※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がパパっ子で、ママとの関係に悩んでいます。自己否定感や子育てへの不安があります。

初めて投稿します。娘(2歳4ヶ月)は、私のことを好きじゃないのかと思っています。
娘はとってもパパっ子で、朝起きたらまずパパを探します。大抵パパは仕事でいないのですが、起きたら「ママ」じゃなく「パパ、おしごと」と言っています。
イヤイヤも絶頂期で、特に私に爆発させ癇癪を起こします。
パパはとても娘と遊ぶのが上手で、私は遊び下手だなと感じています。
それに私は自分の殻に閉じこもりがちで、特に考え事をしてたり集中したりすると他人の声が聞こえなくなります。なので娘が甘えたり遊びに誘われてりしても、気づいてない時もあると思います。
娘への声掛けも少ないなと自分で思っています。運転をしている時など、なるべく気をつけようと思っているのですがつい無言になってしまいます。
そして私はイラチなので、時間に間に合わないような時は娘の事を待てず、自分でやりたい期の娘を泣かせてしまいます。
私がこんな風なので、そりゃ娘はパパがいいに決まってますよね。
でもママっていう存在は、無条件で子供から好かれるのかなって思ってました。
他人に相談すると、いや子供はママが一番だよ、今だけだよとか言われます。
でもそんなことないですね。やっぱり嫌われるママだっているんだなって思います。私が子育てに向いてないんです。そういうのないって思うようにしてたけど、やっぱりある。
かと言って自分のお腹の中に戻すことはできないし、産んだ以上は責任があるんだから自分が変わるしかない。
原因だって思い当たる節があるんだから、それを直せばいいだけなのに、何で私はそれができないんでしょうか。
娘のことは好きなのに、時々無性に悲しくなって1人になりたくなります。
ほぼ愚痴です。ごめんなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!!
今は特にイヤイヤ期の時期ですし、女の子っていうのもあるかもですが、自分がどんなに子供と接してて頑張ってても、パパとか、ばぁば!ってなる時あるんですよね💦私も一時期同じ様に考える時ありました。
子育ては、まだまだこれからずっと続きますから、急にママーってなる可能性もあります。あまり深く考えない様にしましょう!!
素直にイヤイヤ!って癇癪起こせるのは、ママだからかもしれないですよ。それだけ正直に気持ちをぶつけられる安心できる人って事だと思います。

ママリ🔰

嫌われていないと思いますよ。
2人になればあそぼーと近寄ってきませんか?
いつも一緒だからこそ上手く遊べないんだと思います。
パパにひとり時間もらっていますか?
子育ても休憩しながらでないとうまくこなせないです。

子どもも頭が働くので楽な方、遊んでくれる方に流れるだけで、好きとか嫌いとかじゃないですよ。