※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子どもが幼稚園で他の子とのコミュニケーションが苦手で、挨拶もしない様子。先生との関係は良好だが、親との関わりが多い。このまま見守るべきか悩んでいる。

幼稚園に通っている4歳の子どもがいます。

毎日嫌がらずに幼稚園に通っています。

それだけで十分だという気持ちがありますが、欲が出てきてしまいます。

入園して2ヶ月たち、同じクラスのお友だちは元気に「おはよー!」や「ばいばーい!」と言い合うようになっているのに、うちの子は挨拶されても何も言わずニコッとも笑わず無表情。

お返事したらお友だちも先生も嬉しい気持ちになるよ!など今まで散々言ってきましたが効果なしなので、あまり言い過ぎると余計言わなくなるかもしれないと思い、最近は色々言うのを控えています。

お友だちから、娘の持ち物に書かれているキャラクターをみて「○○好きなの?」と聞かれても無視です。

そのぶん私がそのお友だちに返事をしているので、お友だちの中には娘には挨拶せずに私にだけ挨拶したり話しかけてくれる子もいます。

先生との面談では、幼稚園でも積極的にお友だちと関わるタイプではないけれど、自分が好きな遊びを楽しんでいるとのこと。
先生に対してもペラペラ話すタイプではないけど、必要なことはしっかり話しをしに来てくれるとのこと。

家ではお友だちの話もしてくれます。
○○ちゃんが△△していたよ!など、お友だちのことをよく見ているなぁと感じます。

でも本当はもっとお友だちと一緒に遊びたい!と思っているようには全く感じません。

私はこのまま見守るしかないのでしょうか??
ずっと私が答えていくので良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

大人でもいろんな人がいて社交性やコミュ力がある人とない人様々なのと同じように子供でもいろんな子がいますよね。

主さんがかなりの社交性を持っているのか、逆に自分が人と関われなくて苦労したから娘には…と思っているのか背景はわかりませんが、娘さんが娘さんなりに幼稚園でストレスなく過ごせていそうならそれでいいんじゃないかなと思います。

4歳ならまだ特典の友達と遊ばない子もいるし、何歳でも1人が好きな子もいるし、友達との関わり方はまだこれから経験したり学んだりしていく段階だと思いますよ。

ぽん

全然大丈夫ですよ☺️
私がそのタイプの幼稚園児でしたが、どういう訳か小中はちゃんとお友達も沢山いましたしなんなら高学年にもなるとリーダー格、
スポーツ部ではりきって活躍し、
今は娘の幼稚園のお母さん誰でも話しかけちゃうような図々しい大人です😂
いつ何がどこでどうなるかわからないですね(笑)

娘も質問者さんのお子さんと同じタイプですが、
そのうち出来るようになるだろうとあまり気にしていません☺️
私が代わりにフォローしていますよ!!

ぽん

うちの息子は年長ですが、私と一緒だといまだにそんな感じです!
私が挨拶したり、質問に答えてます!

最近やっと先生やお友達と普通に会話するようになったみたいですが、挨拶は手を振るくらいです😅

ママリ

うちもそんな感じですよ😂
1歳から保育園行ってるくせに笑
朝は特に挨拶スルーですし友達に話しかけられても無視とかザラにあります😅
私が代わりに話す感じです笑
帰りは気分が乗っていればバイバイって言う事もあります😅💦

はじめてのママリ🔰

みなさん、返事ありがとうございます☺️
お一人ずつにお礼が言えなくてすみません🙇‍♂️

幼稚園ではついつい出来る子ばかりに目がいってしまって焦ってしまいますが、皆さんみたいにフォローしつつ見守っていこうと思います💦

ありがとうございました☺️