※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳3ヶ月の息子について、発達に特性があるかどうか、また何に近いかを知りたい。保育園での様子や特性について悩んでおり、自閉症やADHDかどうかも不明。相談したい。

最初に、私は発達障害について知識がなく、調べてはみたのですがイマイチぴったりくるものがなかったので質問させていただきます。
発達障害というのも、名前をつけられただけの個性だと思っています。(甘い考え、と言われるかもしれませんが💦)

5歳3ヶ月(年中)の息子について、発達に特性があるか、また、あるとしたら何に近いか、考えを教えていただけたらありがたいです。

【できること】
•家では大人ばりに話す。保育園での出来事や、自分の感情、未来に関する予想など。
•人の顔色や、周りの空気を読むことができる。
•運動神経がいい。鉄棒や、なわとび、走りも得意。
•折り紙、お絵描きなど、うまくないけど手順を覚えてできる。考えてできる。
•ひらがなは7割程度書ける。読める。
•1000まで数えられて、くり上がりのない2桁の足し算までできる。
•時計、カレンダーなどをほとんど理解して、未来に向けて動くことができる。(今のうちにこれをしておいた方がいいな、など)
•好き嫌いはほとんどなく、苦手なものも頑張って食べられる。
•1人でお風呂に入れる。(くまなく丁寧に洗える)
•静かにしようねと言うと静かにできる、走らないようにと言うと走らない。最後だよと言うと、きちっと切り替えられる。

【苦手、特性と思われること】
•人見知りが激しい。月1で会う祖父母にもまだ口を聞かない。
•保育園ではほとんど話さない。自分の気持ちをわかってもらえるまで泣く。
•保育園では切り替えが下手。
•発表会など、棒立ち。一切参加しない。(恥ずかしいからやりたくないんだよね、とのこと)
•縄跳び、逆立ちなど得意なことを保育園ではやらない。見せない。
•衣替えが苦手。
•匂いに敏感。汚いものに敏感。

保育園では、慎重なだけで特性はないと思う。と言われています。私は何かしてあげられることはないのか…。楽しく生きやすいようにしてあげたくて、特性があるなら何か動いてあげたいです。

自閉症や、ADHDなど、調べてみましたがコレだ!というのがわからず、お力貸していただきたいです。

コメント

deleted user

発達障害というより、強いて言うなら場面緘黙症に近いのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    調べてみましたが、確かに当てはまるところがあります。
    一度保育園の先生に「場面緘黙症」について相談してみようと思います!

    • 6月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    少しでもママリさんやお子さんの手助けになる結果が得られることをお祈りしてます☺️

    • 6月16日
ゆかっぺ

パーっと読む限りでは、ただ苦手なだけで特性ではないかな?と。

単純に人見知りが激しくて恥ずかしがり屋なだけなのかな?と思います。
特性って、なんかこうもっと極端なんですよね。
例えばですけど、
何かに対しての異常なこだわりがある、執着がある。
エスカレーターが好きで何時間も乗ってるとか、物を並べるのが好きで少しでもズレると激しく怒るとか。
苦手なこと=特性、ではないです。

多分自己主張が苦手、もしくは好きではなくて人見知りが強いタイプなだけなのかな?と思いました🤔

逆にギフテッド的な感じなのかもしれないですね👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですかね💦特性はないに越したことはないと思うのですが、できるのになんでやらないんだろう、やりたいのになぜやらないんだろう??と不思議でしかありません😢

    とにかく何をやるのも「恥ずかしい」の一点張りで、本当に恥ずかしいようです。
    親としてはめちゃくちゃ育てやすい子なのですが、園では迷惑かけまくりです😢
    執着やこだわりはほぼみられません。(驚くほど諦め上手です)

    でも一般的な発達障害には当てはまらないということですね!ありがとうございます🙏🏻

    • 6月16日
かりん❁

保育士をしています。
発達障害などの専門家ではありませんが、以前受けた研修の講師の方は、結局のところ障害の有無や名前ではなく、本人が困っているかどうかが1番重要なポイントとおっしゃっていました。
名前をつけられただけの個性、という考えは間違ってはいないと思います🤔
その個性が生きていく上でどの程度支障があるのか、どうしてあげたら社会の中で生きやすくなるのか、が大切だと思います。
私のいる市では、市役所の担当課に相談すると、発達相談が気軽に受けられるようになっています。
そちらで心理士の先生からアドバイスがいただけて、必要であれば病院や療育、保育園や小学校と連携が取れるように調整してくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本人が困っているかと言われれば、おそらく今は困っていません。とても手厚い保育園で、しっかり向き合って息子が納得できる道をいつも探してくださっています😢
    息子が納得できる方法を探してくださるので、毎日「楽しかったー!先生大好き!」と帰ってきます。お友達の名前を出して、こんなことしたーなどもいいます。(喋ってるのかは謎)

