思います😖