※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が父の死に対しての対応に不満を感じています。夫が気分転換のために出かけようと誘ってきたが、優しさを感じないと悩んでいます。義理の父だから求めすぎなのか、気持ちを整理したいと思っています。

私の父が亡くなりました。
父は病気とかなく突然亡くなったので余計にショックが大きいのですが夫は亡くなった時と葬儀の時、葬儀後に一言も父のことに関して私に言葉をかけてくれることはなく、私が数日自宅を離れるのでその間の食材の賞味期限の心配だけでした。
亡くなってから一週間経ちましたが、遊びに出掛けようと言ってきてそんな気分じゃないと言いました。

出かけることに関しても気分転換のために誘ってくれたと喜ぶべきなのでしょうか。
なにも声掛けてくれず優しさとは私は思えないのですが 
夫からしたら義理の父だから求めすぎなのですかね。

コメント

ママリ

配偶者の父親がなくなってるのに賞味期限の心配とかはぁ?!💢って感じですね。
気分転換のために誘ってくれたのはまぁいい事なのかもですけど喜ばなきゃいけないなんてことは無いですよ!
確かに自分の父親の死じゃないからそんなに悲しいとかないのかもしれないですけど自分の妻が悲しんでいたら普通寄り添ったりすると思います。

義理のお母さんはアホがアホなりになんか慰めようとしたのかな?って印象を受けました。

息子のママ

なんと言葉をかけていいのかわからないのかな、、と思いました。
誰も悪くないと思います。
遊びに出かけようと誘ったのも、旦那さんなりの優しさなのかな。それに対して喜ぶべきとかはないと思います。そんな気分じゃない、それでいいと思います。
誰も悪くないです。
ご冥福をお祈りいたします。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那は本当に優しいですが、言葉はそういう時はかけないです。
義理母の言葉は悪気がない可能性が高いです。
わたしも手術したときまだ妊娠できるし体が無事でよかったね、と言われ当時は傷つきましたが、悪気はなく辛いのはもちろんだけど無事でよかったと言ってくれたと今ならわかります…辛い時は何もかもマイナスにとらえてしまうので、今はそういうものかと。

moony mama

実母が他界したとき、多分夫からは何も言葉なかったです。
ただ、「子供のことは心配しなくて良いから。」と言われたくらいかな?

実母との関係も良好だった夫ですが、かける言葉が見つからないんだろうなーと思いました。
お出かけに誘ってくれても、気分でなければ、そのまま伝えて良いと思います。