※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

息子が39.4度の高熱で、食欲はあり水分も取れているが熱が上がっている。座薬のタイミングがわからず相談中。

息子が現在39.4度の高熱です。
自宅保育のためあまり熱を出したことがないので座薬を入れるタイミングがわかりません🥲
食欲あり水分もとれてるおしっこもしっかり出てて朝早く起きましたがちょっと会話もして果物おにぎり食べたいと言ったので食べさせて途中で布団にごろんしたいとなったのでごろんさせていま寝ています。
ちょいちょい目を覚ますので熱測ってみたら朝38度だったのが39.4度まで上がってました。
身体や手は熱いですが足が冷たいとまではなりませんが冷たいよりのぬるいです。まだ熱上がるのでしょうか?
この場合座薬入れるか入れないかタイミングがわかりません🥲

コメント

ナツ花

我が家の解熱剤使うタイミングは、

〇熱が上がりきっているとき(必須!)
️〇水分がとれない、遊ぶ元気が全くないなどぐったりしている
〇眠ろうとするのに眠れない

です!
朝は比較的熱が下がる傾向にあるので、そのタイミングで上がるということは必要な熱なのかな?とおもいます!
食事や水分がとれているなら、様子見でも良いかなとおもいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    とてもわかりやすいです😭
    様子みてぐったりしてきたり水分とれなくなったりしたら検討してみます!
    ありがとうございます😭

    • 6月17日
ママリ

ぐったりしてる、寝れない、グズグズしている、水分取れないとかでなければ入れないです💡
座薬はその場しのぎなだけで、熱を完全に解熱させる効果はない為、効果が切れたらまた上がったりします。
熱の上下で体力とられちゃうし、熱と戦うことも大事なことなので、あまり入れてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    熱と戦うことも大事なことなんですね!🥺
    いまは様子みてぐったりしてきたりしたら座薬も検討してみます!
    ありがとうございます😭

    • 6月17日