※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の学費や延長保育について教えてください。

来年から小学生です。小学生って学校に月いくらくらい掛かるのでしょうか?
また学童に預けられない場合は、幼稚園みたいな延長保育は制度はないですよね…?みなさんどうやりくりされているか教えて下さい。

コメント

ままり

自治体によると思いますが、うちは給食費が月5000円前後、教材費が0〜3000円くらいです。

学童預けられなかったら延長はないですね😅
民間の学童に入れたり、放課後行ける習い事を週5で入れてるなんて人もいました。

お母さん´`*

小学校は、だいたい月1万〜8000円位ですね。学年により違います😊
ただ収入が少ない場合は、就学補助があるので2000円〜3000円になります😊
学童が無理な場合は、園長保育のような事は、基本ありませんので放課後デイサービスがあるのでそちらに預けてる方居ますよ😊

 sistar_mama

自治体によると思いますが
給食費+教材費+PTA費(月による)=5000〜10000円

残念ながら、幼稚園のように延長保育というものはないですが、学童(就労あり)とは別に就労してなくても学校内で預かってくれるとこがうちの地域にはあります。年数千円支払って16:00まで預かってくれますが、給食がない日は預かってもらえません!
あとは、民間の学童保育ならこちらは送迎ありで月10000〜20000円で朝早くから夜遅くまで預かってくれます。

はじめてのママリ🔰

給食費、学級費という名の教材費、PTA会費、月トータル1万〜8000円です

延長は無いので、学童のみ、ですね。

上の方がいわれてる、放課後デイサービスは、いわゆる療育なので、発達支援センターで発達支援計画書の作成が必要です。療育が必要なコのための学童です。


あとは、習い事などをいれるしか無いです。

うちは5年生ですが週3は、学校の金管バンドに入ってるから、授業が終わったらそのまま音楽室で練習です。

もし1年生から入部できる学校の部活動があればそういうのに入部しても良いかと思います。うちの金管バンドは3年生からなので、3年生とかは高学年の授業が終わるまでは音楽室で宿題をし、高学年が来てから部活動開始です。