※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお🔰
妊娠・出産

2人目の子供について悩んでいます。ネガティブ思考で、経済的不安や高齢出産のリスクを考えています。兄弟の存在や夫の意見も悩みの一因です。どうやって2人目のハードルを乗り越えるか悩んでいます。

現在37歳になり3歳のこどもがいます。
※障がいについて触れてますので、不愉快にさせるかもしれないです、すみません!

1歳の頃から2人目いたらどんな感じなんだろう?と思いますが、毎日大変!2人目絶対無理!
お金もこの子に捧げる!と思ってました。

最近友達が2人目を去年産んだ事を聞きました。
急に赤ちゃんいいな、羨ましいなと思える自分にびっくり。保育園の同じクラスの子もほとんどが兄弟がいるようでした。
しかしネガティブ思考で踏みとどまってます。

①〇〇だったらどうしようと
まだ起きてないことばかり心配してます。
早産だったら…、寝たきりだったら…、重い知的障がいだったら…難病だったら…
snsで色々な事情を抱えている人のツイートを見ると、私には無理だ…とネガティブになります。
②経済的不安
私が仕事を続ければ大学までなんとかやっていけそうです。2人いると生活費、教育費が不安です。
地方在住なのでなんとかやれているレベルです。
③高齢出産によるリスク
両家遠方のため、私に何かあった時今いる子の面倒をどうするとかつわりの中、どうワンオペを対処するか…そもそも37歳なので妊娠できるかすら怪しいです。

こんなネガティブ思考ならひとりっ子でもいいじゃん!いる子をめいいっぱい愛して幸せ〜と思えば、でも私は兄弟いてよかった。親が入院した時は兄弟で乗り越えたしなとか。
でも兄弟いても仲良いとは限らないし…とループしてます。
旦那はひとりっ子だったためひとりっ子でも親が専業主婦だったためか寂しくなかったとのこと。


妊娠中も大変だし、産んだあとの責任や金銭面、精神的負担を考えるとずっと悩んでます。
2人目のハードルってどうやって乗り越えまたしか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①に関してはママリさんだけではなく、皆が一度は思うことではないでしょうか🥺〇〇だったら…というのは妊娠中だけではなく、生まれてからも考えてしまうし(事件・事故に巻き込まれたら、突然何かの重い病気になったら等)自分が死ぬまで〇〇だったら…と付き合っていかなければいけないのかなぁと思います💦

②の経済面では恐らくママリさんよりもお金はない我が家ですが、3人産んでます😂
もし上の子が保育園に通っているのであれば第二子は保育料半額(自治体によっては無料)です✨
高校まではお金を出したとしても大学に関しては自分がやりたいこと、頑張りたいことがなければ別に行かなくても良いし奨学金もあるしっていう考えです😂そして私の性格上、もちろん金銭面の部分でも専業主婦は無理なので今後もずっと働く予定です!✨

③に関しては確かに年齢を重ねるごとに色々なリスクは高くなりますよね💦私は3人共出生前診断をしました🥺もちろん夫婦間で話し合い、お腹の子に何かしら分かった場合は諦めるという選択でした。

今はファミサポさんだったり自治体のサポートもあるはずなので自分の住む自治体ではどんなサポートが受けられるのか調べてみても良いと思います😊

私自身一人っ子で育ち、正直寂しいなと思うことは沢山ありました💦仲の良い友達がほとんど兄弟姉妹がいたというのもありますが🥺旦那は3人兄弟で今でもすごく仲良しだしそういう光景を見ると自然と自分も家族を増やしたいと思っていました。
もちろん今でも色々な不安はありますが、可愛い我が子たちを見て2人目3人目を産んで良かったと心から思います😊

はじめてのママリ🔰

そこにハードルがあるのであれば、まだ2人の親になる覚悟や責任が出来てないのかなと感じます🥺💦

周りが羨ましいと思うのは、隣の芝生は青いもので、2人目以降を産んだ後大変で産んだら戻れず1人が羨ましい人も多いから「1人っ子で何でも買い与えるなんてわがまま」と言われたりしたのです😢💦

上の方もおっしゃってますが、障害についてもどうするか夫婦で話し合いが出来ないようなら、あってもなくてもこの先難しいように思います😅

後悔のないよう周りに影響されるのではなく、自分の心と旦那様とも話してどうしたいか決めてください☺️🫶そしたら絶対にどちらでも後悔しません😌

はじめてのママリ🔰

同い年です🫶

障害児だったら…というお話があったので。
私自身の話ですが、兄弟が多く、一番下の弟には自力で生きて行けない重度の障害があります。
そのためか子どもに障害があった場合の解像度が他の方より高く、より現実的に考えています。
その上でのポイントが、
・私は弟がいてくれたことで障害のある人に偏見がない人生を送れている
・父と母がすべての兄弟に同等に愛情を注いでくれて遊んでくれて、父も母ももちろん弟も含め家族が大好き
・父が安定した収入があり、母が仕事を辞め弟の介助をしていても生活に全く困らなかった

こちら3点を鑑みた時に、結局は時間と金銭的な余裕、家族内で話し合ったり声掛けをしあえる関係性があればなんとかなります。
逆に健常児であっても、そうでなければ無理が生じてくるのかなと。

私自身1人子どもがいて、2人目は作らない予定です。
私が仕事を辞めても夫だけの収入で満足な生活は無理なので、3人家族で楽しく生きていこうという考えです♪
ご参考までに。。