※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の気持ちを尊重して続けるか、辞めることを伝えるか、悩んでいます。

子供が習い事を続けたいと言うのですが
私の負担が多すぎてやめてほしい。皆さんならどうしますか?運動系の習い事です。


○1度やめたいと言って4回連続でお休みしたため
今月末でやめると先生に連絡してしまった。
その後、本人の気がかわり続けたいと言い出した。


○習い事が遠く下の子2歳がいるため
終わるまで1時間、車の中で待機。

夕食の おにぎりを食べたり、動画みたり、絵本読んだり
車から出たがったら駐車場の周りを少し散歩⇒危険から守るため親はフラフラ。


○月謝が高い

○土日、少年野球を始めたため、新たな人付き合いが始まり私が、体力、精神共にキツイ。





皆さんならどうしますか?
子供の気持ちを優先して先生に、続けると連絡しますか?
それともこのまま辞めると本人に言い聞かせますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

本人が行きたいと言うなら続けさせますが、
辞めたいと言ってお休みさせたことがあるなら
次もし辞めるって言ったら即辞めるよ!とだけは約束しますね🤔
気が変わって続けたいと言ってもまたすぐやっぱり辞めると言い始めることは0では無いと思うので🤔

はじめてのママリ

私なら辞めます😅
また気が変わってやめると言いそうなので、、
自分で決めたことには責任持って欲しいです💦

ままり

私なら辞めますね😣
続けたい、というのが本心かが分からないからです🤔

辞めたら親をがっかりさせるかも、友達と会えなくなるから、など習い事をやりたいという純粋な気持ちとは違う理由で続けたいと言う可能性もあると思うので。
もう切り替えさせますね!

ハチ

何歳かによりますが小学生なら続けます😮‍💨
どんな習い事も、辞める辞めないの波があると思うので‥

また下のお子さんの1時間はやはり苦痛ではあると思うので、私ならその日の夜に週1や週2(その辺は普段のルーティン変更みたいな感じ)買い物へ行って1時間潰します。

月謝については他の所で検討したい事を年齢によりますが伝え相談します。

体力や精神的な所は旦那さんのフォローを求めるorどちらかに人付き合いを決めて、どちらかは手を抜きます!

何にしても子供優先、子供への相談。を素にやってみます😭