
辛いので吐き出させてください。家事育児と仕事の両立ができません。私…
辛いので吐き出させてください。
家事育児と仕事の両立ができません。私が容量悪いのが悪いのですが、それを責められるのが辛くどうしたらいいかわかりません。
昼の仕事が忙しく人手不足なのもあり、定時で帰れる日はほぼありません。19〜21時に退社なので、基本旦那が迎えに行きご飯を食べさせたり保育園の準備、洗い物などしてくれてます。
実家は近くなく頼れる人が近くにいないため、2人でなんとかするしかなく協力して当たり前と思っていますが旦那は不満が溜まっていると思います。
金、土曜は夜にバイトもしていて20〜1時頃まで。
疲れてしまって、せっかくの休みの土曜日もあまり家事が手につかず洗濯と掃除機でいっぱいな日もあります。
公園に行って帰ってきたらバイト行くための準備して1日が終わったり。
とてもだらしない、怠けてると怒られます。その通りなんですが体が辛いんです。もうやめようと何度も思ってますが、最近やめた人がいたり、一度始めたことはよっぽどの理由がない限り自分から辞めるとは言えず、ぐだぐだ続けてしまってます。
昼の仕事もやめたいのですが、なんだかんだ続けてます。
一度、辞めるタイミングがあって今なら!と思い旦那に相談したら「やめて次どうする」「お金は」という話になり、タイミングを失いました。
旦那はそれを覚えてるはずなのに、昼職もバイトも辞めれるのに辞めないのは自分。好きでやってるんだからちゃんとしろってスタンスです。
旦那の求める、定時で帰れて今よりも時給が下がらない仕事なんて私の住んでる田舎にはありません。(派遣)
定時で帰ってこないなら正社員をやれと言われますが、子供達の急な休みなどに対応できなくなるのは困ります。
こんなに働いても大した事にお金使えていないのに、浪費癖がひどい、私が1番お金使えってるよねと言われ毎度喧嘩になります。自分の都合悪いことは忘れてしまうのか、、(最近はもう言い返してもないですが。)
何か私が言うたびに蔑んだ言葉を言われ、一方的に怒られ、今日は言い返す気力もなくただただ悲しく過呼吸になるほど泣いてしまいました。それを見て、旦那は呆れてました。
子供達にもほっとけ。ママとは関わりたくないからいい。お祭りに行く予定でしたが、私が行くなら行きたくないから3人で行ってこいと子供達と話してる内容を聞いて余計悲しくなり死にたくなりました。それでも子供達の事を思うと何もできません。結局私は意志の弱い人間なんだと、、
一部を切り取って書いただけで、旦那のことは好きですし、仲良い時間も多いと思います。でもそれは私が色々我慢してるからで、旦那も同じように思ってると思います。(俺の方が我慢してる、頑張ってるとよく言ってるので)
頑張ってくれてるのはわかってますが、悲しくなる時間が多く、旦那の言葉にいちいち気づいて気持ちがすり減ってくのが辛いです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
無理にお互いのの首をしめる必要ないと思います。子供のクビもしめてくだけですよ。

はじめてのママリ🔰
単純に働き過ぎなんじゃないですか?家事はまぁ手抜きしても良いとして、お子さんとの時間取れてますか?家計の管理はママリさんですか?
まずは旦那さんと現在の収支の見直しや将来のお金のシミュレーションをしたほうがいいと思います。その上でまずバイトを辞めるのと、昼の方の残業を辞めたらいかがでしょう?派遣なら派遣会社経由で残業させないように申し出ることができます。
夫婦喧嘩して子供が板挟みになることが一番不憫ですよ。多少お金がなくたって気持ちに余裕があっていつもニコニコしているお母さんがそばにいてくれたほうがお子さんは幸せです。
コメント