※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
お仕事

子供たちの幼稚園の派遣契約で月に52~60時間働いているが、64時間超なら2号認定可能かどうか知りたいです。

2号認定について詳しい方教えてください。

去年のちょうど今頃から子供たちが幼稚園の間の4時間だけ派遣で働いています。

一応契約としては、月火木金の出勤で毎日4時間です。
なので月にもよりますが毎月64時間前後の契約になっています。
しかし子供たちの幼稚園の行事や病気などで、週4で働ける週ばかりではありません。
実際に働いた時間は毎月52~60時間だったりします。

なので2号認定は無理だろうなと申請をしていなかったのですが、契約時間が64時間を超えていれば実際の勤務時間が足りなくても大丈夫という話を聞いたのですがそうなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その認識で大丈夫でした。
今まで3つの都道府県で申請してますがすべて契約上の数字でした。

  • k

    k

    回答ありがとうございます。契約上 週4勤務ですが、祝日はお休みをもらっているため祝日が多い月は契約上でも64時間行かない日もあるのですが、祝日などのお休みは関係なく毎月週4の4時間勤務ということで計算して頂けるものなのでしょうか?
    (文章下手くそ過ぎてすみません🥲)

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祝日は関係なく週4×4時間です。
    あと、
    【9:00〜14:00うち1時間休憩】の場合は、休憩時間も含まれるので1日5時間勤務の計算になります。

    • 6月16日
  • k

    k

    詳しくありがとうございます。休憩時間なしの4時間です。
    ただ、7月8月の夏休み期間は出勤日数を減らしているため、実際の勤務時間が32時間とかになってしまう時もあるのですが、その場合は何かしら連絡が来たりするものなのでしょうか?
    質問ばかりで申し訳ありません。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5日間しか働かない月もあったけど連絡など特に何もなかったです。
    でも、認定関係なく、園によっては夏休み等長期休暇の預かりの際、就労している家庭優先でお預かりしますといった園もありました。
    先生たちも休みたいので、できるだけ長期休暇の人数は減らした買ったんだと思います。

    • 6月16日
  • k

    k

    5日でも大丈夫だったんですね…!実際の話聞けるの有難いです🥲
    本当に何から何まで教えて頂いてありがとうございました🥲!

    有難いことに通ってる園は、就労していなくても預かり保育代さえ払えば預かり保育可能の園なのでそちらは大丈夫だと思います。
    ですが教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月16日