※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の寝具用バスタオルは、一般的には子供用のサイズで薄手のものが使われます。

1歳5ヶ月男の子のママです!
今度保育園の一時保育を初めて利用するのですが、持ち物に「寝具用バスタオル」と記載がありました。
検索してもいろいろなものが出てきてヒットせず🥺
一般的に保育園の寝具用バスタオルとはどのようなサイズ、分厚さのものなのでしょうか?

コメント

ママリ

普通のバスタオルでもOKです!
お昼寝用なのでタオルケットみたいなもので、普段お昼寝とかで使ってるものがバスタオルサイズのものであれば、一時保育だと泣いちゃうかもしれないので普段使ってるものを持っていく方がなんとなく良いかもしれないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます💕
    普段お昼寝はお気に入りの毛布があるのですがさすがに大きすぎるので、今日からバスタオルをそっと置いてみます🥰

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

寝具用に使うバスタオルということかなと思うので

一般的なバスタオルもっていきます!(子供用サイズではなく一般的なサイズの持ってってます)上の子の幼稚園も下の子の保育園もバスタオルのとこです

本人が好きなキャラや利用するまえに家でバスタオルに触れさせておくといざお昼寝ってなったときも安心するかなと😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🌈
    さっそく昨日しまむらにアンパンマン柄ないか見に行きました✨
    それを普段から使わせてみます!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

普通のバスタオルや、ベビーケットくらいのサイズで十分ですよ〜🥰
80の120くらい?かな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます💓
    サイズ具体的で助かりました!めっちゃ参考になりました🥺💕

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

普通の大判のバスタオルとかで良いと思いますよ😊
うちも一時保育の園がバスタオルを布団にするとこでしたが、大判持たせて何も言われたことなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🎀
    そうなんですね🥰!!
    大は小を兼ねるってかんじですかね😁💓

    • 6月18日