※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親と同居中。義母が鬱で家事が心配。義父は田んぼに忙しい。昼ご飯は外で食べるようになり、働きたいが義母の心配でできず。励ましを求めています。

完全同居、とてもいい義両親なのに一緒に三食とるのはきついです
食費いただいてるので作るのは作って、最近は先に食べててもらってます。

でも、義母が鬱で引きこもりがちのため私が不在だと家事や来客時の対応ができなくて不安になってしまうため、行かないでと言われます。
義父はこの時期田んぼに忙しく一日いません。

どうしてもしんどくなり最近はご飯だけ作り昼になったら何も言わず抜け出して車で食べてます。

働きたいけど義母が、日中一人になるのがこわいといいます。
義父はお米や野菜を作ってくれていて、やめろとも言えません

働きに出たいと言い出すこともできずにいます
とりとめのないことばかりすみません。愚痴なのでなにか励ましてもらえたら充分です。

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

義母さんおいくつか知らないですが、週に何日か3時間4時間でもヘルパーさんに来てもらうか、デイサービスとか利用出来ないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、そうですよね…😢
    田舎だから、そういうのは嫁がやるものだとナチュラルに誰もが思ってるんです。だから同居になったとも言えます。人任せにしてられないからと。

    • 6月17日
ママリ

それはかなりきついですね😢

病気だとしてもママリさんに甘えてすぎではないでしょうか?💦義父もママリさんを当てにしすぎです。
奥様が病気でお嫁さんだけに負担がかかってるのに今までと変わらず畑をするのはどうなのかなと思いました💦

来客時対応も居留守にして出なければいいだけですよね💦


よくやられてますね😭それで完全同居はママリのメンタルが心配です。旦那様はなにをしてるんでしょうか?💦もっと間に入ってくれないとママリさんがしんどいですよね😭

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

田舎の嫁だろうが、1人の人間です。気もちはあります。
利用出来るサービスがあるのになぜ?
使って良いと思います。
ママさんも同居で3食一緒、自分のやりたい事も言ってはいけない雰囲気で息苦しい。朝が来るのが苦しい、と受診してみては?
義母さんの事は理解してママさんに一緒に居てあげて。(暗黙の強制)と言ってるのなら、診断書取ればママさんの気もちも理解出来るんでしょ?とと思いました。
義母さんの受診の後に先に出てて貰って、ドクターにも言えませんか?