    集団でやる習い事も本人の希望でしているのですがみんなの10分の1くらいしか参加してません。でも本人の中では「頑張ってできたー!たのしかったー!」と言う感じです😢
    行くまでも毎回楽しみにしていて、なぜ全然参加しない?!?!と言う感じです。

    だめなのですが、、私がヤキモキしている、というのが1番の問題点です。できるのに、、やってくれない、、、と何もしない息子を見ると「なんで?」の気持ちです。絶対責めないようにしてるし、できたところを褒めて「今日はみんなと一緒に並べたし100点!次はおじきもできたらいいね!」と言っています。ぐーーーっとこらえて…😢

    もっと広い心で受け止めてあげないといけないのですが…😭

    • 6月16日
ママリ

発達障害の息子がいます。

発達障害でも、ASD(自閉症)とADHD両方の特性を併せ持っていることも多く、人によって千差万別なので、これだ!とぴったり当てはまると考えない方がいいのかもしれません

どちらかというとお子さんはASDと重なるところもあるように思いますが、ASDの特性は日本人の10人に1人が持っているとのこと。
全然珍しいことではありません

仮にASDやADHDにあてはめても、特効薬のようなそれぞれに適した療育や薬があるわけではないので、何に当てはまるかな?というところよりも、シンプルに「何に困ってるのかな」「それに対してどうしたら良いかな」と考えたら良いかなと思います

発達障害についてや、「なぜ?」と思ってしまう子どもの苦手についての理解は、
本田秀夫先生の「子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと」
という本がすごくわかりやすく、健常のお子さんの親でも読むべきと思える内容なのでおすすめです!
もう読んでたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かにそうですね…😳目から鱗です。
    特徴を探して、どれなんだろう、当てはまるならそう、当てはまらないなら違う、そう考えていました!

    本人は、困っている様子はなく、保育園も、習い事も楽しく通っていて、祖父母と会うのもめちゃくちゃ楽しみにして、楽しかったー!と帰ってきます。

    本田先生の本、存じてませんでした!さっそく、Kindleで買ってみました!読んでみます。ありがとうございます。、

    • 6月16日
エヌ

元教師で、自閉スペクトラムの息子を育てています。

以前、自分が働いていた職場に養護学校の先生が転勤してきました。
その時に話していたことは誰しも特性を持っているとのことでした。

ただそれが強いか弱いか、困ってる程度かどうかで病名がつくかつかないか変わるとのことでした。

例えばその先生は自分はA型気質で、スポーツをする時は上下同じブランドの服を着ないと落ち着かない。いきすぎれば、このこだわりはASDになる。
O型気質で細かいことを気にしない片付けも後回しにする人はいきすぎれば片付けられないADHDになる、とのことでした。

息子さんは気質で言えばASDを持ってるかなって気がします。大人ばりに話すところや、勉強が得意そうなところがアスペルガーか高機能自閉症あたりの知能の遅れなしの自閉スペクトラムに近いように感じます。あとは、人見知り、切り替え下手、行事の棒立ち、感覚過敏なども。

あとはこれが発達障害かどうかは困りごとがどこまで出てくるかだと思います。

私の息子は知的遅れなしのASDです。目が合う、人と関わるのが好きなタイプのため、私の中のイメージの自閉スペクトラムとはかけ離れていて、理解するまでには時間がかかりました。
お勉強は得意です。

心の中ではハラハラしてても表面上には出にくく、SOSを出しにくい、本人自体も気づきにくいタイプだと言われました。だからこそ気にかけてフォローしていってくださいと医師からは言われました。

ウイルスのある病気みたいに白黒とつくものでもないので、困りごとはないかな?と気にかけて見ていって、必要があれば支援に繋げていけばいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    本当にありがたいお話です。
    特徴が挙げられて、これに当てはまるかどうかで決まるのだと思っていました。
    大切なのは、本人が困っているかどうか。本当にそうですね。人と関わることが好きなASDのお子さんもいるんですね😳知らないことばかりです。

    息子が困っていないか、毎日目を光らせていきたいです。
    苦手なことはありますが、素敵なところもたくさんあるので、ずっとずっと自分を好きでいてほしいです。

    もう少し色々勉強してみます!ありがとうございます!

    • 6月18日