※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育休の計算方法について質問です。休業開始時の賃金日額は入る日によって変わりますか?

育休の計算方法について質問です。
休業開始時の賃金日額というのは例えばその月の7日から産休に入ろうが15日から入ろうが月初1日から入ろうが変わらないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

7日とかならその月は含まれないのでいいと思いますが12日とかなら少ない賃金が含まれてしまうので平均が下がるので損かなと思います🤔
29日とかまで有給使うのが1番いいのかなーと思います☺️
間違えてたらすみません😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、やはり1ヶ月単位で平均出す感じですよね!
    そうなると7月の途中から産休入るより、7月いっぱい有給使って8月頭からキリよく産休入る方が休業開始時の賃金日額も若干上がる認識でいいということですよね?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    うちの職場では末日ぴったりではなく29日とかにして社会保険料を払わなくていいようにしている人が多い印象です!(^^)

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会保険料の件は無知でした😭
    ということは7月は31日あるから30日まで有給使ってお休み、31日から産休の申請をすれば引かれないってことですか?🥺✨

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思います!31日水曜日なので会社が公休日とかでなければ30日で大丈夫だと思います!✨もし賞与も7月だったら賞与からも引かれないし給与からも引かれないので良いんですけどね!✨

    • 6月17日